※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ヤマハ音楽教室のJ専やジュニアコースについて、レッスンの進み具合やついていけているかを教えていただけますか。

ヤマハ音楽教室の
J専通ってる方いますか?

又は、小学生でジュニアコース通ってる方いますか?

どんな感じのレッスンか聞きたいです!
進み具合やついていけてるかなど💦

コメント

ユウ

私自身ですがJ専出身です。
今とどこまで違うのかはわかりませんが、当時(年長〜2年)学んだ楽典が、高2&3年の時の音楽コースでの授業内容でした。普通科じゃなく、音大へ進む子たちのためのコースです😅
高校時代に同級生たちが苦戦しているのを見て、よく低学年で解いていたなと思うくらい丸暗記したんだと思います🤣

当時訳がわからなさすぎて泣きながら練習&勉強させられてました笑
コンクールが年に数回、発表会も数回あるので常に本番に向けて練習が必要です。
やる気もやらせる気もかなり必要です😅


音楽の臨界期は8歳くらいで、それまでに全調の理解と整った環境が必要というのを講師の立場になってから知りました。
1年生で1つの曲を全調移調して弾いてましたね💦グループレッスンの課題の1つでした💦

私自身は幼児科終わってすぐにJ専でしたが、ジュニア科行ってないと更に過酷です…😅両手奏ができて当たり前の状態から始まるので🤣母が昔「1人だけジュニア科行かずに両手できないまま入ったから大変だった」と言ってたのを今でも覚えてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    J専だったんですね😊
    この間面談で、今通ってる楽器店のヤマハはJ専はグループの人数が集まらなくてここ3年くらい開講してないそうです💦
    今年度?来年度?からジュニアのシステムが変わったらしいです☺️

    • 12月7日