※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を進めており、卵黄は試しましたが小麦は未経験です。小麦を含む食品を食べて症状が出なければクリアと考えて良いでしょうか。また、うどんやパンを食べられれば小麦クリアになりますか?鶏レバーや緑黄色野菜が食べられれば、鶏ささみを試さなくても鶏肉クリアになりますか?

離乳食2回食になり、ベビーフードに頼りながらやっています。

今、卵黄耳かき3まで済みました。
まだ小麦は試していません。

このようなものに小麦含まれる場合(少量だとは思いますが)、食べて症状出なければ小麦クリアで良いのでしょうか?


やはり、うどん、パンが食べることが出来て小麦クリアになるのでしょうか?

鶏レバー緑黄色野菜が食べれれば、鶏ささみが済みでなくても、鶏肉クリアで良いでしょうか?


教えていただければ嬉しいです。


コメント

さくらんぼ

うちの子は小麦を試す前に、このタイプの物は普通に食べさせていましたが、いざパン粥を小さじ2程食べさせると嘔吐と蕁麻疹がでました😣💦
その後小児科でアレルギー検査をしたら小麦アレルギーでした😭
なので、きちんとうどんやパンなどでアレルギーチェックをした方が安心かなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    食べさせて大丈夫だったら、きっと大丈夫とどこかで思っていました。
    量をきっちり摂らないとダメですね、ありがとうございます。

    • 12月5日
ままり

やはり、小麦や卵などのアレルギーが出やすい食材は量を増やし反応がなければクリアにした方がいいと思います。
少量だと出ない可能性があります。
その月齢の摂取量までは食べさせてみた方がいいかもしれません。
量をあげるとなると、食パンやうどんなどが手軽だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    これで大丈夫だと、きっとアレルギー無しだなと思ってしまいそうでした。
    パン、うどんでちゃんと確認します、ありがとうございます。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

小麦はパンなど小麦製品を食べられないとクリアにはならないと思います💦

鶏に関しても鶏肉をきちんと食べさせて確認した方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ちゃんと食べて確認します。
    卵黄終わったら小麦しようと思います!!!

    • 12月5日