※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳半から二歳の子どもが友達の家での手洗いやよだれ、おむつ替えなどの対応について知りたいです。

一歳半〜2歳、お友達の家での対応どうしてますか?

手洗い
よだれ(おもちゃ口に入れる)
ご飯やおかしを食べるとき(お菓子を手に持って遊びにいったり)
おむつ替え

など一連のです!

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達の家では全て厳し目に注意します!

うちは普段から「食べながら遊ばない。食べる時は必ず座ってテーブルで」を徹底してるので、そこは困りませんでした。

おもちゃは「お友達のおもちゃだから食べないよ〜」と一応注意しますが、大体「大丈夫だよ〜」と言ってもらえるので「ごめんね🙏あとで除菌シートで拭かせてね🙇‍♀️」と伝えてそのまま遊ばせることが多かったです。

おむつ替えも必ずペットシート下に敷いて変えてました😊

  • ママリ

    ママリ

    私と全く同じですー♡

    年上の子しか遊びに来たことがなくて、ここ最近同じくらいの子が遊びに来て、
    食べながら遊ぶし、よだれもごめんねの言葉がないままだったので、私が少数派?となってました。笑

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ経験した事あります!チョコのついた手でおもちゃ触られた時には発狂しそうでした🤣笑

    ママ友と遊んでいても、私だけ何かしら常に注意してることが多くて(うちの子がヤンチャなのもありますが笑)、意外とみんなしつけ緩いんだな〜💦と思います🥹

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    絶対いやです、発狂せずにいられたのがすごいです👏笑
    汚れた手でいろんなところ触るのって自分の家でもダメだと思っているので、よそのお家でなんて除菌シート持ってすぐに手を拭くので考えられなくて、もうお友達は呼ばない方が精神衛生的に良いなと。笑


    家では自由にさせてていいけど、お外では言わない?普通ってこのレベルじゃないの?って私もなりました。笑

    • 12月5日