
まま友から子供が可哀想と言われることが気になります。自立していると思っているのですが、可哀想なのでしょうか。
まま友に(私の)子供が可哀想って言われるのが気になります
上の子と下の子はかなり自律していて朝自分の準備は自分でできて朝ごはんもパンなので自分で準備して食べられます。
それを話したら可哀想に〜、やってあげたら?
と言われます。
そんなに可哀想なことなんでしょうか?
わたし的には自立してて偉いね!すごいねって考えなんですが👏🥹
そのまま友とは仲良くしたいので言い返したりはしませんがモヤモヤします💭💭
ほぼ毎回何かしら我が家のこと話すと可哀想と言われます😂
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
えっ!5歳と3歳でできるなんて偉すぎます👏素晴らしいです!そのママ友も失礼な方ですね😂可哀想=羨ましい、に変換したらいいかもしれません笑

はじめてのママリ🔰
相手を下げて、自分たちがやってないのを肯定したいだけだと思います💦
マウントの一種で、可哀想っていうのは悪意があっての発言かと🥺
-
はじめてのママリ🔰
マウントの一種なんですね!
できるだけこの話は避けてるつもりですが流れでつい話してしまいます😂
悪意は私も感じてます!が同じ学区なのもあって仲良くしたいのでスルーしてました🤭- 12月5日

はじめてのママリ🔰
娘も3歳から自分で身支度し
てますよ。
朝食はバランス良く和食派なので私が準備していますが、台所育児を取り入れているので、年中さんの時は1人でシチュー作れていました☺️
その分、お互いの時間ができるのでその時間でお膝に抱っこしてゆったり絵本読んだり、一緒に遊ぶ時間が増えていいですよね🥰
それ以外の部分の想像ができないから、可哀想なんて発想になるんだろうなと思いました。

退会ユーザー
お子さんが意欲があってやってるなら可哀想じゃないと思いますよ!
ママがやらないから子供たちがやるしかなくて身についていったならちょっと可哀想だなとは思いますけど、そうではないと思うので…
ママ友には食事を用意しない母親だと思われたんじゃないですかね?子供が自分で準備できてすごい!ということよりも、母親は何もしてない。という印象のほうが強かったんだと思います😂

初めてのママリ
マウントもあるかもしれませんが、ママが何もしない = 可哀想につながっているのかもしれません。
もちろん、毎日パンだけじゃないですよね?
牛乳を用意したり、副菜を用意したりされてますよね?
パンは子供がするけど、他はママが準備してるよアピールしたらいいと思います☺️
もしかしたら、ママ友さんは完璧な朝ごはんを用意していてそれが普通と思っているのかもしれません!
それだと、『朝は子供が自分で準備してパン食べてるよ!』って伝えたら『えつ?ネグレクト?』って大袈裟に思ってしまうかもです。
他はしてるし、それ以外も食べてるよってアピールしてみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ですよね!偉いですよね👏
なんで可哀想になるのかな〜?
私が子供の事にあまり干渉しないようにしてるのすら可哀想って言われます😂
羨ましい、、そう思うようにします✨️