
魔の2歳児を育てている方に、メンタルコントロールの方法やイヤイヤ期の面白いエピソードを教えてほしいという相談です。子育ての悩みを共有し、共感やアドバイスを求めています。
魔の2歳児をお育てのみなさん。
どうやって自分のメンタルコントロールしてますか🫠
あれもイヤ、これもイヤ。ぜんぶイヤ!
気に入らないと叩く・噛む・叫ぶ・投げるのフルコース
もうさすがにプッチーン🫨
(中略)イライラして
別室逃げたの本日5回。
あとになれば、なんだったんだあのイヤイヤ、うける。
と思えるんですが、その時はもう1ミリも笑えない😇
ここ最近でおもしろかったのは
自分にチンチン🐘がついてるのが気に入らなくて
お風呂入ってるときに理不尽に噛まれました😂笑
みなさんのメンタルコントロール方法と
イヤイヤおもしろエピソードがあったら教えてください
みんなでクスッと笑って乗り越えたいです🙏🏻
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の子育て、本当にお疲れさまです😌
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイス、イヤイヤ期エピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ
ごめんなさい🤣
理不尽に🐘付いてて噛まれたのくだりで笑っちゃいました(笑)
私はイヤイヤ期はまだですが、
カッとなってしまって悩んでることを相談したばかりでした🥲
先輩の背中、追っかけますね!笑

はじめてのママリ🔰
すごいイヤイヤだったかはわからないのですが。。
自分のキャパの狭さに悲しくなるタイプです。。ガーガー怒って泣く、、という。
メンタルコントロールは、人に頼ること。私の場合、保育園にいっていたので、がっつり関わるのは休みの日と土日くらいだったのがまだ良かったのかもしれないです。なので、できるなら一時保育などでも頼って、少し距離を空ける。あとは親などに見せに行く、友達の子どもたちと触れ合う、支援センターに行く(これは余裕があればですが。)私の場合は、周りに人がいるほうがイライラのガーガーは減りました。子供が周りに迷惑かけてると思って悲しくなるならあまりよくないかもしれないですけど。
おもしろエピソードはあまり思い浮かばないです、ごめんなさい。

はじめてのママリ🔰
2歳児は本当に「魔」ですよね😱
うちはイヤイヤもすごいですが、自分で!もすごいです
帰ってきてからの手洗いうがいの習慣がついてきたのはありがたいのですが、自分で手に石鹸をつけたい、手を水でじゃぶじゃぶしたい、お水を自分でコップに入れたい、とにかく自分でやらないとやり直し😭
おまけにうがいのガラガラができるようになったのですが、口に含む量が多すぎて毎回ベタベタ😭
口に含む量を調節しようにも私がコップを持つと怒るし😭
今日もなぜか髪を乾かす時にドライヤーを自分で持たなきとイヤ!となりまして、忙しい時は本当に困ります😭いつもやらないじゃん
お互い大変ですね〜🥹
うちは噛んだりはされませんが、口で唾が飛ぶくらいブーってされます💧
3匹のこぶたのオオカミをみてからいつもやります😩
私は帰ったらとにかく旦那にグチります
あとはイヤイヤされるのは自分でもきついので、できるだけ好きにさせてます🫠
好きにさせれない時はもう諦めてイヤイヤを受け入れてます
感情は無です
前はこれも思い出だと動画を撮ろうとしましたが、ケータイ吹っ飛ばれました笑
-
はじめてのママリ🔰
最近は勝手に写真を撮ろうとするとイヤってなるので、自分の子なのに「写真撮ってもいいですか〜」って聞いてから撮ってます🤣
あと、外すごく寒いのに上着をイヤイヤ言ってきてくれない!
まだまだイヤイヤあります笑
語り足りない🤣- 12月13日

りんりんりん
イヤイヤというよりは発達障害のある息子の癇癪、こだわりでしたが、年少の冬に胃腸炎になり夜中にマーライオン状態で嘔吐。そのまま息子を抱えてお湯があれば追い焚きしてさっとお風呂に入って汚れを流そうと思ったらパパがお風呂の水を全て流していて悲しくなったその時…シャワーだけして着替えさせようと思ったら嘔吐した時に着ていた服がどうしても着たくて、同じ服の替えなんて持っていなかったのですがこだわりの強い息子はどうしても別のものに譲れなかったので、急いで洗って浴室乾燥機で90分くらい乾かす間バスタオルを巻いて待ってて、気持ち悪いは寒いわなのにそれでもどうしても譲れない息子 笑 その出来事からその服しか受け付けなくなり、一年以上その服オンリーになったのでフリマサイトで同じ服を見つけて買いあさりました 笑 その時のこと思い出しては、ものすごい融通の効かなさ、って笑えます 笑 今もこだわりは残ってますが「大切なお洋服が汚れちゃうからこっちに着替えておこう?」とかの促しを受け入れてくれるようになったので少し楽になりましたがイヤイヤ期というよりは3-4歳の時の融通の効かなさに苦戦しました。今はそんなこともあったねーって感じです。
-
りんりんりん
メンタルコントロール、どうしてるかについてですが、最悪子供が怪我したりせず命あれば生きていけるしそんなこともいつか落ち着くだろうと深刻になりすぎず、見守るスタンスでそうかそうかー、って適当に相槌とかでやり過ごす感じですかね?笑 真剣に向き合い続けると自分が持たないので💦(本当にダメなことしてる時はしっかり向き合いますが)
- 12月13日

みずぽん
11月に2歳になったばかりの女の子を育てています。
イヤイヤのエピソードではないですが…
まさに今日やってくれました。静かだなと思っていたら急に「こわ〜い」と言いながら全身びしょ濡れで走ってきて「は!?」と驚いていたら半開きのトイレの扉からシャーと水音が聞こえてきました。「まさか…」と恐る恐る見に行くとやっぱりウォシュレットが激しく吹き出しておりトイレはびっちゃびちゃ。スイッチを切りに行った母もびっちゃびちゃになりその様子を見て娘更にパニックで大泣き。カオスでした。

とも☺️
毎日イヤイヤに向き合うのは自分に余裕がないと難しいですよね…。何でも自分でやりたがる!でも、出来なくて泣く…の繰り返しです😵最近では忍者=静かにっと思っているようで、私の鞄の中身を出してイタズラしている娘に「何してるの〜」と声を掛けると、急に「忍者」と言いながらシーのポーズをしていました(笑)思わず笑ってしまった出来事です😊その後、鞄の中身を片付けるとイヤイヤが始まり、大騒ぎでした💦
私はイライラした時、とりあえず深呼吸🍀そして、子どものイヤイヤしている姿を携帯で撮ります🌈もちろん、気持ちに余裕がない時は出来ませんが。少し子どもが大きくなった時に一緒に見返すと、こんな時もあったなぁ〜と懐かしく思います😁
頭では成長過程のひとつだから仕方ないと思っても、実際に日々の育児で子どもの気持ちに寄り添いながら…は大変ですよね。
2歳児ママさん、みんな同じ悩みを抱えているようですね✨ぜひ一緒に乗り越えましょう🎵

Natsumi
1人目の時にイライラしすぎて怒りすぎて…今でもすごく後悔しています😓
現在2人目のイヤイヤ期は、イラッ💢をグッとこらえて”抱きしめてあげるからおいで!”と両手を広げます。
すると嬉しさを隠しきれない怒り顔で必ず飛び込んできます笑
我が家ではこのやり方がお互いイライラを長引かせず私も後悔せず適しているなと思っています😌
もちろんストレスは溜まるので週一がっつり旦那に子供たちを観てもらい、リフレッシュもしてます。
いつかの子育て講座で心理士?の先生が「イヤイヤ期到来おめでとうございます!!おめでとう🫤!?って思うかもしれないけど、イヤイヤと言えるのはこれまでお母さんの愛情がしっかり伝わっていた証拠!お母さん自信を持って!よく頑張ってますよ!」的なことを言われました。
イヤイヤが始まったら、まず自分を褒めてあげることも良いのかなって思います。
イヤイヤの最善の収め方は人それぞれなので皆んな自分に合う方法を見つけられたら良いですね😌

ポポニャン★
2歳イヤイヤ期の時期はヤバイと思い通販でサンドバッグ買って殴ってましたー〰️💣️💥
クレヨンしんちゃんのネネチャンノママの気持ちが🍀😌🍀今ではとっても良くわかります🤣
ご飯要る要らない👋😞を4回くらい繰り返し最後は食べる😋
マトモに受けると頭可笑しくなると思い「私は人間じゃない心を入れるなぁー〰️💣️💥」と自分に良く声をかけてましたー🤣
「今はママは宇宙人👽」とか…ねぇー🤩
理不尽多すぎて…アッハッハ😊
お陰さまで4才になり2歳懐かしい🤗
変化して大変さが違うと最近思います😅
親になるって本当に凄い事なんだなぁーと思う🤩
ヤバイと思ったら無事を確保して外の空気吸いにベランダ一瞬出るでも窓開けて外の空気吸うだけでも違いますよぉー🌸
コメント