※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

年中の子に時計の教え方について悩んでいます。どうすれば理解できるでしょうか。

年中の子に時計のお勉強教えてますが
全く理解できなくてイライラしてしまいます、、

どうやって教えたらいいんでしょうか、、、
 

コメント

ママリ

回答じゃなかったらすみません💦
時計は小学生低学年でも理解出来ない子が多いので、年中さんならまだ理解できなくても仕方ないかな、とも思いました。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    え!そうなんですか!?
    なんか先を急いでました😥
    子供に悪いことしちゃったな、、
    イライラする必要なかったですね笑

    • 12月5日
h

時計って一年生の後半でようやく習うものですよ💦
なんなら二年生、三年生でも習います。
なので年中の子は出来なくて当たり前に思います😭

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうなんですね!
    時計習ったの私こそ覚えてませんでした😥
    イライラなんてする必要ないですね!
    ありがとうございます😊

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

小学生で習う問題ですし、理解できなくて当たり前かなぁと。教えるんじゃなくて、日々の生活で取り入れるのは難しいですか?
保育士しておりますが数字のところに2歳児クラスからシール貼って時間の流れを教えています。生活の一部としてシールのマークになったらこれしようなど習慣が身につくようにしています。我が子にもずっとそうしてきたの小学校入ってから時計の授業入った時は躓く事なく理解できました🙌✨

お受験などで急ぐ理由があれば参考にならないかもしれません。すみません🙇‍♀️💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    一応時計がちょうどの時間になれば
    これは何時だよと伝えてましたが
    そんな感じですかね?

    でもみなさん言うとおり
    焦る必要なさそうで質問してよかったです!
    ありがとうございます😊

    • 12月5日
ゆんた

プリントの時間書いたりしつつ何度も教えてたらだんだんと覚えてましたよ😃ある程度時計の時間を認識できだしたら何分の見方も教えていきました。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    親が焦ってはダメですね。。
    質問してよかったです!
    だんだんと理解できるようになる、
    ペース合わせないとですね!

    • 12月5日