※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫婦の出産に対する温度差に悩んでいます。臨月の妊娠中ですが、旦那は遊びに行ったり飲んだりしており、私の気持ちを理解していないようです。出産に対する意識の違いについて悩んでいます。

出産に向けての夫婦の温度差に驚いています。
2人目妊娠中で今臨月です。
1人目の時はコロナ禍で立ち会いができなかったため、
旦那の希望もあり今回は里帰りせず、
居住地の病院で出産予定です。
頼れるのは旦那しかいないことを旦那自身もわかっているはずなのに、忘年会で呑んでくる、泊まりで遊びに行くなどやりたい放題です。
臨月を迎えているから今回は呑まずに帰ってきて欲しい、すぐに帰って来れる距離で遊んで欲しいとお願いしても聞き入れる様子はありませんでした。
1人目の時も予定日の週、自分の実家に帰り、義母と酒を呑み過ごしていました。男の中で出産とは軽い気持ちなのでしょうか。
それとも私が身構えすぎているのでしょうか。

コメント

ぽんた

主さんが出産、となると立ち会いだけの問題ではなく上の子のお世話を旦那さんに一任しないといけないですよね。
そんな状況で飲み歩いたり泊まりに行ったり…はあまりに無責任だと思いました。急に産気づいて出産となったら娘さんのことどうするつもりなんでしょう…?しかも里帰りしてないんだったら主さんのご両親頼りという訳でもないでしょうし。
旦那さんの希望でもあるはずなのにあまりにも自覚が足りないと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の妹が手伝いに来てくれる予定になっています。
    1人目は予定日超過で入院して出産したもので、予定日通りもしくは予定日を超えてから生まれてくるものだと思い込んでいるようで…。何度説明してもいまいちピンときてなくて…。最悪立ち会えなくても私が入院中にきちんと上の子を見てくれれば良いと思っています。

    • 12月5日
  • ぽんた

    ぽんた

    なるほど…そういう事情もあって妹さんに任せられるしあんまり切羽詰まった気持ちじゃないのかもしれませんね💦
    出産って命がけだし(実際私の友人は出産で死にかけて旦那さん呼び戻されて覚悟してください…までありました)、産まれてくる赤ちゃんだけでなく主さんのことも考えてもっと身構えててほしいですね。やはりその辺男の人ってあまり分かってない気がします。つわりや、それ以外にもあるたくさんの妊婦のマイナートラブルやしんどさも実際経験してないからあんまり実感わかないんですかね。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ立ち会いたいと思ったのかはわかりませんが、実際どれだけ大変なのかも含め今回の立ち会い分娩でわかってくれればと思っています。私がどれだけ説明しても理解してくれないので。
    私だけが危機感を持ちすぎているのかと心配していましたが、私と共感して頂けてよかったです!
    お話し聞いていただきありがとうございました😭

    • 12月5日
しー

いやいやいや💦
旦那さんの希望で里帰りしないんだから、臨月近くなったら酒、お出かけやめて欲しいです。

自分一人なら陣痛起きてもなんとかなりますが、上の子いるとどうにもならない事多いです💦
産院に上の子連れて行く訳には行かないですし…

上の子の時、比較的順調に出産できたんですかね?
里帰り出産だから、出産時に大変なのが分かってない??

とにかく無責任この上無いし、一生恨むパターンです。
うちでは、妊娠中と産後の恨みは一生だから優しさ求めんなよ。一生文句言うからな。って伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初産の中でも比較的早く出産したのと立ち会い分娩がなかったのでイメージは全くできていないのだと思います…。
    お産について勉強しているとも思えず…。
    第一子の時、臨月を迎えているのに義母と呑んでいたことを詰めましたがもう覚えていないのだと思います。

    • 12月5日