
2歳2ヶ月の女の子と0歳4ヶ月の男の子を自宅で育てています。2歳の子はお昼寝をしますが、4ヶ月の子は全く寝てくれず、抱っこでしか寝ません。泣き声が大きく、上の子に構うことが難しい状況です。何かアドバイスがあれば教えてください。
2歳2ヶ月女の子と0歳4ヶ月男の子
を自宅保育で育てています👀!
2歳はお昼子ごろから2時間自分で
お昼寝をしてくれるのですが
4ヶ月は全く寝てくれません。
抱っこなら少し…降ろすと泣く
降ろせても30分で泣いて起きる👀
の繰り返しです😭
上の子も構ってあげたいけど
泣き声が大きすぎて
わたしまでイライラしてしまいます🥲
何か秘訣とかアドバイスとかあったら
教えていただきたいです…
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
同じような感じです💦
下の子は機嫌良い時は朝しかなく大体抱っこ紐して寝かしています、両手空くし上の子こともコミニケーションできるし、抱っこ紐だと寝てくれるから私も携帯見たりコーヒー飲んだり一息つけます☕️
立って抱っこ紐しないとずっと泣いてて寝転がしてても上の子の声でも寝れないし負のループで😭おかげで毎日家の中で8000歩〜1万歩くらい歩いてます🤣
はじめてのママリ🔰
わぁほんとに全く同じです😭
仲間がいてくれて嬉しいです!
やっぱり抱っこ紐に頼ってしまいますよね!!!
わたしもメンタルきたら抱っこ紐に頼ってますが…いつまで抱っこ紐続くんやろう…モヤモヤしてしまいます😶🌫️
一息つくの大事ですよね…
一緒に頑張りましょう❤️🔥
ママリ
お子さんの年齢も近いですね💕︎
下の子の鳴き声と上の子の遊び声で誰も悪くないのにイライラしちゃいます💦なので最初から抱っこ紐です👶🏻
上の子はもう抱っこ紐する事無いし、抱っこ紐で安心して寝てくれるの可愛いなと前向きに捉えるようになりました👏笑
身体もですがメンタルです😮💨笑
手抜きながら頑張りましょ💪
はじめてのママリ🔰
近いですよね♪
勝手に親近感湧いてます❤️🔥
すごく共感できて嬉しいです😭
イライラしちゃいますよね!
確かな前向きな心必要です、わたしももっと抱っこ紐活用してみようと思います!!
頑張りましょう❤️🔥
コメントありがとうございました!とても励みになりました!