
お子さんが歩けるようになる過程について、立つことが先ではなく、歩くことが先の例はありますか。立つ気配がなく、逆の順番に問題があるのか知りたいです。
歩けるようになるまでの順番
お子さんで
1人で立てる(座った状態から捕まらずに立てる)→歩く
ではなく
歩けるようになってから、1人で立てるようになった方いますか?
つかまり立ちから
少し立ったり
振り返った先にある壁まで倒れる勢いで歩くような事をしたり
は見られるのですが
おすわりから立っちをする気配が全くありません😣
高ばいもほとんどしません。
ネットで調べると
立っちが先と出てくるのですが
順番が逆だと問題あるのでしょうか?
- ママリ🔰

はじめてのママリ
11ヶ月入ってすぐ1人歩きできるようになり、最近やっと1人で立てるようになりました!
でも今でもわざわざ掴まれるところに移動して、つかまり立ちしてから歩き出す事が多いです😂
うちの子はもともと寝返り→首座り→ズリバイ→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイ→お座りと今まで順番チグハグです🤣ネットにのってるのはあくまで目安だし、いつか出来るようになるので気にしすぎなくていいと思いますよ🌟
コメント