※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

9歳の息子が頭痛とフラフラ感を訴えています。小児科での検査結果は陰性ですが、症状が続いていて心配です。別の小児科に行くべきでしょうか。

至急どなたかお願いします!!9歳息子、頭がフラフラする、痛いと言って。
また小児科行くのはおかしいでしょうか?

11月30日 発熱 38度
12月1日 最高39度
12月2日 ここから熱は37度前半。
近所の小児科Aにて、コロナ インフル検査陰性
12月4日 小児科Bにて、血液検査(画像参照) アデノウイルス陰性(小児科Aは詳しく検査しない方針のようで変えた)


食欲もあまりありません。
元気もあまりなくて。ゲームしてると、笑う元気はあります。

11月30日から頭の左側が押されるように痛い、立ち上がるとフラフラすると言って、
歩く際は極度の猫背のようになって歩いています。

シャキッと立つと、頭が痛いとのことで…

激痛や、ズキッと痛むのではなく、地味に同じような押されるような痛みが続いてるとの事です。


小児科では、5日熱が続くことは、そんなに珍しくなく、頭痛も風邪から来てると言われました…

でも頭が痛い、立つとくらくらするというのが気がかりで。

脳腫瘍や脳梗塞?だったら…と、すごく心配です。


区で1番腕がいいと評判のベテラン医師がいる小児科があって(何度かお世話になっている)
そこが予約取れず、下の子連れて行くと激混みで大変で行けなかったんですが、
今日夫が休みなので、下の子預けてまたいこうかなと思ってますが、
昨日の今日で、意味ないですかね…??

夫には、「病院行きすぎ!息子にとって病院は負担になるから寝かせてあげてよ!」と激怒されました。

息子本人は、「そんなに嫌じゃない」とは言ってます…

コメント

咲や

フラフラするのは熱ですね😅
頭痛いのは耳の上辺りじゃないですかね🤔
目の使いすぎとか肩こりとかだとその辺り痛くなります
私は目が疲れたら、その辺り押していますね

  • まる

    まる

    ありがとうございます
    熱でフラフラするだけですかね、そうであって欲しいです😣
    6日も微熱続くことが初めてなので、不安で…

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

確かに長く続いてるとは思いますが、基本的に他の方と同じ意見で、水分足してゲーム辞めてですね。下手すると旦那さんだけじゃなく次のお医者さんにも怒られる気がしましたが、母の勘は大事とも言いますから、怒られても上回る程心配ならって感じですかね🥺💦←私も心配性ではしご受診しがちなのでお気持ちはとても分かります。
なお、紹介状のためにクリニック受診するのは、更にもう1件はしご受診することになってしまうので、それならもう最初からCTある神経内科などを受診するのが良いと思います。今のまるさんは脳の心配が主なので。

次の旦那さんのお休みはいつなんでしょうか?😷
すでにこれだけ病院連れてってあげてますし、水分とって眼も体も休ませて、あと栄養も十分にとってから受診検討するのでも遅くはないのかな?とは思いますが、いざって時に旦那さんどうしても帰ってこれないのであれば…もう今日脳神経内科 脳外科行っても良いかもですし、
もしそこまで緊急でなければ、お兄ちゃん自身には休ませてあげるのを優先して、ドラッグストア行ってOS1沢山買ってきてあげたほうが良いかなと思いました😊OS1頭痛にも結構有効ですよ😌アイスも買ったほうが良さそうです。お大事に😞

  • まる

    まる

    ありがとうございます🙇‍
    ものすごく心配性なので、大きな病気だったらどうしようとパニックになってしまってました。
    少し冷静になれてきました。

    確かに水分たくさんとって、ゲームは辞めようと思います。(いつもはゲーム制限してますが、学校行きたい、暇だよ…と泣かれて、つい甘やかしてしまいました。反省)

    ゆっくり休ませてあげようと思います。

    OS1良いのですね。知らなかったです!
    OS1やポカリ、アイスも買ってこようと思います。
    アドバイス本当にありがとうございます。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲームは単に今回は症状的に影響がありそうだからというだけなので、反省しなくて大丈夫と思います😊お子さんも学校行きたいなんて素晴らしいので、息抜きも大切だし、普段の親子関係も素敵なんだろうなって思います✨️

    頭痛にまでなっちゃってるので、水飲ますだけだと吐いちゃうこともあるかもなので、できれば早めにOS1飲ませてあげると良いかもです💦
    水砂糖塩で手作りも出来ますが、看病疲れもあるはずなので、お母さんの息抜きにもお買い物出られそうならと思いました😊お大事に🙏

    • 12月5日