※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

103万の壁が無くなるのは確定でしょうか?扶養内のパートや専業主婦は毎月1万5千円を支払うことになるのでしょうか?

103万の壁は結局無くなるの確定なんでしょうか?

扶養内のパートの方や専業主婦も毎月1万5千くらい払うということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

103万円の壁と、扶養内パートの人が社会保険料を支払う話は別の話ですね。
どちらかと言うと106万円の壁の方だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別なんですか?💦
    103万がどーのこーのよく聞くので混乱です😵‍💫

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別です!
    結構複雑なので、整理してきかないと混乱しますよ💦

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

70万から社会保険外れるみたいな話はまだ確定ではありませんよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ確定ではなくざわついている段階なんですね💦🙇🏻‍♀️

    • 12月5日
ママリノ

103万の壁は所得税を払うか払わないかの話です。
178万までは所得税を払わなくて良くなりますが
扶養内パートは社会保険に入るかどうかの106万130万の壁があるので
今話題の103万の壁問題はほとんどメリットないです。むしろ、扶養外の人の手取りはしっかり増えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万はメリットが無くなるんですね?💦

    扶養内で働きたい場合、
    106万の壁が今後なくなって、178万以内で収めて稼ぐ人がお得ということでしょうか?

    • 12月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    扶養内の人の103万の壁を撤廃しても
    メリットないわけじゃないですが大して恩恵なし。
    扶養外の人は恩恵あります。収入によりますが手取りが増えます。

    178万を非正規(週4程度)で稼ぐとなると時給1500円は必要ですよ💦

    お得というのを何をもってお得というのかは分かりませんが
    現時点での報道だと一箇所で20時間以上というのは維持されるぽいので
    20時間未満で2箇所で働いて130万以内、社保は旦那さんの扶養に入るのがお得では。

    • 12月7日
さえぴー

103万は所得税の話、
扶養内のパートや専業主婦も毎月1万5千円くらい払う(かもしれない)のは社会保険料の話なので、別の話です。

現在国会で討論されてる103万の壁の引き上げの話は、
今は年収103万超えると所得税を払わないといけないことになってるのを、年収178万までは所得税払わなくて済むようにしよう!と言ってます。
でもその分国の税金収入が減ってしまうわけで、その減った財源はどこかにしわ寄せがきますから、そこらへんどうするつもりなのか議論してるところです。

社会保険料は今のところは
・ほぼフルタイムで働いてる人(週30時間超勤務)
・従業員50名超の職場では年収106万超の人
が社会保険料を払うことになってます。

これが先程の所得税の話と入り混じってて、
例えば所得税は年収178万まで払わなくて良くても、年収106万超えたら社会保険料払わないといけない人は結局働き方変えたくないと思ってしまうと思うので、178万に引き上げる意味はあるのか…とか、
逆に社会保険料は年収70万超で加入させるなんて言ってる人も出てきてて、今後どうなるのやら、という話です。

とりあえず所得税178万の壁も社会保険料70万の壁も話合い中で、決まったわけではないです。