
実親や義親と同居している方に、生活費や家事の分担について教えていただきたいです。特に、光熱費や食費の折半方法について知りたいです。
実親、義親と同居されてる方!
生活費などはどのように折半?されてますか??
もしくは家事分担されてますか??
1円も払ってない、もしくは1円も貰わずに養ってる場合は除くでお願いします!
来年から私も子どもが実母(シングル)の家に住んで、夫は単身赴任になるので参考にしたいです!
光熱費や家賃は今は母が払ってるので、食費や日用品なども先に払ってもらって折半するか、先にいくらか渡すとか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
実家に出戻りをした時の話ですが
両親と姉の住む実家に私と子ども2人居候させてもらう事になりました。
その時は食事の担当がわたしで洗濯は母、掃除は各自といった家事分担でした。
生活費については、食費を負担しており、それ以外には支払っていませんでしたが、大人4人と子ども2人の計6人分な上にケチったメニューにすると文句を言われるし、昼食の弁当も4人分作っていたのでまぁまぁ食費がかかり、さすがにブチ切れて弁当代として1人5000円ずつ徴収することにしました。
お母さんに月の出費がいくらくらいか聞いて、オーバーした分より少し多めに支払うくらいが不満なく生活できる金額なのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
やっぱりどれくらい増えるかにもよりますもんね!
うちの母は料理が苦手でたいしたもん食べてないし、私は料理を仕事としてるので得意なのでお世話になる分は料理で返そうと思ってます!
食費を担当されてた時は外食とかはどうされてましたか??
その辺が難しいなと🤔
はじめてのママリ🔰
最初は外食も払ってたんですが、子どもたちと私だけならいいですが、うちはそこに大人3人いたので、自分たちだけで行く時の4倍くらいしてさすがに嫌になり、私の都合で外食になってしまった時以外は払ってもらってました。
外食の頻度や行くお店の価格帯、親の経済状況で変わってくると思いますが、最初にしっかり決めたつもりでもなかなか上手くいかないものです🥲
お母さんと3人暮らしになるなら外食も含めた食費負担でもそれほど高額にはならないと思うので、食事関係一切任せて!あとお願いね!でもいいのかなー?と思います。
うちの場合、子どもと私の3人暮らしの時は食費2万ほどでしたが、実家で6人で住んでいた時は10万超えてました。人数が多いということもあり、別で暮らした方が家計は潤いました笑。