
育休中の生活費負担について相談したいです。旦那が全て負担しているのか、共同口座を持っていないため、少しでも振り込むべきか迷っています。私が赤ちゃんの支出をしているため、貯金が減っており、無給生活が続く中でお金が厳しい状況です。皆さんは育休中の負担割合をどうされていますか。
育休中の方、生活費や家賃等は全て
旦那さん持ちですか?
私は今育休取得中なのですが、
お金を共同口座にいれておらず、
少しでも定額を振り込んだ方がいいか迷い中です。
ちょっとした赤ちゃんのおもちゃや服、
現金限定スーパーの支払いなどは
私が払っているので、ちりつもで
少しずつですが貯金は減っていってます😂
また、3年ほど会社を休む予定で
2年間は無給生活になるので個人的なお金はカツカツです。
ただ、毎朝早く起きて
会社に行く主人の背中を見て
私ばっかり家にいてごめん、、となるので
育休中の手当からお金を渡した方がいいのかなぁと思っています。(旦那はお金のことは何も言ってこないですが、、)
皆さんは育休中のお金の負担割合どうされていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ
4割くらい払ってますよ。食費と生活用品費は全部私で、家賃も4割です。
育休手当がそれなりに出てるから、払ってもちょっと残るくらいです。その分夫が貯金してくれてると思います。

はじめてのママ
生活費関係はこちらから負担しています。育休中の手当だけでは足りないので、同じく貯金も使いながら支払っています。
夫にはその状況を伝えた上で、今は何とかなってるけど、いずれ助けてね~と軽く伝えてあります。
きっと夫さんも毎日24時間育児任せてありがとうって思ってくれてると思いますよ☺️

はじめてのママリ
うちは財布自体一緒なので育休手当も家計のお金として使ってますし旦那の給料も家計のお金なので
そこに申し訳ないとかないです!
育休中は家の中のことと子どものことをするのが仕事だと思ってます!

はじめてのママリ🔰
私は有給+育休で1年半ちょい無給期間が全くなくボーナスも全額もらったので、産休前と同じ10万毎月生活口座に入れてました〜!

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます!!!私も生活費払います!!!

はじめてのママリ🔰
住宅ローンと保険は主人もち。それ以外は私持ちの予定です。
来年もう少ししたら育休入りますが育休手当とかで何とかなるかなって思ってますのでもらう予定はないです。
コメント