
親としての余裕を持ちたいが、長女の泣き声にイライラしてしまうことに悩んでいます。どうしたら優しい母親になれるでしょうか。
気持ちに余裕のある親になりたいです。
保育園に行くと子綺麗にしてていつも笑顔で穏やかなお母さんをみると羨ましく思います。
私も外面はいいほうかなとは思いますが
滲み出るイライラと余裕のなさは出てるはずです😂笑
年長の次女は割とハキハキしていて
特にイライラしないんですが、
小学1年の長女は
もう全てに泣くことから始まり
今日は起きて号泣、なかなか朝ごはんまでいかず、
とにかく特に理由がないのに泣き喚きます😭
最近は叩く(全力ではない)こともあり
今日はお湯の入った鍋を持ってるところに腕をつかみ揺らしながら泣き叫ぶので
危ないよ!やめて!を4回くらい言っても辞めず
最後は叩きました。
叩くことに否定されるのは十分分かってるんですが
もう毎日毎日、泣く、泣き叫ぶことがしんどすぎます
やさしい母親になりたいですが、
長女の泣き声を聞くと瞬間湯沸かし器のようにカーッとなってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかに、子供の泣き声って、頭にキーンと来ますよね💦
毎日お疲れ様です😭
なんで泣いちゃうんですかね?
理由わかれば良いのですが…
パパは朝忙しいですか?
長女ちゃんはパパ担当でお願いとかできないですかね💦

ママリ
お疲れ様です。
小学1年生大変ですよね…
未就学児の時から泣きですかね?
未就学児の時からなら的外れで申し訳ないですが
慣れない小学校で毎日疲れて甘えているのかなと思いました。
疲れているの?と共感したり、毎日学校行って頑張っているねと頑張っているところを褒めてあげたりするといいらしいです。
偉そうに書いていますが、うちはそのサインを見逃して不登校になりかけてます。
共感、受け入れる、褒めるなど色々な人にアドバイスをもらって1日でも多く学校に行ってもらえるよう気を張る毎日で疲れました。
-
はじめてのママリ🔰
甘えですね!
猫の真似したり、あー甘えてるなあと思いますが
厳しくしてしまってます!
ママリ様はどのように対応されてたんですか?- 12月9日
-
ママリ
1学期は甘えてきて、6才もまだまだ可愛いなと呑気に過ごしていました。
小学校は行っているだけで偉いとどこかで見たので、娘のケアを最優先にしていましたが、今と思うと宿題や準備については厳しくしてしまい、喧嘩が増えました。
2学期になり、色々言い過ぎたなと反省し、口出しを減らしたら、今度は自分じゃできない日が出てきて、宿題を夜遅くにやって寝不足→爆発という感じです。(爆発の要因は他にも色々ありそうですが…)- 12月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
もう小1なので赤ちゃんみたいなかわいい、なきごえでもなく
ただただうるさくて、イライラ😣
パパもいますが、わたしに来るんですよね。甘えてきてるんだと思います。
ある程度は甘えさせてあげるんですが、しつこくてイライラします😭