
卒園した保育園において、娘の切り替えができずに困っています。元担任のA先生が娘を気にかけてくれ、相談にも乗ってくれています。シングルマザーで頼れる人がいないため、今後も園に頼っても良いのか迷っています。卒園児のことで迷惑をかけるのではないかと心配です。
卒園した保育園なんですが息子を迎えに行った時に娘が切り替えができずグズグズ言ってると娘の元担任の先生Aや息子の担任の先生たちみんなが気にかけてくれて娘のことを見てくれます、
特にA先生は娘が保育園の玄関でグズグズ泣いてるとお母さん娘見とくから息子の事迎えに行って!って言ってくれたり娘の薬の事や登校しぶりの事なども相談に乗ってくれます。
娘はASDがあり普通級ですが他の精神疾患も併発して今お薬を服用してます。
が、精神薬なので眠気や食欲増進などがありその事も気にかけてくれてます、、、
卒園したのにここまでお世話になるのも申し訳ないのですが発達障害のことが分からないし学校にも相談しにくいので本当に助かってます、
A先生は男の先生で発達障害に詳しく先生らしく去年娘が発達障害だと診断された時も親身に話を聞いてくれてました。
娘の切り替えにかかる時間が最近長くなってることも知ってて今日は先生は退勤後だったのに娘に寄り添ってくれて娘を切り替えさせてくれました、、、
シングルで頼れる人も居ないので娘は連れていかざるおえずこれからも迷惑は掛けてしまうと思います💦
話は逸れたのですがここまで園がしてくれてる事が物凄く申し訳なく思ってます、、、
息子が卒園するまであと1年ちょっとあるのですが
このまま頼ってしまってもいいのでしょうか?
やはり卒園した児童のことは迷惑ですか?
※娘が在園児から登園時や帰る時に切り替えが出来ず泣いてしまうことが何度もありました。
私が対応してても長引く時などは先生が声かけしてくれてました、、、
- はじめてのママリ🔰

ことり
卒園生なら頼ってもいいのかなと思いました!
先生は退勤後だった…のところは確かに申し訳ないなぁと感じますが、
その他は園からすれば息子さんをスムーズに退園してもらうための方法と思っていたりするのかなぁと。
それでも心苦しいところがあるなら、主任の先生とか園長先生に、とても助かっていること。同時に申し訳なく思っていること。息子さんのお迎えに娘さんも一緒に行くことは避けられないこと。その上で今後も同じように、時には先生方に甘えて良いものか、今のお気持ちをそのまま伝えてもいいのかなと思います。
元担任なら、卒園生のその後が見れるのって嬉しいことかなぁと思うので、主さんが思っているより、負担とかそんな風には感じていないのかもしれませんしね!
コメント