お金・保険 社会保険の手続きについて教えてください。離婚手続きの日に扶養者になるのでしょうか。 社会保険について質問です。 この度ひとり親になるため、パート先の社会保険に入ろうと思っているのですが、役所での手続きの際はどのような流れになるのでしょうか? 離婚の手続きで役所に出向いた日に扶養者?になるのでしょうか? 離婚成立は今月の半ばになります。 最終更新:2024年12月16日 お気に入り 1 保険 親 パート 離婚 扶養 まめ(6歳, 9歳) コメント はじめてのママリ 現在まめさんとお子さんは旦那さんの扶養ですか? 離婚最中でも扶養に抜けて手続き出来ますよ。 いつ頃抜ける予定ですか? 12月3日 まめ 返信ありがとうございます! はい、わたしと子供2人は現在旦那の扶養です。 12/16が調停の予定でそこで離婚が決まると思います。 その日からもう扶養を抜けたことになるんですかね?それとも役所に行って手続きしてからになるんですかね? キリ良く1月から社会保険に入ろうかなと思っているのですが… 12月3日 はじめてのママリ 離婚中でも扶養から抜けれますが 1月から社保になるとその間は国保に入るしかなくなるので3人分の金額請求されます。 現地まめさんは働いていてその会社で社保になるってことですか? 12月3日 まめ 12/16〜すぐに社保が適用されれば国保は払わなくてもいいということでしょうか? 社保に入るタイミングがイマイチよく分からなくて💦 3人分ってかなり請求されますよね?💦日割りでしたっけ? そうですね!今勤めているところで社保に入りたいと思っています😊 12月3日 はじめてのママリ 適応かどうかはまめさんが働いてる会社に聞かないとわからないです。会社側が1月と言われれば1月からしか加入はできないです。 なのでいつから社保にしてもらえるかは会社側に聞いた方がいいですよ! 収入で決まるのでそこまではないかと思います💦 12月3日 まめ 会社によって違いますもんね💦 会社側に聞いてみようと思います😊 ありがとうございます! 12月3日 はじめてのママリ 離婚しても子供の苗字変更してもすぐには変更できなく時間かかるので先にまめさんの手続きしか出来ないです。 今月2日から保険証発行されないのでマイナンバーになります。 紐付けしてなければ紐付けしてた方がいいですよ! 12月3日 まめ 苗字は私しか変えない予定ですが、やはり手続きに時間はかかりますよね💦 マイナンバーカード作っておけば…と今となって後悔しています💦実はまだ作っていないんです😭 12月3日 はじめてのママリ マイナンバー早めに作った方がいいです。保険証発行されないので。お子さん苗字変更なければマイナンバーどっちみち必要になります。 12月3日 はじめてのママリ 1月からの社保加入できないですよ! 12月3日 まめ 離婚が成立していない今からでも作っていいのでしょうか? マイナンバーカードを作ってない人は保険証に変わる資格確認書が配られるらしいです💦 マイナンバーカードって作ったら自動的に保険証と紐付きになるのでしょうか? 12月3日 まめ できないんですね😭💦 それは会社によらずということでしょうか? 12月3日 はじめてのママリ 資格確認書も1年しか使えなくなるのでその間に作ってた方がいいです。今からでも作れますよ! 私も離婚調停中にマイナンバー作って苗字変更の手続き終わった際に届出日と変更後の苗字記載してもらいました。 ネットで作ったのですがマイナンバー作る際に紐付けの欄があったのでそこをレ点しました。 今は、変わってるかもなので 市役所でも教えてくれますし申請出来ますよ! 会社には確認書提出すればそれで手続きしてくれるかもですがどっちみちマイナンバーしか使えなくなるかと。 12月3日 まめ なるべく早めに作ろうと思います! 最近はネットでも作れるんですよね!そういうの疎いほうなんですけど、簡単に作れますかね? 今から作ったら、届くのは1月くらいですかね? 子どものマイナンバーカードはネットでは作れないと見たことがあるのですが本当でしょうか? 12月3日 はじめてのママリ 顔付きの時だったので今作るとなると顔付きがどうなってるのかわからないので市役所で聞いた方が無難かと思います💦 ネットで子供の作れましたよ! 12月3日 まめ 区役所ではなく、市役所なのですね! そうなんですか! 自分のと子どもの同時に作れましたか? 12月3日 はじめてのママリ 私は市役所でした! 自治体によって違うんですかね🤔 作れましたよ! 自分と子供の写真とって申請しましたよ。 取り行く時も子供連れて行かないとですが😅 12月3日 まめ 最近区役所に行くことがあって、窓口にマイナンバーの文字があったので区役所でも対応してくれるのかと思ってました💦 郵送はしてくれないんですね💦 すぐに作るとなると今の住民票の住所と現在の名前で申請していいんですよね? 今は実家に住んでいて、後々は実家の住所になり私だけ苗字が変わるようになります。 12月3日 はじめてのママリ マイナンバー文字があれば区役所でもしてくれると思います! マイナンバーの手続きをして 2週間間ぐらいにマイナンバーの個人番号が送られてきます。 個人番号と申請書が入ってるので郵送でも申請できますよ。 私は郵送よりネットの方が早いと聞いたのでネットでしました。 12月3日 まめ 今度聞いてみようと思います! ネットだと家でできますしね! 作るタイミングが難しくて、離婚成立してない今作っても色々変更が大変なんだろうなと思い、なかなか手をつけられずにいました💦 12月3日 はじめてのママリ 曖昧で申し訳ないです。 マイナンバー作るのは離婚後でもいいと思います! 12月3日 まめ いえいえ、ここまで親身に返信していただいて本当に助かっています😭!! 行政のことはかなり不得意分野で、周りに話すと「そんなことも知らないの?」と言われることもあり、でも分からないままだと前に進めないと思い、ママリを活用しています! 離婚後でもいいのであれば、そうしようかなとも思います。 12月3日 はじめてのママリ 皆さん初めは知らないですよね💦 私も自分がしないといけない立場になってから知ったのでお気持ち分かります。 離婚後の手続き大変ですが 役所の方が教えてくれるので大丈夫ですし分からなければ聞いたら答えてくれました😊 わかないことあれば いつでもお答えします(*^^*) 12月3日 まめ 色々自分なりに調べてみても、分からないことが出てきますね💦 このような場で相談できる人が いるととても心強いです!ありがとうございます😭✨ 12月3日 まめ こんにちは! 勤め先の店長に社会保険の加入について聞いてきました! 12/20までに申請すれば1/1から社会保険に加入できるそうです😊 社会保険料って企業によって異なるんですかね?それとも算出方法は全員同じなんですかね? 12月7日 はじめてのママリ よかったですね☺️ 算出方法同じですよ! 会社とまめさんで折半した片割れ学をまめさんも払う形になります。お子さんの分はかからないですからね🥹 12月7日 まめ ただバイト先からは損をするかもしれないけど大丈夫?と念を押されてしまいました💦 私の社会保険の解釈が合っているのかどうか不安で😔🌀 元旦那から養育費がもらえるのと、子どもがまだ小さいのでめちゃくちゃ必死に働くって感じではまだなくて💦 手取りで10〜11万くらいあればって思ってるんですけど、、、 130万超えると税金がかかるんですか?それとも103万ですか? 12月7日 はじめてのママリ 扶養から抜けるので社保に入れば税金はかかります。 130万超える話は扶養に入っていての話になりますよ。 仮に社保に加入せず国保にすることもできますがまめさん➕お子さん(人数)分がかかります。 収入によっては免除、減給もできます。年金機関に確認するしかないです。 国保加入となれば傷病手当などの制度はひとつもないです! 12月7日 まめ 離婚して社保に入るのと、離婚せずに社保に入るのは違うということですか?💦 私は今実家に住んでいて、実父が世帯主です。実父の扶養に入らずに社会保険に入るのは可能でしょうか? 実家の家族と同居しながらだと、また話が変わってくるのでしょうか? もう調べれば調べるほどわけが分からなくて😭 12月7日 はじめてのママリ その違いはないですが扶養に入るか入らないかの違いです。 可能ですよ!! 家を出ないのであれば実父の扶養に入ることも出来るかと思います。 ネット難しいですよね😭 12月7日 まめ 扶養を抜けていれば130万を超えようが超えまいが、税金は払わないといけないってことで合ってますか? 税金は所得税と住民税ですか? 社会保険料は会社が手続きをしてくれるけど、税金は自分で払いに行くんですよね? 税金ってやっぱり高いんですかね😭 実父の扶養に入る場合は実父も連れて役所に行かないといけないんですかね?💦 「手取り10万 社会保険料」とかずっと検索してます😭 12月7日 はじめてのママリ その認識であってます! その他の住民税も給料からし天引きされるので市役所に行く必要ないですよ!! 現在、実家に住んでるんですよね?世帯別にしてますか? お父さんの扶養に入る場合はお父さんが働いる会社に書類提出をして手続きしてもらうので市役所関係ないですね💦 12月7日 まめ 住民税って1つじゃないんですか?😱 実父は書類上は同居という形ですが、一緒に住んではいないんです💦生活費も入れてないですし💦どこかに1人で住んでいます😥仲もあまり良くないですし😥 書類を提出して欲しいとか、そういうお願いがしづらくて😥 だったら扶養に入らず社保に入ってしまおうと思ったのですが、引かれるものが多いのを知ってどうしようかなと、、、 世帯分離もおそらく出来ないみたいで😥 12月7日 はじめてのママリ 社保から引かれるのは 健康保険料 厚生年金 雇用保険が主です。 年齢や前年度の収入によって 介護保険 所得税 住民税が引かれます。 扶養だったのであれば扶養内で働いてたと思うので所得税、住民税社保に加入したからといってすぐには引かれないかと思います。 なるほど🤔 世帯分離厳しそうですね。 社保に加入するまえに 1度、年金機関にいって年金の金額を教えてもらってそれと社保の金額を比較してみてはどうですか?いずれしろ旦那さんの扶養から抜けるのであれば国保か社保のどちらかには入らないといけないので。 12月7日 まめ もし私が扶養から外れて社保に入った場合、子どもたちの保険料はどうなるのでしょうか?💦 実父は離婚の弁護士費用を払ってくれているのもあり、頼み事に躊躇してしまうんです😥 社保で引かれる金額>国保というイメージだったのですが、そうとも言い切れないのですね💦 ちなみに必要な情報か分かりませんが、旦那と年金分割の件で一回社会保険事務所に行ったことがあって、第3号?ってやつで折半になってます。 12月7日 はじめてのママリ 社保に入った場合子どもたちの保険料は給料から引かれずタダです。自治体によっては医療費はかかると思いますが。 そうなんですね😭 将来受け取る年金の事なので関係ないですよ! 12月7日 まめ 乳幼児の医療受給者証で今までどおり医療を受けられますかね?💦 国保も給料で値段が決まるんですよね? 今までのお話をしててお分かりだと思うのですが、本当に公的なものに無知で会社がやってくれるものは会社に頼ってしまいたいがホンネです😭 12月7日 はじめてのママリ 受けれますよ🙆♀️ 母子手当もみたしてればもらえますよ🍀*゜ 国保も収入で決まりますね! ほんと難しいです😱 12月7日 まめ 子どもたちがいつ体調を崩すか分からないので、それまでに医療のことはちゃんとしておきたくて😥 離婚したら旦那に保険証を返すんですよね?医療受給者証は持ったままでいいのですか? 世帯分離もできない、母子が受けられる手当もほぼ受けられない、ですが家を借りて3人で生活していくにはまだまだお金が足りない、、、そのような状態です😔 国保にするとしたら支払いは自分ですることになるんですか? 子ども2人分も払うと結構な金額になりますか? 12月7日 はじめてのママリ 保険証返しますね…。 私の所は持ったままで大丈夫でしたが自治体によっては一旦全額負担で新しい保険証できたら再度持っていく流れになるかもしれないので離婚届だした後でもいいので確認してみてください。 現在、3人で暮らしてるんですよね?収入からいったら母子手当もらえるかと思いますが。 国保であれば年金事務所で手続きする際に引き落としかコンビニ払い決めれますよ! 12月7日 まめ おそらく資格確認書が発行されれば差額が返金されると言われたような気がします💦 現在は実家に母と兄も一緒に住んでいます💦 父は別のところに住んでいますが、住所を実家にしているみたいで、郵便物が届きます。 父の扶養に入れてもらって社保に入った場合は、年収130万以内なら税金は払わなくて良いで合ってますか? 父の扶養に入って社保に入ったら、子どもの保険は父の負担になるということでしょうか? 12月7日 まめ あとすいません💦 これは聞いたことあるかもしれないんですけど、年収の130万って保険料引かれた後の手取りが130万ってことでしたっけ? それとも引かれる前の収入のことでしたっけ? 12月7日 はじめてのママリ なるほど! 家をでればもらえると思います。 お父さんの会社の扶養額によるのでそれが103万なのか130万なのかになるとおもうので確認した方がいいかと。 仮に130万以内であればそれに収まって入れば払わなくて大丈夫です。 お父さんの扶養にお子さんが入ってもお金はかからないです。 かかるとなれば医療費ぐらいです。 引かれる前の収入ですね。 12月7日 まめ ですよね💦家を出ることも考えたのですが、後々兄も家を出ると言っていますし、母は孫と暮らしたいみたいで💦 家があるのに出て行く必要ある?って言われて😥 医療費も受給者証持ってれば今の金額で受けられますよね😅? 引かれる前ですよね💦 すいません💦何度も何度も😭 12/16に離婚が成立して、1/1から私が父の扶養に入らずに社保に入った場合、その間の期間は日割りで国保を払うということになりますかね? 12月7日 はじめてのママリ そうだったんですね☺️ 受けられますよ🍀*゜ 大丈夫ですよ😄 国保日割りないです。 まる1ヶ月分支払いすることになります🥺 12月7日 まめ 周りからは実家出たほうがいいとか、正社員になったほうがいいとか色んな意見があったんですけど、自分が好きな仕事を続けられて、子どもたちとの時間も作れて且つ少しでも手取りを上げる方法がこれしかなかったと思っています💦 これが心身共に健康で働ける最善かなとも思いますし💦 では約半月でも1ヶ月分を払うことになるんですね😱 結構な金額請求されたらどうしよう… 12月7日 はじめてのママリ 私も悩んでた時期ありましたが正社員の方がメリットは沢山ありますし将来の年金面としても安心かと思い社保にしました。 もちろん子供との時間は大切ですがお金ないとやっていけないので。休みの日に全力で遊ぶようにはしてました! 実際、シングルの時に扁桃腺をとる手術の際に3週間入院しましたが社保に入ってたおかげで傷病手当でなんとかなりました。 なりますね…💦 前年度の年収で決まりますね 12月7日 まめ 会社からの手当が貰えるのはありがたいですよね、何が起こるか分かりませんし💦 私も母子手当がもらえない分、なんとか収入を増やそうと思って社保を検討しました。 今はかなり時間をセーブしてて、思うように仕事ができないのがもどかしくて😔 とりあえず試験的に社保で1年働いてみて、それから先やっぱり転職して正社員になろうかとか、働き方を考えていくでは遅いですかね?💦 前年度ということは… 2023年の4月から2024年の3月ということでしょうか? 12月7日 はじめてのママリ それでもいいと思います🍀*゜ そうですね😊 12月8日 まめ すぐにお金貯めなきゃとか、すぐにすぐにって自分を焦らせてばかりで切羽詰まってました😥 確かに金銭的にすぐ貯められるに越したことはないですが、長い目で見てまずは自分が生きやすいやり方を見つけていくことが、大事かなと改めて感じました。 おそらく年で60何万くらいだったかと思います! 12月8日 はじめてのママリ そうですね! 私もお金の心配を一番に考えましたがお金を稼ぐ🟰子供との時間、自分の体力がもつか分からなかったので貯金をするという考えを無くしてとりあえず生きれる収入で落ち着いてから転職しました。自分に余裕なければ私生活もめちゃくちゃになりそうですもんね🥺 だったら免除か安くなるかと思いますが実家に暮らすとなれば対象になるか微妙ですね💦 12月8日 まめ 返信遅くなりました🙇♀️💦 ほんとその通りだと思います! 子どもとの時間は取り戻せないですし、とにかく心身共に健康でないと働き続けれないので😭 そうなんですね💦請求が怖いですが、仕方ないですね😭 1〜3月までの社会保険料も前年度の収入で金額が決まるんでしょうか?4〜6月までの収入で決まるってお話だったので、1〜3月はどうなるんだろうと思いまして💦 12月8日 まめ あと、社保の金額って子どもがいるかいないかで変わるんですかね? 12月9日 はじめてのママリ ほんとそうですよね💦 4月~6月分で決まるので 1月~3月は関係ないですよ! 変わらないですね😅 12月9日 まめ では1〜3月の社会保険料は何で決まるのでしょうか?💦 12月9日 まめ すいません、またまた質問いいですか? 住民票の表記についてなんですが、父母兄の一括りと私と子ども2人の一括りで世帯を分離した表記と父の世帯に3人が入る表記どちらか選べるって言われたんですが、どっちがいいと思いますか? 12月14日 はじめてのママリ 住民票どこかに申請しますか? 12月14日 はじめてのママリ 申請ではなく提出でした😅 12月14日 まめ 父親が世帯主になっている実家に住民票を移そうと思っています。 12月14日 はじめてのママリ それでいいと思います(*^^*) 12月16日 まめ 世帯を別に表記するべきかどうかを悩んでまして💭 12月16日 おすすめのママリまとめ 妊娠・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
まめ
返信ありがとうございます!
はい、わたしと子供2人は現在旦那の扶養です。
12/16が調停の予定でそこで離婚が決まると思います。
その日からもう扶養を抜けたことになるんですかね?それとも役所に行って手続きしてからになるんですかね?
キリ良く1月から社会保険に入ろうかなと思っているのですが…
はじめてのママリ
離婚中でも扶養から抜けれますが
1月から社保になるとその間は国保に入るしかなくなるので3人分の金額請求されます。
現地まめさんは働いていてその会社で社保になるってことですか?
まめ
12/16〜すぐに社保が適用されれば国保は払わなくてもいいということでしょうか?
社保に入るタイミングがイマイチよく分からなくて💦
3人分ってかなり請求されますよね?💦日割りでしたっけ?
そうですね!今勤めているところで社保に入りたいと思っています😊
はじめてのママリ
適応かどうかはまめさんが働いてる会社に聞かないとわからないです。会社側が1月と言われれば1月からしか加入はできないです。
なのでいつから社保にしてもらえるかは会社側に聞いた方がいいですよ!
収入で決まるのでそこまではないかと思います💦
まめ
会社によって違いますもんね💦
会社側に聞いてみようと思います😊
ありがとうございます!
はじめてのママリ
離婚しても子供の苗字変更してもすぐには変更できなく時間かかるので先にまめさんの手続きしか出来ないです。
今月2日から保険証発行されないのでマイナンバーになります。
紐付けしてなければ紐付けしてた方がいいですよ!
まめ
苗字は私しか変えない予定ですが、やはり手続きに時間はかかりますよね💦
マイナンバーカード作っておけば…と今となって後悔しています💦実はまだ作っていないんです😭
はじめてのママリ
マイナンバー早めに作った方がいいです。保険証発行されないので。お子さん苗字変更なければマイナンバーどっちみち必要になります。
はじめてのママリ
1月からの社保加入できないですよ!
まめ
離婚が成立していない今からでも作っていいのでしょうか?
マイナンバーカードを作ってない人は保険証に変わる資格確認書が配られるらしいです💦
マイナンバーカードって作ったら自動的に保険証と紐付きになるのでしょうか?
まめ
できないんですね😭💦
それは会社によらずということでしょうか?
はじめてのママリ
資格確認書も1年しか使えなくなるのでその間に作ってた方がいいです。今からでも作れますよ!
私も離婚調停中にマイナンバー作って苗字変更の手続き終わった際に届出日と変更後の苗字記載してもらいました。
ネットで作ったのですがマイナンバー作る際に紐付けの欄があったのでそこをレ点しました。
今は、変わってるかもなので
市役所でも教えてくれますし申請出来ますよ!
会社には確認書提出すればそれで手続きしてくれるかもですがどっちみちマイナンバーしか使えなくなるかと。
まめ
なるべく早めに作ろうと思います!
最近はネットでも作れるんですよね!そういうの疎いほうなんですけど、簡単に作れますかね?
今から作ったら、届くのは1月くらいですかね?
子どものマイナンバーカードはネットでは作れないと見たことがあるのですが本当でしょうか?
はじめてのママリ
顔付きの時だったので今作るとなると顔付きがどうなってるのかわからないので市役所で聞いた方が無難かと思います💦
ネットで子供の作れましたよ!
まめ
区役所ではなく、市役所なのですね!
そうなんですか!
自分のと子どもの同時に作れましたか?
はじめてのママリ
私は市役所でした!
自治体によって違うんですかね🤔
作れましたよ!
自分と子供の写真とって申請しましたよ。
取り行く時も子供連れて行かないとですが😅
まめ
最近区役所に行くことがあって、窓口にマイナンバーの文字があったので区役所でも対応してくれるのかと思ってました💦
郵送はしてくれないんですね💦
すぐに作るとなると今の住民票の住所と現在の名前で申請していいんですよね?
今は実家に住んでいて、後々は実家の住所になり私だけ苗字が変わるようになります。
はじめてのママリ
マイナンバー文字があれば区役所でもしてくれると思います!
マイナンバーの手続きをして
2週間間ぐらいにマイナンバーの個人番号が送られてきます。
個人番号と申請書が入ってるので郵送でも申請できますよ。
私は郵送よりネットの方が早いと聞いたのでネットでしました。
まめ
今度聞いてみようと思います!
ネットだと家でできますしね!
作るタイミングが難しくて、離婚成立してない今作っても色々変更が大変なんだろうなと思い、なかなか手をつけられずにいました💦
はじめてのママリ
曖昧で申し訳ないです。
マイナンバー作るのは離婚後でもいいと思います!
まめ
いえいえ、ここまで親身に返信していただいて本当に助かっています😭!!
行政のことはかなり不得意分野で、周りに話すと「そんなことも知らないの?」と言われることもあり、でも分からないままだと前に進めないと思い、ママリを活用しています!
離婚後でもいいのであれば、そうしようかなとも思います。
はじめてのママリ
皆さん初めは知らないですよね💦
私も自分がしないといけない立場になってから知ったのでお気持ち分かります。
離婚後の手続き大変ですが
役所の方が教えてくれるので大丈夫ですし分からなければ聞いたら答えてくれました😊
わかないことあれば
いつでもお答えします(*^^*)
まめ
色々自分なりに調べてみても、分からないことが出てきますね💦
このような場で相談できる人が
いるととても心強いです!ありがとうございます😭✨
まめ
こんにちは!
勤め先の店長に社会保険の加入について聞いてきました!
12/20までに申請すれば1/1から社会保険に加入できるそうです😊
社会保険料って企業によって異なるんですかね?それとも算出方法は全員同じなんですかね?
はじめてのママリ
よかったですね☺️
算出方法同じですよ!
会社とまめさんで折半した片割れ学をまめさんも払う形になります。お子さんの分はかからないですからね🥹
まめ
ただバイト先からは損をするかもしれないけど大丈夫?と念を押されてしまいました💦
私の社会保険の解釈が合っているのかどうか不安で😔🌀
元旦那から養育費がもらえるのと、子どもがまだ小さいのでめちゃくちゃ必死に働くって感じではまだなくて💦
手取りで10〜11万くらいあればって思ってるんですけど、、、
130万超えると税金がかかるんですか?それとも103万ですか?
はじめてのママリ
扶養から抜けるので社保に入れば税金はかかります。
130万超える話は扶養に入っていての話になりますよ。
仮に社保に加入せず国保にすることもできますがまめさん➕お子さん(人数)分がかかります。
収入によっては免除、減給もできます。年金機関に確認するしかないです。
国保加入となれば傷病手当などの制度はひとつもないです!
まめ
離婚して社保に入るのと、離婚せずに社保に入るのは違うということですか?💦
私は今実家に住んでいて、実父が世帯主です。実父の扶養に入らずに社会保険に入るのは可能でしょうか?
実家の家族と同居しながらだと、また話が変わってくるのでしょうか?
もう調べれば調べるほどわけが分からなくて😭
はじめてのママリ
その違いはないですが扶養に入るか入らないかの違いです。
可能ですよ!!
家を出ないのであれば実父の扶養に入ることも出来るかと思います。
ネット難しいですよね😭
まめ
扶養を抜けていれば130万を超えようが超えまいが、税金は払わないといけないってことで合ってますか?
税金は所得税と住民税ですか?
社会保険料は会社が手続きをしてくれるけど、税金は自分で払いに行くんですよね?
税金ってやっぱり高いんですかね😭
実父の扶養に入る場合は実父も連れて役所に行かないといけないんですかね?💦
「手取り10万 社会保険料」とかずっと検索してます😭
はじめてのママリ
その認識であってます!
その他の住民税も給料からし天引きされるので市役所に行く必要ないですよ!!
現在、実家に住んでるんですよね?世帯別にしてますか?
お父さんの扶養に入る場合はお父さんが働いる会社に書類提出をして手続きしてもらうので市役所関係ないですね💦
まめ
住民税って1つじゃないんですか?😱
実父は書類上は同居という形ですが、一緒に住んではいないんです💦生活費も入れてないですし💦どこかに1人で住んでいます😥仲もあまり良くないですし😥
書類を提出して欲しいとか、そういうお願いがしづらくて😥
だったら扶養に入らず社保に入ってしまおうと思ったのですが、引かれるものが多いのを知ってどうしようかなと、、、
世帯分離もおそらく出来ないみたいで😥
はじめてのママリ
社保から引かれるのは
健康保険料
厚生年金
雇用保険が主です。
年齢や前年度の収入によって
介護保険
所得税
住民税が引かれます。
扶養だったのであれば扶養内で働いてたと思うので所得税、住民税社保に加入したからといってすぐには引かれないかと思います。
なるほど🤔
世帯分離厳しそうですね。
社保に加入するまえに
1度、年金機関にいって年金の金額を教えてもらってそれと社保の金額を比較してみてはどうですか?いずれしろ旦那さんの扶養から抜けるのであれば国保か社保のどちらかには入らないといけないので。
まめ
もし私が扶養から外れて社保に入った場合、子どもたちの保険料はどうなるのでしょうか?💦
実父は離婚の弁護士費用を払ってくれているのもあり、頼み事に躊躇してしまうんです😥
社保で引かれる金額>国保というイメージだったのですが、そうとも言い切れないのですね💦
ちなみに必要な情報か分かりませんが、旦那と年金分割の件で一回社会保険事務所に行ったことがあって、第3号?ってやつで折半になってます。
はじめてのママリ
社保に入った場合子どもたちの保険料は給料から引かれずタダです。自治体によっては医療費はかかると思いますが。
そうなんですね😭
将来受け取る年金の事なので関係ないですよ!
まめ
乳幼児の医療受給者証で今までどおり医療を受けられますかね?💦
国保も給料で値段が決まるんですよね?
今までのお話をしててお分かりだと思うのですが、本当に公的なものに無知で会社がやってくれるものは会社に頼ってしまいたいがホンネです😭
はじめてのママリ
受けれますよ🙆♀️
母子手当もみたしてればもらえますよ🍀*゜
国保も収入で決まりますね!
ほんと難しいです😱
まめ
子どもたちがいつ体調を崩すか分からないので、それまでに医療のことはちゃんとしておきたくて😥
離婚したら旦那に保険証を返すんですよね?医療受給者証は持ったままでいいのですか?
世帯分離もできない、母子が受けられる手当もほぼ受けられない、ですが家を借りて3人で生活していくにはまだまだお金が足りない、、、そのような状態です😔
国保にするとしたら支払いは自分ですることになるんですか?
子ども2人分も払うと結構な金額になりますか?
はじめてのママリ
保険証返しますね…。
私の所は持ったままで大丈夫でしたが自治体によっては一旦全額負担で新しい保険証できたら再度持っていく流れになるかもしれないので離婚届だした後でもいいので確認してみてください。
現在、3人で暮らしてるんですよね?収入からいったら母子手当もらえるかと思いますが。
国保であれば年金事務所で手続きする際に引き落としかコンビニ払い決めれますよ!
まめ
おそらく資格確認書が発行されれば差額が返金されると言われたような気がします💦
現在は実家に母と兄も一緒に住んでいます💦
父は別のところに住んでいますが、住所を実家にしているみたいで、郵便物が届きます。
父の扶養に入れてもらって社保に入った場合は、年収130万以内なら税金は払わなくて良いで合ってますか?
父の扶養に入って社保に入ったら、子どもの保険は父の負担になるということでしょうか?
まめ
あとすいません💦
これは聞いたことあるかもしれないんですけど、年収の130万って保険料引かれた後の手取りが130万ってことでしたっけ?
それとも引かれる前の収入のことでしたっけ?
はじめてのママリ
なるほど!
家をでればもらえると思います。
お父さんの会社の扶養額によるのでそれが103万なのか130万なのかになるとおもうので確認した方がいいかと。
仮に130万以内であればそれに収まって入れば払わなくて大丈夫です。
お父さんの扶養にお子さんが入ってもお金はかからないです。
かかるとなれば医療費ぐらいです。
引かれる前の収入ですね。
まめ
ですよね💦家を出ることも考えたのですが、後々兄も家を出ると言っていますし、母は孫と暮らしたいみたいで💦
家があるのに出て行く必要ある?って言われて😥
医療費も受給者証持ってれば今の金額で受けられますよね😅?
引かれる前ですよね💦
すいません💦何度も何度も😭
12/16に離婚が成立して、1/1から私が父の扶養に入らずに社保に入った場合、その間の期間は日割りで国保を払うということになりますかね?
はじめてのママリ
そうだったんですね☺️
受けられますよ🍀*゜
大丈夫ですよ😄
国保日割りないです。
まる1ヶ月分支払いすることになります🥺
まめ
周りからは実家出たほうがいいとか、正社員になったほうがいいとか色んな意見があったんですけど、自分が好きな仕事を続けられて、子どもたちとの時間も作れて且つ少しでも手取りを上げる方法がこれしかなかったと思っています💦
これが心身共に健康で働ける最善かなとも思いますし💦
では約半月でも1ヶ月分を払うことになるんですね😱
結構な金額請求されたらどうしよう…
はじめてのママリ
私も悩んでた時期ありましたが正社員の方がメリットは沢山ありますし将来の年金面としても安心かと思い社保にしました。
もちろん子供との時間は大切ですがお金ないとやっていけないので。休みの日に全力で遊ぶようにはしてました!
実際、シングルの時に扁桃腺をとる手術の際に3週間入院しましたが社保に入ってたおかげで傷病手当でなんとかなりました。
なりますね…💦
前年度の年収で決まりますね
まめ
会社からの手当が貰えるのはありがたいですよね、何が起こるか分かりませんし💦
私も母子手当がもらえない分、なんとか収入を増やそうと思って社保を検討しました。
今はかなり時間をセーブしてて、思うように仕事ができないのがもどかしくて😔
とりあえず試験的に社保で1年働いてみて、それから先やっぱり転職して正社員になろうかとか、働き方を考えていくでは遅いですかね?💦
前年度ということは…
2023年の4月から2024年の3月ということでしょうか?
はじめてのママリ
それでもいいと思います🍀*゜
そうですね😊
まめ
すぐにお金貯めなきゃとか、すぐにすぐにって自分を焦らせてばかりで切羽詰まってました😥
確かに金銭的にすぐ貯められるに越したことはないですが、長い目で見てまずは自分が生きやすいやり方を見つけていくことが、大事かなと改めて感じました。
おそらく年で60何万くらいだったかと思います!
はじめてのママリ
そうですね!
私もお金の心配を一番に考えましたがお金を稼ぐ🟰子供との時間、自分の体力がもつか分からなかったので貯金をするという考えを無くしてとりあえず生きれる収入で落ち着いてから転職しました。自分に余裕なければ私生活もめちゃくちゃになりそうですもんね🥺
だったら免除か安くなるかと思いますが実家に暮らすとなれば対象になるか微妙ですね💦
まめ
返信遅くなりました🙇♀️💦
ほんとその通りだと思います!
子どもとの時間は取り戻せないですし、とにかく心身共に健康でないと働き続けれないので😭
そうなんですね💦請求が怖いですが、仕方ないですね😭
1〜3月までの社会保険料も前年度の収入で金額が決まるんでしょうか?4〜6月までの収入で決まるってお話だったので、1〜3月はどうなるんだろうと思いまして💦
まめ
あと、社保の金額って子どもがいるかいないかで変わるんですかね?
はじめてのママリ
ほんとそうですよね💦
4月~6月分で決まるので
1月~3月は関係ないですよ!
変わらないですね😅
まめ
では1〜3月の社会保険料は何で決まるのでしょうか?💦
まめ
すいません、またまた質問いいですか?
住民票の表記についてなんですが、父母兄の一括りと私と子ども2人の一括りで世帯を分離した表記と父の世帯に3人が入る表記どちらか選べるって言われたんですが、どっちがいいと思いますか?
はじめてのママリ
住民票どこかに申請しますか?
はじめてのママリ
申請ではなく提出でした😅
まめ
父親が世帯主になっている実家に住民票を移そうと思っています。
はじめてのママリ
それでいいと思います(*^^*)
まめ
世帯を別に表記するべきかどうかを悩んでまして💭