
2歳後半から3歳のお子さんを持つ方に質問です。子ども同士が押し合いになる場面で、どのように対処されていますか。例えば、すべり台で順番を巡って争う時、保護者として介入するべきか見守るべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
2歳後半〜3歳ぐらいのお子さんがいる方、教えてくださると嬉しいです🙇♀️
子ども同士が押し合いのような形になったら、どういう風に対処されますか?
たとえば、1つのすべり台に同時に2人が駆け寄って、どちらが最初に滑るかで押し問答のような感じになっていて、両者とも自分が1番に滑る!みたいな感じで引くに引けない状況になっている場合です🛝
保護者として2人の間に入って(もしくはわが子に声をかけるなど)話を聞いたり、お相手に「お先にどうぞ〜」みたいなことしたりしますか?
わが子に「じゅんばんこしようね。お友達も滑りたいんじゃないかな?」とか声かけしてみたりされますか?💦
今日同じ幼稚園の園庭でそういうことがあったんですが、相手の親御さんはその現場近くにいたけど、あえて子ども同士に任せてる(?)感じで黙って見ておられて、対して私は押し合いが怖くて(相手をケガさせるんじゃないかと思って)とっさに間に入ってしまったんですが、見守る方が良かったのかなあ…とかあとから考えてしまって😅
2歳後半〜3歳半ばぐらいでこういうことがあった時、どうされてますか?
子どもに任せてますか?
最近公園やプレイパークなどで遊んでても、「自分が先にする!」「お友達いやだ!」みたいなことが多すぎてどう対処するのが良いのかなあと悩んでます😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じ対応をじす😊まだ子供に任せて解決できる年齢ではないと思います💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね💦もう少し大きくなったら子どもに任せるという手段もありだなあと思うのですが、やはりまだ間に入らないと怖い部分ありますよね😂
ありがとうございます😊