※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が贈り物に感謝を示さなかったことに悩んでいます。お菓子を渡した際の反応が冷たく、気持ちを切り替える方法を知りたいです。

お礼を言わない義母について、私は心が狭いのでしょうか。

先日、とても人気のある入手困難なお店のお菓子を、予約など本当に頑張ってなんとか手に入れることができました。
日々お世話になっている義父母にも購入し、私と娘は所用があったため、夫に持って行ってもらいました。

そのお菓子は数年前に夫と2人で大感激したもので、また食べたいねと話していたものでした。
義父母にもプレゼントしたところ大変喜ばれたので、今回もぜひ喜んでもらえたらいいなと、さらに数量限定の味違いを渡しました。

ところがそのあと特に音沙汰なく、数週間して夫から「あのお菓子、イマイチだったってよ。食べづらかったって」
とだけ言われました。

まずは申し訳なかったと思い、次に義母と話した際に「お口に合わなかったようで、すみませんでした」と言ったら「食べてしまったから大丈夫」とだけ言われてすぐに話を変えられました。

この一連のことが大変モヤモヤしています。
頼まれたものではないし、こちらの勝手で渡したものですが
せめて一言「ありがとう」と言ってほしかったなと思ってしまいました。
味違いにしなければ…などとも思いましたが、それ以前に対応が冷たく感じました。思い返せばあまり感謝を口にしない家族かもしれません。

夫の発言もそっけなく、大袈裟ですが、思い出や家族を大事に思う気持ちまでないがしろにされたようで、もやもやと悲しい気持ちが消えません。

どのように気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の義父もお礼言わないタイプです。
私が買ってきたケーキを一緒に食べている時に、「甘すぎてあんまりやわ〜」と文句まで言われてしまいました😇
でも、せっかく義父母のことを想って買ってきたんだから、おいしくなくてもお礼の1つくらいほしいですよね…悲しくなる気持ちすごくわかります!
でも、すごくお世話になっているのは事実なので、もう言われたことは忘れよう!と普通に接するようにしています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    義父さんも面と向かって文句なんて悲しいですね😭
    それでも「すごくお世話になっているのは事実」と思えるのは、とても大人で素晴らしいです。見習って、私も忘れるよう努力したいと思います。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

読んでてもイラついてしまいました😡
まず買ってくれたことにありがとうというのが普通です、心が狭いなんてことないです!
モヤモヤはしてしまいますが、次回以降は私なら買わないですね😓
何か言われても「以前のこともあってお口にあうかわからないので」と断ります
美味しいものでも食べて切り替えるのが一番ですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださってありがとうございます😭
    たしかに、むしろもう買わない方が良いのかもしれないですね…
    あまり気遣いすぎず、さっぱりした関係が良いかもしれません😅
    美味しいもの買いに行くことにします!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

ありがとうは言うべきだし、旦那は余計なこと言う人だな〜って思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね!!
    夫も黙っていてくれたらよかったのに😭

    • 12月5日