※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

モラハラの旦那と離婚調停中で、上の子に自閉症と知的障害があります。最近、私は鬱と診断され、子供にイライラしてしまっています。頼れる人がいなくて、どうすれば良いのか悩んでいます。


モラハラ旦那と離婚調停中です

上の子が自閉症、知的障害あります

私は最近鬱と診断されました


上の子にイライラ怒鳴ることばかりしてます

もう無理です

親や親戚に頼れる人はいません

死ぬしかないでしょうか

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です🙇🏻‍♀️

私も上が自閉っ子で、
第2子を出産後に鬱と診断されて
コミュニケーションが取りづらい
上の子に吠えまくってました😢

元々デイサービスも
通わせてるのですが、
鬱の診断を機に少し前から
ショートステイも利用し始めました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ショートステイ利用したいです

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ショートステイ利用するには
    受給者証の取得が必要なので、
    役所で申請したら貰えます☺️

    障がい児専門の相談支援をしてくれる
    事業所を利用すれば手続きもそうですし、
    利用後のサポートも全てしてくれます🤲
    言わばショートステイ先への橋渡しをしてくれる所って感じです!

    割と役所ではショートステイの事業所だったり、
    相談支援の事業所は教えてくれないので、
    そこだけご自身で調べた方が良いかもです💦

    文面では分かりづらいところもあるかもしれないですが、分からなければ全然分かることであればお答えします🙇🏻‍♀️

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受給者証は
    療育に通うためのやつですよね!
    それは持っています
    療育手帳も持っています

    そうなんですね、
    保健センターとかでも、
    ショートステイは、紹介してくれないですかね。。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供2人いて。片方は遅れとかない子なんですが、
    受給者証ないと利用できないんですかね。。

    2人いっぺんにショートステイへ預けることは厳しいでしょうか

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですそうです!
    ただショートステイの利用は
    受給者証の種類が変わるので別途申請が必要です🙂

    療育→通所受給者証
    ショート→短期入所受給者証

    私の前住んでた地域には
    子育て支援の職員さんがいて
    その方は色々調べてくれたり教えてくれたんですけど
    引っ越してきた地域は
    「こちらが出せる情報はネットに載ってる
    情報なのでご自身で調べてください」
    って言われました笑

    ちなみに今療育は行ってますか?
    もし行ってるのであれば
    そこの事業所さんから教えてもらったり
    するのもありだと思います☺️

    事業所によっては、
    療育とショートどっちも運営してる所もあります☺️

    8ヶ月だと乳児院へしか
    ショートステイ(一時預かり)は
    利用できないと思います💦

    障がい児福祉サービスの
    ショートステイは私の地域だと
    非課税なら月額0円
    世帯年収800万以下なら
    月額4000円ほどですが、

    乳児院のショートステイとかだと
    非課税は0円
    課税(母子家庭に限る)1000円ほど
    課税(父母揃ってる)5000円ほど
    が一日あたりにかかるみたいです

    こちらは自治体によって
    変わるかもしれないので1度役所に
    確認してみた方がいいですね🤔

    • 12月5日