※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドリー
その他の疑問

友人の家に遊びに行った際の食事やおもてなしについて不満を感じています。子供がいる家庭の来客対応はこのようなものなのでしょうか。

このまえ他県に住む友人の家へ遊びに行きました。
あちらの家族もいれて合計で大人3人、子供4人です。
新幹線で行く距離です。

少しひっかかることがあって、、、
まずお昼ご飯が近所のお弁当屋さんで買ってきたお弁当でした笑
量が多かったので私は子供と分けて食べようと思い、一つだけ頼んだのですが、取り皿も出てきませんでした💦
洗い物が出ちゃうし取り皿を要求するのは図々しいかなと思い、お弁当のフタを取り皿代わりにして食べました。
それと飲み物ですが、お茶の入ったポットがテーブルの上にポンと置かれて何故か私が全員分のお茶を入れるという始末💦
友人は子供のお世話もせず、食卓でメイクをし出して😅
旦那さんもあまりパッとしない印象でした笑
お弁当が油っこく、お茶をもっと飲みたかったのですが、追加のお茶もなく、、、空っぽのポットがテーブルに置かれてるだけでした。。。

子供が合計で4人いるのに、
お菓子やジュースも一切出てこず、
友人は末っ子の子にだけビスケットを食べさせてました😅

私は手土産にと思って私が住む県の名物をどっさり持って行ったのですが、それも出てくることなかったです💦

いくら何でも対応がひどいと思ったのですが、
私の器が小さいだけでしょうか?
子供が複数人いるご家庭の来客対応ってこんな感じなのか?と驚きです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう少し配慮ほしい!とおもうきもちもわかりますが求めすぎというかお客様というきもちも少し強いかなとおもいました🥺どこまでいってもお邪魔する側なので、、仕方ないとおもいます💦

  • ドリー

    ドリー


    投稿した内容を読み返してて、私が求めすぎなのかなとも思いました🙇🏻‍♀️
    こういった配慮が少し足りない対応をすると、今回の私みたいな気持ちになるお客さんもいるかもしれないので、対応には気をつけようと学びになりました✍️

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    反面教師にするのが1番ですよね😌🫧

    • 12月5日
ママリ

私だったら他県から友達が来たら超おもてなしモードでドリーさんが思ってたような接待をします。
昼食がデリバリーでも快適に食事が出来る準備は基本的なお迎え姿勢だと思うのでモヤッとする気持ちは分かります。

ただお友達は言われないと本当に分からなかったのはあると思います💦
世の中にはお弁当の蓋を取り皿にしても平気な人っているんです。
言われないと飲み物が足りているか確認をしない人もいるし。
単純に普段の生活習慣の違いかな?と思うので必要な物は遠慮せず言っても良かったかもしれませんね🤔
でも私も言えないタイプです(笑)

  • ドリー

    ドリー


    前もって予定を立てての訪問だったので、準備する時間はあったのでは?って思いました😅
    私も逆の立場ならそれなりのおもてなしの準備は普段からします🤝🏻
    ましてや遠方からとなると、気合が入ってしまいますね笑

    そうですね。
    そういう環境で育ってきて、普段からそういう感じだと気付かなかったり、わからなかったりするもんなんでしょうね😂😂
    とにかくびっくりでした😂😂
    私も言えばよかったんでしょうけど、SNSで仲良くなったママさんなので、実際に会うのはこの時が初めてで、さすがに初対面で色々言うのは気が引けました😅
    なかなか言えないですよね〜🥺笑

    • 12月5日