

退会ユーザー
1はうまれてから発見しまった
2 肺が悪かったか

ゆん
下の子が心室中隔欠損です。
産まれてからの検査で心雑音がある、と言われ病院で検査を勧められ発覚しました。
元気過ぎるくらいで心配は無いです(*´꒳`*)

退会ユーザー
すみません。お子さんではなく私の自身のことになんですけど心室中核欠損症です。
穴0.3ミリ
手術なし(小さいころに塞がる子が多い中塞がりませんでした)
中学生から年1の定期検診
特に運動制限などもなかったです。
出産もしました!ですが感染症が怖いと言うことで抗生物質打ちながらです。
肺に関しては0.3ミリの私は水泳などの肺を使うスポーツも平気でできています!
他の子とかわりありません(*^^*)
穴の大きさにもよります。

みくしむ
心房中隔欠損、肺動脈弁狭窄症(中等度) 、不正脈で産まれてきた息子がいます。
生後3日頃、小児科医の検診で雑音を指摘されました。
発育は問題なく、
いずれの症状も、2歳になる頃には自然治癒していました。

みゆー
次女が心房中隔欠損症です
1、生後7ヶ月でわかりました
2、また今月検査ですが他の箇所についてはわかりません。
体重があまり増えないので他の病気もあり得るかもしれないとのことでした。

とらえもん
私の妹が心房中隔欠損症です。
今も、3ミリの穴が空いています
1.産まれてからわかりました。
2.特になにもないです。
妹は高校1年生で、幼い頃は水泳、今はハンドボール(全国大会出場している高校)で激しいスポーツをしていますよ😊

まこ
私の娘は、産後の入院中に心室中隔欠損症と診断を受けました。
1~2mmほどの穴で特に制限などなく、自然に治癒していくと思いますよと先生には言われました。
一ヶ月検診もまだなので、他は今のところ何も言われていません。

S#
私の息子は心室中隔欠損症でした。
1、生まれて小児科医の診察でわかりました。
2、心室中隔欠損症の影響で肺にも負担がかかっており、肺高血圧になっていました。
穴の大きさが8mmあり、開いている場所が大動脈の付近にあり、大動脈弁が変形しており、自然に穴が塞がる可能性はないので生後3ヶ月までには手術が必要と診断され、こども医療病院で生後2ヶ月20日の時に、心室中隔欠損症閉鎖術をしてもらいました。
手術のさいに、両大血管右室起始症の定義にもはてはまり、お医者さんからは、正常範囲内で、心室中隔欠損症だったと思ってくれればよい。と言われました。
胸の骨を切り、人工心肺措置を使った5時間の手術を頑張ってくれた息子を誇りに思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
ICUに1週間いましたが、一般病棟に戻って、2週間後に無事に退院できました。
現在、手術して1ヶ月と少したちましたが、凄く元気になってミルクもよく飲んでくれ、術後から体重がすごく増えました!運動制限もなく、もう普通の子のように接しています。
心室中隔欠損症は、今は治る病気ですし、付き添いしていて実感したのは、心臓の病気の子が多く、自分の子だけじゃないと痛感しました。
手術を何回もやらないといけない子や、もっと重症な子をみてきました。
手術時間、

ぱーぷる
投稿からだいぶ時間が経ってますが…
娘が心房中隔欠損症です。
1、1歳になった頃に発覚しました。
2、心房中隔欠損症の影響で血流は健常児の2倍の為に肺と心臓は少し腫れているみたいです。
胎児の頃から小さく、38w5dで産まれましたが出生体重は1692gでした。
2歳になった今でも7㎏・75㎝とかなり小さく、生後6ヶ月の姪っ子と体重は変わらないです。
コメント