もうすぐ3歳の子どもが癇癪を起こし、叩いたり物を投げたりします。感情が豊かですが、怒った時の対応に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
もうすぐ3歳ですが、たまに癇癪おこして
私を叩いたり、バカあっち行け!など言います。
物も投げます😓
投げる手を止めたらさらに怒ります。
それを拾ったり、怒らないよ、と私は言います。
感情は豊かな方で喜ぶ時はすごくオーバーですが、
怒った時が大変です。
叩く、投げる、ヒートアップしてとどう対応すれば
悩んでいます💦
何言っても耳に入らないような感じになりますが、
叩くなどもかなり痛いし、怒り返したらいいでしょうか?
同じ様なお子さんどうしてますか?
- ゆうママ(3歳0ヶ月)
コメント
だいふく☃💙
うちの子も思い通りにいかなかったり
怒られたりしたら
きゃーって奇声を発して
癇癪起こします💦
そういうときは
落ち着いて、落ち着いてお話が出来るようになったらおいで
と言っています!
ある程度泣き怒って落ち着いたら
自分から落ち着いたと言って
来てくれるようになりました💦
どうして叩いたの?そういうこと言っちゃったの?
って聞くと自分なりに考えて話してくれます😊
ママリ
うちの子も怒ったら「ママ嫌い」「もう知らん」とか言って物投げで怒る時もあります。
ほぼ毎日です😂
こっちも我慢しますが
あまりにもしつこかったりしたらブチギレます💦
適度に距離とり、ある程度落ち着くまでほっといて、落ち着きそうになってきたら
おいで、ぎゅーしよっと言って
ぎゅーして落ち着きます🥹
-
ゆうママ
叩く、投げる癖が嫌で私が怒る時もあるけど、ヒートアップする時もあったりです😓
落ち着いたら、ぎゅー大事ですね😌- 12月5日
初めてのママリ🔰
うちのもうすぐ3歳の娘も自分の思い通りにいかないと、叩いてきます💦
同じく感情豊かな方です!
とりあえず、何が嫌だったか聞いて「そっか。〇〇が嫌だったんだね」と同調すると少し落ち着きます🤔
相手にしないと段々ヒートアップしてくるので、とりあえず同調して少し落ち着いてからお話しするのが一番気持ちの持ち直しが早いです!
ただ、上の子は逆に相手にするとヒートアップするタイプだったので少し離れて落ち着くの待ってました💦
-
ゆうママ
同調しても、聞いてない程泣いていて、ほっとくしかない、、ってかんじです😓
上の子お子さんのタイプかもしれないです!
ただ叩く癖が嫌で、やめてほしいです💦- 12月5日
ゆうママ
落ち着けるようになったら、おいで、と対応してるんですね!
今日で言うと順番を守れなかったのですが、皆んなで使ってるから順番に並ばないと出来ないし、他の子にも終わったらどうぞだよ、と伝えてました。
泣き終わってから、言ったらそれが嫌だったらしいです😓
叩く癖が治れば良いのですが😓