
専業主婦からパートを始める予定ですが、働き始めると旦那が私の給料をあてにして、家計負担が増えるのではないかと悩んでいます。働かない方が良いのでしょうか。
今、現状専業主婦
3月から専業主婦になり仕事探し中。
専業主婦の間は旦那が家賃、食費、光熱費は
出してくれていますが、私のお小遣いはなし。
わたしがパートを始めたら、私も働いてるんだからと
私のパート代を当てにして、食費、光熱費は少し
出さなきゃいけなくなります。
それでも今までなかった自分の物を買えるお小遣いは
少しあります。
働いてない間は全部出してくれるのに
働き始めたら私の給料をあてにしてきます。
お小遣いは専業主婦の間はなかったので
パートしたら少しは余るからお小遣いは回せるのですが
食費、光熱費も出したら微妙なところです。
これなら働いてない方がいいですかね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
ご主人はその分貯金しているのではなく自分で使っているのでしょうか?
貯金しているなら働くし、ご主人が自分のお小遣いに使っているなら働くの考えます。

まま
我が家は夫の収入で生活、パートを始めたら私のお小遣いの残りを貯金に回します。
パートの収入をあてにして生活していたら、「辞めた時に辛いよね」と夫婦で話をしています。

はじめてのママリ🔰
食費光熱費を出したら全体のお金は余るはずでそれが家庭の貯蓄に回るなら良いんじゃないですか?
貯蓄に回らなくても外食できたりレジャーに回したり子供に何かかってあげたりできるなら意味あると思います。

ママリ
なんで夫婦で協力して生活すると言う発想がないのですか?
パート代をあてにして…って、
夫婦だから2人で頑張ればいいのにって思いますし、
逆に、専業主婦の時期でも5,000円くらいは小遣い貰えばいいのにって思います。
家族のために仕事するのではなく、
自分の小遣いだけのために仕事するのですか?
主さんが働いてない間、
全てご主人の収入で賄うことにより、
ご主人も小遣い減らしながら頑張っているかもしれませんよね🤔

はじめてのママリ🔰
専業主婦に小遣い渡さない経済DV夫なら、働かざるを得ないかな?と思います。
コメント