
ヤマハのぷらいまりークラスに通う方々は、どの楽器を自宅に置いているのでしょうか。現在、リトミックを習っている娘のためにエレクトーンやピアノの必要性を感じていますが、賃貸のため楽器を置けるか不安です。古いキーボードで次のクラスを受けても問題ないでしょうか。
ヤマハのぷらいまりークラスに通われている方、通われていた方、おうちは何の楽器を置かれていますか?
ヤマハのぷっぷるクラスに通っています。歌や踊りが好きなのでリトミックを習い事にしたら喜ぶかなあと思って始めました!なので、先々エレクトーンやピアノに進むことは何も考えていなかったのですが、先生から来年度ぷらいまりークラスではエレクトーンも使うので、レンタルもできますよーと話があって、今すごく戸惑っています😂💦
娘が今のレッスンは好きなので、とりあえずもう一年させてあげたいのですが、賃貸なのでピアノやエレクトーンは将来的にも置けそうにありません💦古めのキーボードはありますが、そんなので次のクラスを受講しても大丈夫なんでしょう…?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

M
ヤマハ、賛否両論ありますが、うちは!合わなくて辞めて、今はヤマハメソッドの個人の先生宅で習っています。
そうやってエレクトーンやピアノをレンタルや中古で買ってもらって、才能が出てきた子にだけ小学校のコースのおすすめコースを声かけて、芽が出ない子は放置っぽかったので、2歳から習って、エレクトーンも中古で買ったのに、小学校上がる時の対応が酷かったので辞めました💦高い月謝で、芽が出る子だけ引き抜く感じがすごく嫌でした💦
つまり、、、
エレクトーンかピアノが無いと練習不足で芽が出にくいので、高い月謝だけ取られてスキルは身につかないと思います😭
うちはエレクトーン買ってもそんなに練習しませんでした、、、
こんなふうに家庭練習に任せるなら月謝高すぎると思いました💦
すみません、愚痴ってしまいました🙇

はじめてのママリ🔰
賃貸ではないですが住宅地で、共働きなので夜しか練習ができないので電子ピアノにしました。
年中の入会当時(当時は幼児科1年目)はカシオのキーボードしか持っていなかったのですが、鍵盤の大きさも違うし、レッスンは気に入って続けられそうだったので半年くらいで購入しました。
ぷらいまりーの2年目くらいになるとキーボードだと厳しいかなという印象です💦
-
はじめてのママリ🔰
はじめはキーボードで、途中から電子ピアノを購入されたのですね!うちにあるのも古ーいカシオのキーボードなので、とりあえずそれで様子見してみようと思います👀
とっても参考になります!ありがとうございます💓
レッスンではエレクトーンですが、続けられていて家庭練習が電子ピアノでも特別困ることはなかったでしょうか?よければ教えてくださいm(__)m- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は小学生のコースへ進級しているのですが、生ピアノが必要という話はされるようになりました💦
レッスンはエレクトーンですが自宅ではピアノという子が多いようで、先生が配慮して進めてくれるので、エレクトーンの扱いが分からなくて困ることはないです😊- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんはずっと続けられているんですね!✨やっぱり長くしていると本格的な生ピアノが必要になってくるんですね💦
自宅ではピアノの子が多いのですね💡配慮してくださるのならその点は安心ですね☺️
詳しく教えてくださってありがとうございます!💖- 12月8日
はじめてのママリ🔰
なるほどー!率直な意見とても参考になります💓
ありがとうございます♪
長く続けているのに対応に差が見えてしまうと嫌な気持ちになってしまいますよね💦
子どもが好きなら今のところやらせてあげたいと思っていますが、続けていけばそういう問題にぶち当たるかもしれないですよね…😫
3歳のコースの時も家庭練習がけっこう必要な感じでしたか?もし良ければ教えてください!
M
4歳コース(幼児科)までは、ほんとにリトミックとか感性を育てる方がシフト多いので、保育園や幼稚園とやること似ていて、うちは三男はまだ習わせてません(行くとしても個人宅の方ですが💦)
3歳コースはドレミだけの曲が多いので、家庭練習もその日暮らしでも全然行けます👍
4歳以降は、少しずつ曲らしくなってくるので、好きな子はどんどん練習して上手くなり、家で練習できないと置いていかれる感があります。それでも褒めてやる気は上げてくれますが、音の聞き取りでもグループだとわかる子だけ「ド!」「ソ!」と発言して進められていくので、ほんとにわからない子は放置です。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
確かに保育園や幼稚園でもやりそうな内容だったらわざわざ習わせなくても…という感じですよね💦
4歳以降が差がついてくるところなんですね💦
グループとはいえ放置で進めていかれるのはつらいです😓今後のことがよくわかりました!続けていくか、子どもの様子も見ながらよく考えてみます!ありがとうございます♡
M
他の方も書いてらっしゃいますが、うちも何年もかけてやっとたどたどしく音符が読めたかな?くらいだったのが、個人だとたった1回のレッスンで、マンツーマンでフラッシュカードをやってもらっただけで、スラスラ読めるようになったり、音の聞き取りも、あんだけ時間かけて分かってるのか分かってないのか曖昧だったのが、マンツーマンだと速攻力がつきましたよ✨
私は音大卒ですが、周りの友人がヤマハ育ちばかりだったので期待していましたが、結局は生まれつき才能ある子たちが引き抜かれていいコースに行った結果なんだと分かりました💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり個人の方がやっぱり力がつきやすいのですね💡
Mさんが音大卒なんですね✨専門の知識があるママさんからの視点で教えていただけて助かります🙏✨✨ありがとうございます🥰