
コメント

あすか
メリットは扶養に入ると、旦那さんの確定申告で扶養控除が適応され所得税が下がります。また旦那さんの会社にもよりますが扶養手当がつくこともあります。年金もみおみおさんが払う必要はなくなります😊デメリットはみおみおさんの収入が制限されることくらいだと思います💦

退会ユーザー
デメリットは収入が制限されてしまうことくらいしか思いつかないです!確か年103万越えないように働かなきゃいけなくなってしまいます😂
メリットは旦那さん1人分の社会保険料でみおみおさんまで社会保険、年金に加入できることだと思います!
どちらがお得かによってどちらを選ぶべきか変わると思います!
-
みいちゃん
ありがとうございます💕
今、フルタイムパートをしているんですが、社保に入ったとして引かれもの分働くより扶養に入ってその分働かない方がいいなぁって🤔- 5月4日

senamama
デメリットは、確か100万超えると、住民税と所得税の支払いが翌年にきます。
あと、収入が制限されること。
メリットは、年金と健康保険料が免除されます😊 私は、扶養内で働いてて、旦那の給料に扶養手当がついてます!!
扶養手当、結構おっきいです。
-
みいちゃん
やっぱり扶養手当って大きいです??
どれくらいのものなのでしょうか...?差支えがなければ教えていただきたいです(´;ω;`)- 5月4日
-
senamama
うちの扶養手当は、1万円です。
夏に子供が産まれますが、子供の扶養手当は、2000円です。
私が仮に扶養から抜けると、1万はなくなります。 それに、私も厚生年金と健康保険料が月に約25000円給料から天引きです。
15000円の差は、大きいです!!
扶養手当って会社によって違うみたいですよ😀- 5月4日
-
みいちゃん
10000円は大きいですよね!!!
抜けて15000円分多く稼がなきゃいけないのも嫌ですしね😩
やっぱり扶養に入る手続きをしようと思いますo( ›_‹ )o♡♡
ありがとうございます💕- 5月4日

マンタ
私も悩み中ですー😭
一時期にフルタイムパートで働いたのですが、祝日が多い月だと、時給制だったので思った以上に私は手取りが少なかったのです💦扶養内で午前中だけのパートさんとそんなに変わらない感じで…
160万程度の収入だと世帯収入としては扶養内と変わらないです(働く時間は多いのに)。
ガツガツ働ける感じなら扶養外でいいかと思います😊将来もらえる年金も多くはなるので…
-
みいちゃん
私も今フルタイムパートです(´;ω;`)
お給料が13万程で4万弱は、国保、年金へと消えちゃうので扶養に入った方がいいのかなと( ´・ω・` )
またすぐ妊娠を考えているのでガツガツは働くことは今は考えてないんですよね(´;ω;`)- 5月4日

退会ユーザー
扶養に入ると、出産手当て金や傷病手当が出ませんが、ご自身で社保に入ってるともらえます✨
国保でももらえなかったものなので、お子さん希望されているなら国保から社保に入るメリットかなと思います✨
あと扶養範囲内だと、雇用保険払っても育休がとれない職場もあるので確認された方が良いと思います💦
扶養範囲内の103万だと少ない印象ですが、130万の範囲でも所得税負担するだけだったりするので、130万の扶養範囲内も選択肢かなと思います。(配偶者控除が無くても数万円増える負担ではないと思ってます)
ご主人の会社の扶養要件にもよりますので、入る前に確認された方が良いと思います。扶養手当がもらえる限度や扶養で稼げる限度が組合によって違ったりするので💦
-
みいちゃん
やっぱり色々なデメリットあるんですね💦勉強になります( ´・ω・` )!!
旦那の会社には、130万まで働けるよ、と言われています💡そうすると、住民税とか払わないといけないんですよね(´;ω;`)?- 5月4日

トム*
年間130万以下、月の手取りが10万程になっても大丈夫であれば扶養に入っていた方が中途半端な働き方をするよりも手取り額的には多いです^ ^
あとのデメリットは社会保険に入っていれば貰えた分の年金が将来的に少ないというくらいですかね!
私はとりあえず目先の生活が大事なので扶養に入ってます(笑)
総支給18万くらいで毎月3万くらいは引かれちゃうので結構その差額を稼ぐとなると大きいです💦
-
みいちゃん
私は総支給額13万程度でひかれものを除くと10万以下なので入った方が良さそうですね( ´・ω・` )!
確かに、目先の生活が1番大事ですよねΣ(゚д゚;)
将来年金貰えるかなんてわからないですし(´;ω;`)- 5月4日
みいちゃん
ありがとうございます😊
旦那の会社の事務の方に聞いたら、扶養手当ありとの事だったので入った方がいいような気がします(∪・ω・)!
また連休明けたら考えてみます⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝