
警戒心が強い、慎重派さんのトイトレについて🚽少しでも警戒心を減らすに…
警戒心が強い、慎重派さんのトイトレについて🚽
少しでも警戒心を減らすには??
間も無く2歳5ヶ月になる息子がいます。
4月から入園しました。
息子のクラスはトイトレが始まっており、
定時で先生がトイレに連れて行ってくれます。
座るだけの子、おしっこも出る子、まだ拒否する子
様々と聞きましたが、息子は便座拒否です。
というのも、生まれた頃から
警戒心が強くとても慎重派です。
今はおしっこ、うんち共に教えてくれることが多く
うんちは、出る前に『うんち、ママあっち(行って)!』
と言うようになりました。
また、おむつを履かせないでいると
絶対におしっこすることはなく、
おむつを履かせた瞬間におしっこします。
子供のやる気が出たらトイトレ!
とは分かっていますが、なんせ
警戒心が強すぎるので、少しでも
警戒心を減らしてからトイトレをはじめたいです。
同じような性格をされるお子さんをお持ちの方、
どのようなトイトレスタートでしたか?
- ママリ(2歳7ヶ月)
コメント