
離乳食の手づかみ食べについて悩んでいます。双子の子どもたちが食べるのが大変で、特に女の子は食べムラが激しいです。自分で食べる練習は手づかみ食べから始めるべきでしょうか。
離乳食について相談させてください。
手づかみ食べは絶対にさせないとダメでしょうか。
させた方がいいんでしょうか。
するしないなら、させた方がいいに決まってますよね・・・。
双子で手づかみ食べがしんどくて、正直3回食もなんとか食べさせている感じで。
双子の男の子は食べることが好きで、私が持っているスプーンや食器に手を伸ばしてきたりするのですが、ごめん・・・と思いながら食べさせてしまっています。
双子の女の子は食べムラがすごくあって、10ヶ月になりますが、1回トータル100グラム食べれたら良い方で、自分で食べるとなると絶対に食べ進まないことが予想されるので、考えただけでしんどいです。
でもあと2ヶ月で1歳・・・、周りの子は自分でパクパク食べていて、すごいなぁと思います。
4月から保育園にも通い始めるし、自分で食べる練習をしてないなんて恥ずかしいでしょうか。
自分で食べる練習は何から始めたらいいのか、となると、やはり手づかみ食べでしょうか・・・。
- ゆり
コメント

はじめてのママリ🔰
自分で食べる練習をするなら手づかみなんですけど
必ずしもしないといけないわけではないと聞きました。
食事の中に一種類だけつかみ食べメニューを出してみる
とかで最初はやってました!
あとはあんまり汚れないパンケーキとか食パンとかおすすめです✨

はじめてのママリ
今辛いのでしょうが、後々を考えるともっと辛くなると思います。
1人で食べる練習させた方が楽になりますよ🥲
-
ゆり
コメントありがとうございます😭
そうですよね、、、大変でも練習した方が自分のためですよね。
なんだか、やってみようかなと思えてきました!
ただ、何から始めていいのかわからなくて😭- 12月4日

Riiiii☺︎
今月で1歳ですが、先月初めておやきを出して手づかみ食べさせようとしましたがしませんでした😂💦
お菓子のボーロでもいいと思います🙆🏻♀️うちはおやつですら手づかみ食べしないですが😅
保育園でも色々やってもらってますが嫌なようです😂
手掴み食べも絶対ではないです!実際汚されるのが嫌でしてこなかったて方もいますし、それでも自分で食べられるようにはなります🙆🏻♀️
-
ゆり
コメントありがとうございます😭
卵ボーロは手づかみで食べようとしてくれるんですが、手のひらで握ってしまって口もとまで持っていくんですが、食べれない感じです。
これも練習ですね💦
少しやってみようかなと思えてきました!!
そうですよね、いつか、食べれるようになりますよね!
言葉が通じない状態で練習するのがつらくて笑- 12月4日

はじめてのママリ🔰
私だったら手づかみ食べしてもらった方が楽です😊
パンがオススメですかね。例えばパンを1切れ食べるにしても時間がかかるので、その間にもう1人の子を見てられます。
また、掴み食べをさせることで口までの距離感が身につくのでスプーンにもっていきやすいです。
-
ゆり
コメントありがとうございます😭
なるほど、それがスプーンにつながっていくんですね!
それがまだ怖くてお粥とうどんしか食べさせてなくて💦
パンっていきなり初めていいんでしょうか💦
男の子の方は食べる意欲があるので、パンを渡したら自分で食べてくれるような気がします。
あと自分で食べてと出すと、食べ物よりお皿が気になってそっちを舐めたりしちゃうのが、あああああ〜となってしまって😭- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
パンがゆでアレルギーチェックしてからの方がよいですね。アレルギーが大丈夫であれば手づかみ食べにしていいと思います。
あとは、いんげんもオススメです!
知識としては
だいこん、なす、かぶは汁が出るので少し大変。
おにぎりはご飯粒の掃除がすごく大変
ですかね。
お皿はまだひっくり返したりすると思うので、触れないところに置いておいて、1つ1つ渡した方がいいと思います。慣れてきたら選んでもらうのもありです😊- 12月5日
-
ゆり
ありがとうございます!!
パン粥は食べてくれてクリアできました!!
パンの手づかみ始めてみます!
食パンはそのままで何もぬらないですか??- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
塗らずに食パンの耳は除いて、生地の流れとは90度になるように切るといいと思います!
あと、蒸しパンやホットケーキなども片付けは楽だと思います😊- 12月5日
-
ゆり
ありがとうございます😭
食パン何もつけなくてもいいんですね!
切り方まで・・・!勉強になります、ありがとうございます。
甘いもの好きなので蒸しパンやホットケーキの粉も買いに行こうと思います、本当にありがとうございます🙇♀️- 12月6日

かりん
永遠に私が食べさせるのがしんどいので、早く自分で食べれるようになってくれ〜と思いながらお昼だけ手掴み食べメニューにしました。
手掴み食べする方は手掴み食べさせて、しない方は私が小さくちぎって口元に運んであげていました。
今は手掴み食べしたがっていたほうがグチャっとして口から出して食べなくなったので、手掴み食べメニューは長いことお休みして、おやつをシリアルとかたまごボーロにして手掴み食べさせたりしています。
双子に手掴み食べさせるの結構大変でした。
好きなものを早く食べ終わった方が相方の皿から奪おうとしたり😂
だから今はゆるゆる〜でやったりやらなかったりです。
親が負担にならない程度でやれば良いと思います🙆♀️
-
ゆり
コメントありがとうございます😭
1歳の双子ちゃん!
10ヶ月の頃、何食べてましたか?
うちは怖くてまだお粥とうどんしか食べてなくて、パンがまだなんです、、、
あと、ベビーフードが大好きでけっこう味ついてるので、野菜スティックとか食べなくて。。
でもなんだかゆるーくやればいいんだなって思えてきました、たまにやってみる、から始めてみようと思います!- 12月4日
-
かりん
10ヶ月のころは食パンスティック、さつまいもスティック、にんじんスティックが手掴み食べのレギュラーメンバーでした🤭
にんじんさつまいもは甘いのでよく食べてくれました✨
パン食べられると楽ですよ〜。パンがゆとかでも食べさせたことないってことですかね🤔
バナナやきなこ混ぜたら甘いので結構食べてくれるので🤣そしてうどんとかの麺より口から出にくくて食べさせやすいです。うどんが食べられるなら小麦もアレルギー的に問題ないのかな?と思うので、ぜひ挑戦されてみてください🙌
味が濃いのがいいならベビーフードを利用したおやきの作り方とかがネットにあるので、そういうのを作ってみてもいいかもしれません☺️
でもほんとに無理しないのが一番!ですよ〜。永遠に自分で食べられないことはない!と思っているので😊- 12月4日
-
ゆり
ありがとうございます😭
パン粥も食べたことないんです💦
小麦と卵、牛乳はクリアしてるので、パン大丈夫だとは思うのですが、とりあえずパンを牛乳にひたしてみます・・・笑
前にさつまいもなら食べてくれると思ってスティックにして渡したら、ぐしゃぐしゃして終わりました笑
最初はそんなもんだとは思いながらも、2人分の片付けがしんどすぎて・・・笑
食パンスティックというのは、食パンの白い部分を細く切るんですか??
ベビーフードは大好きなので、おやき作ってみます!!
ありがとうございます😭- 12月4日
-
かりん
牛乳クリアしてるなら、まずは牛乳でミルクパン粥にしてみるといいと思います☺️
食パンのミミを切り落として、12個に切ってます。一気に渡したらパン好きすぎて詰め込んでオェってなるので、わんこそば方式で一つずつ皿に置いてあげてます🤣
さつまいもグシャってしますよね〜。グシャってするのも感覚遊びとして成長に必要なことなんですけど、2人にされると本当に片付け大変ですよね😭私も気に入らないやつはポイポイされるので、今は本人が好きなやつだけ掴み食べさせてます🤭- 12月4日
-
ゆり
わー!!ありがとうございます😭
今日食パン買ってきたので、早速明日から始めてみたいと思います。
ミルクパン粥を手づかみさせると、牛乳でびしゃびしゃにならないですか!?- 12月4日
-
かりん
私の書き方悪かったです😭すみません😭
とりあえずパンを食べる練習としてミルクパンがゆをスプーンで食べさせる→食パンスティックがいいと思います!食べたことないと掴んで口に入れても食べ物認識されずにベェっと出されるかもしれないので😭
食パンスティック食べさせる時は少しトーストして表面をカリッとさせた方が喉に張りつきにくくて良いと聞きます!
でも私はめんどくさくてそのまま食べさせてました😂
パンも掴み食べ物どちらも焦らずでいいと思いますよ✨本当に気楽に行きましょう☺️- 12月5日
-
ゆり
ありがとうございます😭
今日からパンやってみます!
片方だけでも手づかみで1人で食べてもらえたら少しラクなので、まずは片方だけ練習してみようと思います!- 12月5日
ゆり
コメントありがとうございます😭
まだ怖くてお粥やうどんをあげてるんですが、いきなりパンあげてもいいんでしょうか??
食形態の上げ方も悩んでいて💦
なるほど、食べさせるメニューと食べてもらうメニューを組み合わせるんですね!
勉強になりました!!
はじめてのママリ🔰
うちは上の子のパンケーキを食べたがったのでいきなりあげてみました😂
食パンを小さくちぎってとか、
あとは豆腐を入れた柔らかいおやきを作ってあげてみたりしましたよ🙌
ほんとにつかみ食べ嫌だ!とかだったら赤ちゃんせんべいや卵ボーロとかでもいいと思います!!!
ベビースナックという砂糖不使用のお菓子もおすすめです♡
うえってなるのも子供にとっては勉強なので💡
ゆり
なるほど・・・!
甘いものなら大好きなので食べてもらえるかもしれません!
おやきも作ってみます!!🥹
いろいろ教えてくださってありがとうございます、がんばります😭