
離乳食を始めて2週間ですが、最近食べなくなり、泣いて拒否します。ミルクは飲むので、どうしたら食べるようになるでしょうか。
離乳食を始めて約2週間ですが、最初の3日くらいはバクバク食べてもっとちょうだいとしていたぐらいなのですが、ここ最近あんまり食べません😭少しは食べるのですが、半分ぐらいになると大泣きし始めて拒否です。
機嫌が悪いのか眠いのかと思って、その後ミルクをあげてみると全部飲んで遊び始めるので、そうでもなさそうです。
ミルクの後なら食べてくれるかなと思い、口に運んでみると泣きはしませんが全く食べません。
どうしたらいいのでしょうか?😭食べるようになりますかね?😭体重は平均ぐらいで今のところ健康優良児です!
- うー(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ始めたばかりですし離乳食に慣れる期間なので全然大丈夫ですよ☺今はミルクが主な栄養の時期ですし、食べる時もあれば食べない時もあるので、食べない期間に入ったら手作りだとイライラするのでベビーフードにして食べるようになったらまた手作りしてとかでもいいと思います!

ママリ
まだ5ヶ月ですよね。
それで栄養をとる時期でもありませんし
一旦お休みしたらどうですか?
6ヶ月になってもう一度始めるとか。
ミルクで栄養とれてたらいいですよ。
アレルギーチェックだけ1歳くらいまでにできていれば
全然問題ないです。
コメント