
お出かけ時に便利なアイテムについて、出産経験のあるママやこれから出産予定のママからの意見を募集しています。具体的なアイテムの例や体験談を教えてください。
今回は、お出かけ時にあると便利なアイテムについてコメントを募集します!
・・・・・
新生児期を過ぎると、少しずつお出かけしてみようかと検討し始める頃ですね。
赤ちゃんとのお出かけはハプニングがつきものだからこそ、なるべく事前に備えておきたいものです。
そこで今回は、「お出かけ時にあると便利なアイテム」に関するご意見を大募集!
・出産を経験したママ:お出かけ時に助かるおすすめ便利アイテム
・これから出産予定のママ:購入を検討している便利グッズ
など、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください!
・・・・・
たとえば、
・液体ミルク!哺乳瓶不要のタイプは、泣いている赤ちゃんを待たせず授乳できて安心👶🏻✨
・ケープは授乳時の目隠しにもなるし、エアコンの風や日差しよけにもなって便利です☺️
・車移動が多いけどベビーカーってあると便利ですか?買うタイミングも気になります🤔
などなど、皆さんの投稿をお待ちしております!
🌸本投稿は、ママリ口コミ大賞2025公開記念【ママリジャンボキャンペーン】によるものです。キャンペーン期間は2024年12月16日(月)〜12月31日(火)となっております。
🌸キャンペーン期間中、何度でも投稿OKです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
🌸こちらの投稿に寄せられた回答と回答者の登録情報(年齢、出産予定日、お子さんの年齢・性別、居住地域)を、個人が特定されない形でママリの提携企業に提供させていただく場合があります。また、回答の文面は一部抜粋・編集等加工した上で使用させていただく場合があります。
🌸回答いただいた時点で、上記内容に同意いただいたものとみなします。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
エイデンアンドアネイのおくるみとマルチクリップです!
おくるみにマルチクリップをつければベビーカーや抱っこ紐用のケープになって冬は流石に無理ですが、寒さや日差し対策になります!
あとはクリップで首のところにかけるようにすれば授乳ケープにもなります!!
夏は水遊び後のタオルとしても使えるし本当に便利で何役にもなるので荷物が少しでも減るので助かりました☺️✨

あい🔰
ベビーカーにビニール絵本とかつけておくと、お出かけ中に触って遊んでくれてます。家でも舐めたり触ったりお気に入りです!

あい🔰
エルゴの抱っこ紐、安定感があって慣れれば使いやすく安心です!

あい🔰
スワドルは最高です!家でもお出かけでも、眠りに最適アイテムです!

ママリ
・ほほえみの液体ミルク&アタッチメント
・ユニクロの2wayケープ
・ノンアルコールの除菌シート
・西松屋のキャラクタービニール袋
自分用ですが、お出かけのときは300mlサーモスのタンブラーが凄く買って良かったなと思います☕️✨
冬はずっと飲み物が暖かくて、夏は冷たくて助かります✨

もち
チェアベルトです!
これないとお出かけできないと言っても過言でないです。
レストランに子供椅子ないことも多く、普通の大人の椅子に取り付けて使います。
縛れるので大人が楽になるうちには必要ないっぴんです!

はじめてのママリ🔰
2歳の息子とのお出かけでの必需品は息子リュックです!
もうしても1回のオムツ替えとかのお出かけ時間であれば無臭袋にオムツとおしり拭きを一緒に入れてもっていったり、子どもの小さな水筒やウェッティなどを入れたりしています。
あとは何がいいって息子捕獲に良いです!笑

茜
ドゥーナ!ベビーカーとチャイルドシートが一緒になってるやつ。
ベビーカーのフレームにチャイルドシートをはめるのではなく、ベビーカーの足が折りたたまれてチャイルドシートになるので、トランクルームを圧迫せず、ボタンひとつでチェンジできるので便利です。

さくらんぼ
まずはポップイットです😊
集中して遊んでくれます✨
あとはアンパンマンパン!
ちょっと足りないときやおやつに使えます👍
そしてストローつき水筒!
車に乗っているときもこぼさず飲めて本当に重宝してます🩷

はじめてのママリ🔰
完ミだったため、ほほえみキューブがとても便利でした!計量せず何個入れればいいとかすぐにわかるので簡単ですぐにミルクが作れるのがとても良かったです!

はじめてのママリ🔰
おでかけ絵本がとてもいいです!
車の中のグズリでもべびーかーでも使えてビニールが入ってかしゃかしゃなる絵本が好きなのでご機嫌で遊んでくれてます☺️

はじめてのママリ🔰
手口ふきはなんでもサッとふけるし、大人でも子どもでも大助かりです!笑西松屋のが安くて多くて良きです!

きーたむmama
うちの子はほんとに椅子にベルトがないと全く座れなくて困ってましたが、300円(メルカリとか)で買えるチェアベルトを購入してから外食時の子ども椅子問題に悩まされなくなりました!

すみこ
持ち運び用の泡石鹸です!
よく砂場で遊ぶので、帰る前に手を洗っています。
石鹸あるときれいになるので持ち運び用の、石鹸は、必須です!

あゃたん
2歳くらいまではヒップシートキャリアが必需品でした☺
いまは使い捨ての食事エプロンが必需品です✨

はじめてのママリ🔰
ほほえみキューブ😇
計るのも簡単だし、調乳に便利でした!

シエル
お出かけ時にあって便利だった意外なものは、
ジップロックとハットクリップ
です!
ジップロックは普段のガーゼや洋服入れだけでなく、汚物入れとしても活躍してくれます☺️かさばらないし、中身が見えるのが一番良いです✨️
ハットクリップは何度も使うけど取り出しが面倒だったり、バッグの中で探してしまうものを挟んでおけるので、5ヶ月現在、いつもガーゼを挟んでます!

とんとん🐣
おむつ替えシート代わりのペットシーツです!
汚れたら捨てられるし、おしっこ飛ばされた時の吸水性も良いです◎

♡6希mama♡
ティッシュ、ゴミ袋、手口ふきは必須です!
くしゃみで鼻水だらーんするし、なんか食べると手と口は汚れるので絶対持ち歩いてます😆

はじめてのママリ🔰
夏に限りますが、車もベビーカーもエアラブです!道民ですが、とても役に立ってます!特に車すごく汗がかきやすく、エアラブつけてからは全く汗でびしゃびしゃにならなくなりました!

ママリ
おもちゃホルダーです。
お気に入りのおもちゃをベビーカーにくっつけてお出掛けしてます。
なくす心配もなくて安心です。

りんりん
100均にもあるお絵かきボードがおでかけの食事のときに大活躍でした!
一緒にお絵かきしたり、当てっこゲームしたりできるのでオススメです!

はじめてのママリ🔰
卵ボーロです!
スーパーに売ってて、量もたっぷりなのでコスパも最高です✨
アレルギーだけ気にしてあげれば
ひとつひとつ、つかみ食べの練習にもなって食べるのも楽しいみたいです笑

まぺ🔰
抱っこ紐があれば何処へでも行けます!!

ママリ
グッズでも何でもないけど、出かける時は必ず、お気に入りのぬいぐるみやおもちゃを1つ選ばせて車に乗せてます☺️✨️
移動中も退屈しないし、家のおもちゃを持っていると安心するようです🍀⋆*

はじめてのママリ
コストコのプレスンシールですかねー!
適度な大きさに折りたたんで持っていけば、
食事で服が汚れるのを防げますし、
おむつ捨てる場所や手持ちの袋がないときはとりあえずおむつを包めるし、
コップにつけてストローさせば蓋がわりにもなります!
-
はじめてのママリ
最近はコストコじゃなくても売ってます☺️
- 12月18日

たかせとみち
お出かけにあると便利
⚪︎液体ミルク←すぐに飲める
⚪︎ちょっとしたおやつ←日頃から食べ慣れているもの
⚪︎匂わない袋←使用済みオムツはもちろん出たゴミをまとめられ便利
⚪︎マックのハッピーセットのおまけのおもちゃ・本←もし無くしたとしても惜しくない。
⚪︎音の出るおもちゃは、禁止のお店だったりがあるので、意外とお出かけには不向きかなと思います。

うい
リップタイプのワセリンを必ず持ち歩いてます!
リュックのサイドポケットやいつも身に付けているカバンの中に入れておくと、食べる前、食べた後、乾燥が気になるときにサッと取り出して手を汚さずに口の周りに塗ることが出来ます😊サイズもコンパクトで持ち運びしやすいです!
ゴミ袋!意外と使います!
外出先で離乳食のゴミが出たときや、汚れたスタイや洋服を入れる、匂い袋が無くて使用済みオムツを入れるとき等…袋も三角に畳めば小さくなるので必ず2.3個持ってます😆

はじめてのママリ🔰
お気に入りのおもちゃをベビーカーや抱っこ紐、チャイルドシートなどに付けられる紐?です☺️
赤ちゃんすぐおもちゃポイってしちゃうので落下防止に色んな場面で活用してました!
他には夏は暑いので冷却シートなどの接触冷感のものを活用してました!

はじめてのママリ🔰
オムツポーチです☺️
生後すぐは買ってなかったので、リュックの中にオムツ、お尻拭き、袋などなど散乱してましたがオムツポーチを買ってリュックの中も整理できたしベビーカーにかけられるし、
出先で夫がオムツ帰る時もそのポーチだけ渡せば完結するのでおすすめです🥰💞
-
はじめてのママリ🔰
着替えも一緒に入れておくと安心です!!🥹🫶
- 12月18日

もいもい
使い捨てエプロンが一番良かったです!
エプロンが入っていた袋はゴミ入れになるしグッチャグチャのエプロンを持ち帰らず捨てられるのが良かったです☺️

りきまま
ゴミ袋!
買い物した時の袋にもなるし
鼻水拭いたゴミを入れる袋にもなるし
膨らませたら風船になるし
服が汚れたら入れ物に困った時に使えるし
100均で25枚入りとかを買って常に車に置いてます!

こぐれ
チェアベルト!
外出時にベビーカーにいてくれない、もしくは離乳食を食べるようになってからの必需品でした。とにかく固定しとかないと動く動く…落ちないように夫婦のどっちかは子供を見とかないといけなかったのが、チェアベルトを使うようになってから解放されました✨
オススメはリッチェルの2wayチェアベルトです。つけやすいし、小さくポーチ型になるし、迷子紐もついてます♪

みみみ
ペットシートです!
おむつ交換台、ちょっと年代物というか綺麗じゃないというか…
そんな時に下に敷いたりしてます。
あとは友人の家や車の中など絶対汚してはいけないような時にも大活躍です✨

ママリ
車移動には、エジソンのかむっこスティックです。硬いクッキーなのですが、特にイヤイヤ期、車移動時にあると長くおやつを楽しめるので必須アイテムでした。
あとは、トミカ!笑 外出でイヤイヤしてしまってどうしようもない時の魔法のアイテムです。いつも新しいトミカを一つ、必ずリュックに入れていまく。

ママリ
2歳…アンパンマンのお菓子、野菜ジュレ
1歳…時間を潰せるおもちゃ。音の出る絵本。ベビーカー、ヒップシート、食事ハサミ、エプロン。
0歳…抱っこひも、ケープもしくは日よけもしくはタオル、シャカシャカなるやつ、着替えセット
0-2歳…おしり拭き!!!(何にでもなる!)
ケープや上着などをマザーズバックに付けておけるクリップ!(物が多くてかさばるからサッと使えるように)

ぱんだまんの母
完ミだったのですがお湯をいれる水筒です。
授乳室ならお湯があるだろうと思って地元に帰って出かけた時にお湯がなくて腹ぺこの子供にとても申し訳ないことをしてから持ち歩くようになりました。

ripo
3人年が近いと2人乗りベビーカーがあると便利だなと思いました!
エルゴ、ポルバンもオススメです!♡

twinsママ
ペットボトルのストローキャップ💕これ、あったらお茶やお水こぼす心配ないしめっちゃ使いました😊

mimi
赤ちゃん期はくるくるスタイが役に立ちました✨
うちの子はよだれが増えてきたのが5ヶ月くらいだったと思います。
抱っこ紐に入る時にキョロキョロして頭をくるくる動かしてもカバーできてなくてはならないアイテムでした❗️
一歳児の今はおやつをいれたスナックカップなしでは買い物は乗り切れません😂

はじめてのママリ🔰
お出かけする時に持って行くバッグに入れているものは
●オムツ
●消臭袋
●お尻拭き
●ペットシート
●着替え
●液体ミルク
●ストロー↑液体ミルクを飲むため
●おやつ
●パック麦茶
●ノンアルコールウェットシート
●ティシュ
●ガーゼ
です☺️
車にブランケット、ベビーカーと抱っこ紐とヒップシートも積んでいてその場所によって使い分けています♪

ママリ
ヒップシート
ベビーカーも邪魔になるし、歩きたくないと言われた時の必需品

はじめてのママリ🔰
エイデンアンドアネイのおくるみ!
授乳ケープにも、ひざ掛けにも、ベビーカーの日除けにもなるので
一枚忍ばせておくと安心です✨

ちひろ✩⃛
くちどけおこめぼー
子どもみんな大好きだし、即席 おかゆにもなるものなので罪悪感なしにあげられて助かってました☺️☺️

さや
抱っこ紐は必須です😅
ベビーカーも持って行きはするのですが、抱っこ紐の方がずっと寝ててくれるのでゆっくり買い物が出来ます😂
いつも忘れがちですが、特に遠出する時は着替え一式持ち歩いてた方が安心です😭
上の子の時に外出先でオムツ漏れちゃったりで着替え一式買ったことがありました😅
近場だとササッとそのまま帰っちゃいますが😭

にゃん
🌟紙パックのジュースを持つときのケース
アンパンマンジュースや他の紙パックジュースを飲ませる際1人で持とうとするのですが横を押してしまい勢いよく出てくることが多かったのでこれはめちゃくちゃ役に立ちました。
🌟抱っこ紐やベビーカーに付けられる防寒用のケープ
モンベルのポケッタブルを購入し今年の冬も使用していますがお値段もお手頃で軽くて暖かいのでとても重宝しています!
🌟ご飯を細かく切る用のハサミ
離乳食用のハサミがとても切りづらくて使いづらいので私は普通のミニハサミをご飯用に持ち歩いています🙆♀️

ぴょん
ビニール袋とBOXティッシュ
ビニール袋はゴミ袋、
子供が拾ったドングリや葉っぱを入れたりする為に持ち歩いてます!
BOXティッシュは
子供3人いるとポケットティッシュでは
足りなくなる事があるため
箱で持ち歩いてます。
また、以前出先で子供が
ジュースを零してしまい
あたふたしてた所に
颯爽と現れて
「どうぞ!」とBOXティッシュを
差し出してくれた方がいました。
そのBOXティッシュに助けられたのでそれからは私もティッシュは箱で持ち歩いてます。

はじめてのママリ🔰
ほほえみの缶ミルクにピジョンの母乳実感の乳首をつけられるアタッチメント

退会ユーザー
大きくなって、公園に行くときはキレイキレイの泡ハンドソープの携帯ボトルが活躍します🙌
遊んだ後に、手を洗ってその場でおやつ!土とかついてると拭いただけでは中々取りきれませんが、石鹸あると便利です!泡で出てくるのできちんと洗えて流しやすいです。
ちびっ子のお出かけ時の便利アイテム…麺を切ったりできるハサミでしょうか✂️うどんが食べられるようになったら、ハサミがあるとかなり便利です!

みぃー
夏は日焼けケープと携帯扇風機です!
上の子がいると公園など屋外の外出も多くあったので、よく使いました。

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐、ベビーカー、よく食べるおやつ、手口ふき、おもちゃです!
あと、車のヘッドレストに付けれるタイプの鏡は小さい時はチャイルドシートを後ろ向きにするので、運転中子供の顔が見れないのですが鏡があることで反射して様子を見れたりしてほんとに便利でした!

ぼば🧋
外出時必ず持って行くものは、
🟠変えの洋服や下着類
🟠畳める帽子
🟠使い捨て食事エプロン
🟠マンチキンのミラクルカップ
🟠ベビーカー
🟠おしゃぶり(おしゃぶり用の留めるベルトは100均のものが便利です)
私も車移動が多くてベビーカー悩みましたが、動物園や水族館などの遠出する時はめちゃくちゃ便利です😄ベビーカーの下に荷物も積めるし、本人も眠くなるとそのまま眠れて景色も楽しめるようでめちゃくちゃ使ってます✨
マンチキンのミラクルカップはコップのみできるようになってから大変重宝してます!寝室や外出時溢れないので大変便利です!
また、洋服や下着は持っておいた方が安心です。以前オムツから漏れてしまって着替えを持ってて助かった時から欠かさず持ち歩いています😅デザインよりもコンパクトに持ち歩ける洋服重視で持って行っています!

はじめてのママリ🔰
2歳と5歳のママです。レジャーシートを一枚ベビーカーに積んでおくと便利ですよ!
・どこにでも座れる→公園など外にいて、おやつやおにぎりなど食べる時に便利
・新幹線で座席の床に敷く→座席が汚れてはいけないので子供は靴を脱いで座らせますが、床にレジャーシートがあれば立ったり座ったりした時にいちいち靴を着脱しなくて済むので便利!また、お菓子など取り出す頻度の多い荷物を手元に置けるので便利
・即席おむつ替えや着替えスペースに→外でどうしてもオムツ交換台が見つからない時はレジャーシートの上でおむつ替えをします。着替えの時もシート上なら服が床に触れる心配なく着替えられて便利
おでかけではないですが、レジャーシートは工作やお絵描きの時にダイニングテーブルの上に敷いたり、ベビーチェアの下に敷いて食べこぼしをキャッチしたりと、家でも大活躍してますよ〜😁

はじめてのママり🔰
抱っこ紐です🔥!!!

まるまる
【液体ミルク、液体ミルクと母乳実感を合体するアタッチメント】。
1人目の時はまだキューブが始まった頃で、いつもお湯と湯冷しを持っていたので液体ミルクなんて想像もできませんでした!
あと【使い捨て可能なおむつ替えシート】。
あまり綺麗じゃない場所でおむつ替えをするときにそのまま捨てられるし、おむつ替えシートが汚れて洗濯なんてことにもならないので外出のとき便利です♪

なお
3コインズの携帯用ダストポーチ
カバンに吊るしておくと、口や鼻を拭いたティッシュがすぐ捨てられます。ポケットにゴミを入れるとケータイとかといっしょになってしまってぐちゃぐちゃになるので重宝しています。

はじめてのママリ🔰
チェアベルトです!外食や、抱っこでもう肩腰限界ちょっと休憩…の時、子ども椅子あるお店はとってもありがたいのですが、ベルトがない椅子…😱うちの子は座っててもイヤイヤですぐそりかえるので椅子から落ちてしまいそうになります😢
チェアベルトがあると椅子にピッタリ固定されるので、イヤイヤの頻度も減るしこちらも安心でした😊
メルカリで新品買ったのですが1000円くらいで本当に重宝してます😊

はじめてのママリ🔰
液体ミルクは便利でした!
お湯も持っていかなくていいし!
9ヶ月ごろからはお子様せんべいがとても便利で静かにしてほしいときに食べさせてました!

yum
〇使い捨てエプロン
〇ベビー用フードハサミ
外食する時お店側で借りられない時があるのであったら便利でした!
〇紙パックホルダー
ジュースを飲む時どうしても紙パックを押してしまって汚すことが多かったのでこちらもあってよかったです

新米マリー
絶対的にチェアベルトです!
レストランやカフェで大人用の椅子しかないところや、実家や友人宅でも大活躍でした✨
持ち運びも軽いし小さいし、ベビーカー持って行く必要ないしかなり使いました😊

🐟
・抱っこ紐
ベビーカー拒否の子だったので、どこ行くにも抱っこ紐は必需品です!
・セカンド抱っこ紐(肩がけタイプ)
ちょっとそこまで~の時に便利です!小さくまとまるので持ち運びで嵩張らないし、長く使えそうなので買って良かったです😊
・ジップロック
何かとジップロックに入れてます(笑)
可愛いオムツバッグとかありましたが、ああいうタイプって凄い大きくて場所取るので、ジップロックにオムツ、オムツ替えシート入れてます!
着替えなどもジップロックです!
・ペットシーツ
洗濯する手間が省けるし衛生的だなと思います!
・お花の歯固め
どこかにくるんとくっつけられるので、ベビーカーだったり抱っこ紐にも付けられるので、出掛ける時はいつも持って行ってました!

うさこ👀🤍
コストコの紙エプロンは重宝しました!!薄いし捨てられるので2歳になった今でも使います✌️
ブランケットクリップとかも寒い冬はあった方がいいと思います😊
ブランケットを子供の背中にどれだけ押し込んでも動いたりして何度も落ちてます🤣
ベビーカーにつけられるマグホルダー?も大人のペットボトルを入れられてめちゃくちゃ便利✋
あとはベビーカーフック🪝
すぐ取りだしたいものを掛けておくだけでさっととりだせます🍀*゜
すぐ必要じゃないものは下に置くといいかなと思います😊

るん
お菓子入れれるカップ
蓋付きの落ちないやつ

はじめてのママリ🔰
お出かけ時に絶対忘れられないアイテムといえば、リッチェルの「おでかけランチくん サクッと切れる離乳食はさみ」です✂️✨
お出かけ時のご飯って今食べてる離乳食の形態より少し大人向けのものを食べるする機会が多いので(うどんとかお子さまランチとか)、そんなときにササっと切れるフードばさみがあるととっっっても便利です🥹💖
コンパクトでケース付きだから持ち運びもかさばらないし、セーフティロックがついているのでテーブルに置いておいても危なくないのがすごく良いです!幼児食となった今でも大活躍中〜✊🌟

🐣
上の子がいて母乳の場合は授乳ケープは必須です!
レストランでも公園でもいつでも使ってます😅
離乳食が始まったら使い捨てエプロンもオススメです!
色々ありますが、上の子で使った時に一番良かったエプロンはコストコのビブスター。
Amazonで頼んだものは嫌がっていたのですがビブスターだと全然嫌がらずに付けてくれてました🌷✨️

はじめてのママリ🔰
細身のラトル!
ぐずった時に遊んでもらってます!

すみ
ジップロックです!
食べ残したおやつや、オムツ、汚れたり濡れたりした衣類を入れたり、ちょっとしたゴミ袋代わりにしたりと役立ってます☺️
封ができるので安心して持ち歩けます🙆

ぐー🐾
缶ミルクです!😊
あとはマザーズバッグはリュックにして財布などすぐ出したいものはサコッシュに入れておくと便利でした!

もちこ🔰
おしり拭き、除菌シートです。
手が汚れた時や、おもちゃを落とした時、口の周りを拭く時などにも使ってます。

もちこ🔰
赤ちゃんせんべいです。
買い物などでぐずった時にあげてます。
食べるのにも時間がかかるので助かります。

mii
⚪︎手指消毒
食事前に子どもの手を消毒のはもちろん、おむつ替え時などにささっと自分の手を消毒するのにも使えるので便利です。すぐ使えるようにカバンにぶら下げてます😉
⚪︎干し芋🍠
食べるのに割と時間がかかるので、大人の食事を待ってもらう時やベビーカーを嫌がる時などにあげてました←
⚪︎手拭き(おしりふき)
食事のときだけでなく子どものカリカリの鼻を拭いたりするのにもよく使っています!あと、大人の手や口を拭いたりするのにも。あると何かと便利です☺️!
⚪︎ビニール袋
なにかとゴミがよく出るので必須です!手持ち付きのビニール袋を使っていましたが、今は枚数多くてコスパのよいポリ袋使ってます。(ショッピングモールとかだとすぐ捨てれるので。)
⚪︎離乳食はさみ
食事を取り分けできるようになり、外食するときには必ず持って行っています。たまに用意してくれているところもあるのですが、ないところがほとんどなので🥹

はじめてのママリ
缶の液体ミルクはもちろんですが、私はダントツLARUTANのミルクウォーマーです!
バッテリー式で持ち運びしやすく液体ミルクはもちろん離乳食のパウチやビンも温められます!!
完母、完ミ、混合どの授乳形態でもお助けアイテムになること間違いなしです👏

ベイマックス( ꕹ )
お出かけ時に助かるおすすめ便利アイテム
☆ベビーカー
☆おしゃぶり
ベビーカーは、ぐずった時にすぐに寝かせれる!
おしゃぶりで遊んだり、落ち着かせたりするのに便利!

はじめてのママリ🔰
ちょっとしたお菓子は必需品です!
昔はせんべいなど持ってましたが、ずっとカバンに入れてるとボロボロになるので最近はラムネか固めのクッキーを持ち歩いてます😊

琥
除菌シートやティッシュ、おしりふきなど出し入れしやすいケース持ち歩いてます

ちりん
小さいビニール袋です!
オムツ捨てる場所がない、こどもがおもらしした!、どんぐり拾ったけど入れる場所ないなど…
ダイソーの1番小さいとってつきの袋があればなににでも大変身!
お祭りに行った時には、買った景品を入れたり、ごはんのごみをいれたり…重宝しました♪困った時のビニールさんです!笑

はじめてのママリ🔰
おしり拭き、ブランケットです。
おしり拭き→オムツ替え、食後の口周りを拭く
ブランケット→ベビーカー移動や車に乗っている時にかけると落ち着く、寒さ対策

はじめてのママリ🔰
歩き始めはヒップシートが便利でした😄
お助けアイテムのお手拭き、除菌スプレーは常備しています🎵

ママリん
最近ショルダータイプのヒップシートを購入し愛用しています!
まだしっかり歩いたりはできないけどずっとベビーカーだと飽きて動きたくなったり、抱っこして欲しくて泣き始めたり…ということが多くなったため、BORN BOONのヒップシートを購入しました。
収納部分はコンパクトですがベビーカーと兼用で使うことが多いので貴重品だけ纏められれば良かったので問題なし。サッと抱っこできる&サポートの腰ベルトが優秀でありがたいです😭

いちぴ
ケープもしくは薄めの大きめタオル持ち歩いてます。寝ちゃった時に敷いたり掛けてあげたり、子どもがタオル好きなので、眠そうな時などに渡したり、緊急で何かこぼしたりしたときにはタオルとして活躍してます。
ケープはもうケープとしては使用していないのですが、何かと便利です(៸៸>⩊<៸`)

はじめてのママリ🔰
使い捨ておむつ替えシート
おむつをかえるところがない時、おむつ交換台が汚そうな時に重宝します。

m子
①ダイソーのシュージュケースと②ペットシートです!
①何かあった時用に持ち歩く抱っこ紐って嵩張りますよね…?シューズケースなのに抱っこ紐専用?かと思うくらいの感動でした。持ち手もあるのでフックにかけても良し、ベビーカー下に置いてもスッキリするので荷物がいつもより入れられちゃいます!
②💩漏れはもちろん、おむつ替えの台は色んな方が使うのでペットシートがあれば、汚さずに使えます😊(寝返りしてから台を拭くなんてとても無理😂)

はじめてのママリ🔰
車移動でも、赤ちゃん用の何かがない飲食店も多いのでベビーカーあると便利です。座らせておけるし!
あとDVDプレーヤー!
飛行機や順番待ちなど色んな場所で使えます
レンタカーにも車載ホルダー買ったら車にもつけられます。
新生児ごろだと動きのあるおもちゃですかねー

ママリリ🔰
車の移動が多いけど、
ベビーカーあって
めっちゃ便利です!
10キロ近くの子供がいながら、買い物とかなると手が塞がって集中できないし、寝たりしたら両手使うので、
全然できません。
けど、ベビーカーがある事で寝ても抱っこしなくてもいいし、買い物しても手は塞がらず物もかけれるし、便利です︎👍🏻 ̖́-

あーちゃん
◾️1〜3時間の外出
・オムツ×1
・ウェットシート
(おしり拭きで全箇所使っちゃう)
・水(子供用)
◾️8時間の外出
・授乳ケープ(ガーゼケットにもなるタイプ)
・抱っこ紐
・ベビーカー
・オムツ×3
・ウェットシート
(おしり拭きで全箇所使っちゃう)
・水(子供用)
・お菓子
※その他必要なれば現地調達※

のんたろ
BOSのオムツ臭わない袋です!
臭いが全然もれないので出かける時は必須です。

ゆきだるま⛄️
エルゴの抱っこ紐です。🦊
首座り前から使え、チャイルドシートで大泣きする子なのですが、抱っこ紐を使うと泣き止みます😌
授乳ケープかおくるみ、、、
少し出かけるだけで機嫌が悪くなり、母乳でないと泣き止まなくなる時があって車で授乳する時の目隠しになります。(車の出入りが激しい駐車場など)

ママリ
ジップロックは荷物入れる時に良く使いました。
また何も入ってないジップロックを、車に常時置いておくと便利でした!

𓇼みぉにゃ
0歳 1歳
抱っこ紐・ケープ・着替え・おしりふき
2歳 おもちゃ・お菓子・ジュレ
ブランケットも使いやすいです♡♡

まぁみ
うちは、新生児なので、お出かけの際に缶のミルクがとても助かりました😊✨車の中でも、外出先でもお湯がなくてもすぐ、あげれるので助かりました✨

ぴいたん
ベビーフード食べてる時はとりあえずベビーフードは絶対カバンに入れて行動してました!
ベビーフード卒業してから、フードカッターが必須です!
麺類だと薄味に出来るし、カットすれば食べれて良かったです😆

ママリ
液体ミルクです!!
お湯も粉も必要なしで、本当に便利でかなり重宝しました。

はじめてのママリ🔰
パン袋(オムツ用)とオムツ替えの使い捨てシートです!
公共のトイレで菌をもらうことがあるので必ず使い捨てシートを敷いてからオムツ替えしてます!!😂

みかん
ストール!
昼寝したらかけられるし、授乳のときに隠せるし、緊急でオムツ変える時は下に敷ける
!
タオル!
ひたすら鼻水とヨダレをふく。笑

ゆうたまま
100均の子供のお菓子入れ
1人目の時から使ってます。
お出かけの時に必須の赤ちゃんせんべいやクッキーが、カバンの中で割れずに持ち運べて便利です。

はじめてのママリ🔰
ショルダータイプのヒップシートです!
早く歩けるようになり抱っこ紐よりヒップシートの方が抱っこするのも歩きたいと言った時に下ろすのも楽です!
ショルダーなので中におむつやお財布など色々入れられるのでバッグとしても活用できるので重宝してます✨

める
普段使ってる離乳食のスプーンです。笑
外出先のスプーンだと大きさが口に合わず食べてくれなかったりステンレスの味?を嫌がって銀のスプーンでは食べないのでいつも家で使ってる百均の先端がシリコンのスプーンを必ず持ち歩いてます!

はじめてのママリ🔰
お米せんべい(ハイハインなど)です!
常備してぐずった時に食べさせたり小さく割って少しずつ食べさせると時間稼ぎにもなります😂
お米だし体に悪いものじゃないのでもしたくさん食べてしまってもいいかなって思ってます🍚

はじめてのママリ
ポムルです!!!!!
これ一つで旅行中の観光できます。(ミルクの子は無理、母乳ならいける)
だっこもらくらくで3歳過ぎの今もポムル現役!
流石にもう13キロとかですから、肩は痛くなりますが😂
あとサイゼなんかにあるおてふき😂とただのポリ袋😂
とりすぎちゃったら戻すのも衛生的にどうなんて感じなので、そのままポムルに入れてます。
手口ふきは出して開けてとって閉めるですが、サイゼのはバッ!で一瞬です😂
ポリ袋はゴミ入れにもなるし、万一吐きそうになったら受け止められるし(中にオムツ敷くとより良い)、はっぱ集めなんかにも使えるし、濡れた服なんかも入れられるし、とにかくあった方がいいです✨✨

かなたんママ
ハーネスです! 最初はペットみたいになるからと賛否両論ある中で、安全が第一!と思って我が家のわんぱく息子に購入✨
デザインは工事現場のヘルメットのリュックに安全第一と書かれている何のためのハーネスか一目瞭然のものにしました♪

まなママ
〇フードカッター(はさみ)
レストランなどで簡単に、料理を子供の口のサイズにカットできるので、必ずカバンに入れてました。ケース付きなので、持ち運びにも便利です!

ulg
手軽な価格の抱っこ紐

🌟
アンパンマンの紙パックようの取っ手のアイテムです。
紙パック単体だと押しすぎてこぼしてしまう子どもも、これで大丈夫です!

🌟
使い捨てのエプロンです!!!

茜
チェアベルト!まだお座りが安定しない時にも重宝しました

🍑
腰が据わってからは
抱っこ紐やベビーカーは断固拒否!だったので
ヒップシートを購入しましたが、
歩き始めるまでの数ヶ月はヒップ
シートだと泣かずに抱っこさせて
くれて助かりました!😭
小売店ではそれなりの価格だったので購入を悩みましたが
ママリで情報収集をしてネットで
おすすめのヒップシートを
教えていただけたので
価格的にもお手頃にゲットでき
てお出かけがだいぶ楽しめました!🫢☀️

DXB
母乳ママにおすすめ⭐️
冬はキャミソール型授乳カップと、おっき目のトレーナーなどの裾が広めのものがあると、授乳ケープ必要ないです。したからスポット入れ込んで飲んでもらえます。
旧型のコニーの授乳服で、トップスと授乳しやすいタンクトップのセットもとても役立っています。

あやママ
固形タイプのミルク(ほほえみキューブ)
オムツと一緒にビニール袋、ペットシーツ
あたりは便利で使ってます!
特にミルクは計る手間とかも少なく、持ち歩くには軽いので、予備で1回分持って行ってもかさばらない点で気に入ってます!
ベビーカーにオーボールはお出かけ用でつけているので、それも必須かも😂

はじめてのママリ🔰
フード付きの、抱っこ紐にもベビーカーにも取り付けられるふわふわ毛布(ケープ)です!🐻⛄
もちろん、そのまま抱っこしている時も抱っこカバン(?)に乗せているときにもこどもを温かくくるめました♡
冬、寒そうに見えると「かわいそう」という声を掛けられがちですが、これは例え薄手のものでも足まですっぽりしているので、1度もそう言われたことがないです!😳笑
また、フードの中に布をしまえばコンパクトになるので、日中ぽかぽかな時間の持ち運びも苦じゃなかったです😊👍

はじめてのママリ🔰
着替えの服です👕
ご飯を食べた後の服がものすごいことになるので笑
あと、小さいうちはオムツからうんちが漏れることもあったので1セットあると
助かります✨

8りら
ずばり、手口拭きです!!
これがあれば安心アイテム😮💨
鼻水が出たとき、
外遊びで手が汚れたとき、
ご飯で汚れたとき、
物を拭くとき、
臨時でお尻拭きの代わりを果たすときも...🤭
あとはうちの子供は鼻血がよく出るのでテッシュの後に拭き上げにすごく役立っています😭
子供だけでなく大人もバンバン使っています😊

はじめてのママリ🔰
ペットシーツです。
おむつ替えシートの代わりはもちろん、チャイルドシートやベビーカーシートに敷いておけば万が一うんちが漏れても捨てるだけで済むので助かっています😊

Yu-chi
カバンやベビーカーに付けられるクリップ類です!
あとは何でも無いビニールも持ち歩いてると何かと使えます!
クリップ類は4人育ててますが全員に必需品です✨
ベビーカーに付けたら靴や、ブランケットをつけて
カバンに付けたらタオルハンカチ暑いからと脱いで渡される上着を挟んでおいたり、、、
おもちゃをベビーカーに付けられるシリコンの紐みたいなのも便利です☺️
ビニール袋は汚れ物を入れるのはもちろんですが子供は公園行くと何かと拾う。
枝や石、葉っぱなどなど、、、
できれば小さめで持ち手つきだと汚れ物は縛れるし、子供が収集する時は持たせやすくまた大きすぎるものは入れないので小さめサイズがおすすめです!(大きくしたらその分長い枝とか入れちゃうので😅)

♡ぽにょ❤︎
アンパンマンのラトルですね❤️
泣いたら見せると安心します☺️

はじめてのママリ🔰
我が家の吐き戻しや溢乳が多い赤ちゃんのお出かけ必需品は、ガーゼハンカチとスタイです。
急にタラーっと口から出てきたミルクや涎を拭くために、ガーゼハンカチはバッグではなく服のポケットに入れています。
また、家の中では服が少し汚れようがそのままですが😅、お出かけのときはスタイをつけて服の襟口が濡れるのを防いでいます。見た目もかわいいです🐻

琥
鼻水かんだティッシュゴミや食べ物類のゴミなどをひとつにまとめられるゴミ袋ホルダーなどあると便利です
なんだかんだ抱っこ紐も重要でベビーカーより活躍してました
寝ぐずりがひどいとベビーカーで寝ないので🥺

はじめてのママリ🔰
お出かけ必須はウエットテッシュです。
アルコールタイプと水だけタイプは用途によって使い分けたいので両方あると安心です。
ペットシーツや使い捨ておむつ替えシートもおむつポーチに一緒に入れておくとどこでおむつ替えになっても対応の幅が広がります。
あとは、パン袋半斤用かロールパン用がおむつ一つにちょうどよく、匂いも漏れないので重宝しています。
食べ物飲み物だと、パック麦茶や塩分注意ですがスルメソーメンとかも重宝してました!

ぴっぴ
お出かけの時には最近は必ず無限プチプチを持ち歩いてます♪
音が出ないのに、裏表押しまくってとても集中してくれるので、ベビーカー移動が少し長い時や電車などとっても重宝してます🥺
自分の車で出かける時はピアノがついた絵本を持って行って、子どもが押した曲に合わせて熱唱するようにしたら、ぐずることが減って大助かりです🥺🥺

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐です👏うちは車がなくて公共機関での移動なので、混雑していてベビーカーが物理的に乗せられない時には必須でした😅

あおみな
柄が違うおむつポーチを3つ持ち歩いてます。
一つめは、オムツとおしり拭きとパン袋か消臭袋を入れる。
二つめは、着替え(肌着、上衣、下衣、靴下)を入れる。
三つめは、授乳ケープ、おむつ替えシート、消毒液、携帯用ハンドソープを入れる。
常に補充しておいて
お出かけの時は、そのポーチを持っていけば何とかなるし
さっと出かけられて
忘れ物が減る。

ママリん
⭐︎3ヶ月まで
液体ミルク(アイクレオ)乳首つき
この頃までまだ混合だったので、外で授乳出来ない時に重宝しました!
⭐︎4ヶ月から
オムツ替えセット
うちの子はウンチを毎日4.5回するので😂
⭐︎離乳食期から
カバー付き調理ハサミ
外食時に大活躍でした!

ちょこ
屋外でのお出かけにはウエットシート、マグ、個包装のおやつなど💡
屋内ではおむつのゴミ箱が無い場合ビニール袋、抱っこ紐、おもちゃなど💡
ベビーカーはお下がりをいただき、近くの公園へ散歩するときによく使いました!
荷物も入れられるので助かります👌🏻

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐のベビービョルンハーモニーです!
新生児期はベビービョルンミニを使い、少し体が大きくなってきた頃にハーモニーを買いました。
どちらも体が硬い私にとって前バックルはとてもありがたかったです。
肩紐はゴツくなく、今の時期上からコートを羽織ってもいかつくならないのが嬉しいです(*^^*)
1歳頃からおんぶにも使えるようになるので、長く使えそうです✨️

はまぐり
息子が歩いたりするまでは薄めのバスタオルやタオルケットを常に持ち歩いてました!
お出かけ先、ご飯屋さんの座敷に寝かすのに敷いたり、丸めてキッズチェアのクッションがわりに使ったり、寒い時にかけたり、日除けにつかったり…。
よく使うタオルケットにボタンやスナップボタンをつけて留められるようにしてました!

yum
〇ベビーカー
大きめ赤ちゃんで抱っこ紐だと長時間は辛いのでベビーカーも併用
〇おもちゃ&ホルダー
飽きないようにベビーカーやチャイルドシートにつけてます
〇オムツ圧縮袋
カバンの中がかさばらなくていいです☺️
〇ボーロカップ
ほかのおやつも入れられて、こぼれないのでストレスが減りました💡 ̖́-
手指の運動にも👍
〇チャイルドシート簡易テーブル
遠出する時に使ってました😊
車の中だと飽きてしまうので、小さなおもちゃ(トミカ)などで遊べたり絵本を呼んだり
飲み物や食べ物も置けて便利でした
〇洗剤付きの使い捨てスポンジ
例えばこどもがおしゃぶりを落とした時や、ホテルなどでマグやカトラリーを洗いたい時に不織布クリーナーの中に洗剤が含まれているので
水を含ませるだけてサッと洗うことができ、使い切りタイプなので衛生的です✨️薄いので荷物にもならなく
とても便利

あしちゃんまま
3人目にしてマキシコシ!
チャイルドシートであり、バウンサーにもなる!寝ていても専用カートにつければいいだけでとっても楽◎
あとは、おしり拭きや除菌シート。家の中ではもちろん、外出時はおやつを食べるーご飯をたべるーなどなどあると便利!

ぷー
トイトレ完了後から年中まででしたが、お着替え一式をジップロックに入れて車に常に乗せてました!
公園で汚れたり、まさかのお漏らしや、急遽温泉に行った時に役立ってました。
使わない事が多かったですがハプニング用に準備してました!

はじめてのママリ🔰
100〜200㎖程度の小さなステンレス水筒。子供と公園、買い物、のときの喉乾いた〜に対応するため、小さなカバンにも入れられるステンレス水筒は重宝しています。私が少しの外出で使うこともあります。昔はミルク用のお湯も入れて使っていました。

まるまる
洗濯ネットです!
うちの子たちは3人とも吐き戻しが多く、お出掛け時に汚れたスタイやガーゼなどを入れて、汚れが酷くなければそのまま洗濯機へポイっとしてました🙂

まる
キューブタイプのミルクとオムツ替えシートです🙆♀️
あとはビニール袋!!

はじめてのママリ🔰
◯ジップロックの袋→必須アイテムでした!綺麗なオムツを入れて空気を抜けば圧縮されてコンパクトになるし、使用済みオムツを入れれば臭いが漏れません。外出先で子供が零したり漏らしたりして手洗いした衣類も、水漏れ無く持ち運べるし、子供が拾ったどんぐりや石等を衛生的に持ち帰れます。とにかくオススメです!
◯シール→ぐずったとき、ファミレスなど静かにして欲しいときに渡すと即おとなしくなります。嵩張らないし便利です!
◯ペットシーツ→使い捨てオムツ替えシートにすると安価だし衛生的だし嵩張らないので便利です!
◯厚手バスタオル→スーパーで冷房が効きすぎて寒いときにタオルケット代わり・ファミレスで食べこぼし対策に膝の上に敷く・ハンカチ代わり・寝てしまったときに枕代わり等あると便利です☺️

はじめてのママリ🔰
腰が座ってからはヒップシートが必需品です
0歳で既に15キロを越えた息子は手持ちの抱っこ紐はサイズオーバー、抱っこ大好きでベビーカーも嫌がることが多いです
ヒップシートがあればベビーカーを押しながら息子を抱っこしてなんとか移動は出来るので…

はじめてのママリ🔰
低月齢期は液体ミルク🍼
これなに?こんなのあるの?って周りからめっちゃ言われてました🤭
最近はセリアのお菓子ケース重宝してます!

はじめてのママリ🔰
とにかく荷物は少なく最小限しか持ち歩きたくない!私が持ち歩くのは、
◎コニーの抱っこ紐
◎ほほえみ液体ミルク
◎エイデンアンドアネイのおくるみ
です。荷物を少なくしてくれるもの、何役にもなりあると便利なアイテムです。
(ウェットティッシュや除菌スプレーなどは子供がいなくても持ち歩いてたので除きます)

つむぎママリ🔰
ほほえみの液体タイプはめちゃくちゃ助かりました。
それ一本で行けるのがとても楽で、アタッチメントもあって哺乳瓶などいらずです。
出掛ける時によく忘れてたのが、子供のおもちゃです。これも必須アイテムですね

よつは
ハイハインのお菓子があれば、ぐずってもチャイルドシートに乗ってくれます!

👶🍼
お出かけ時にあると便利なアイテム⭐︎
・ビニール袋 ちょっとしたゴミや、吐き戻ししたときの汚れたガーゼなど汚れたものを入れるのに便利!
・スティックタイプの粉ミルク
個包装になっているので、衛生面でも安心なのでとっても便利!

⭐︎⭐︎
•100均に売っている離乳食用のお弁当箱🍱
近場の外出は離乳食をこれに詰めて持参してました!
ほぼ毎日お外に連れ出していて、毎回ベビーフードを買うのももったいないし、食物アレルギー持ちで食べられるBFが限られていたので。
•個包装になってるスプーン🥄
外出先で離乳食あげるときにそのまま捨てられるので便利です!
•除菌シート、手口拭き
とにかくおもちゃ落とすし、こぼすしなので必須ですね!

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐です。
産まれてから買ったのですが、ぐずって抱っこじゃないとダメな時落ち着くし寝てくれるので家でも外でもワンオペの時は特に助かっています!🙆♀️

はじめてのママリ🔰
S字フック😂
ベビーカーにフックもつけてますが、手すりやテーブルに掛けられれたりもするので、狭い授乳室やトイレなど荷物を置くのに困った時に重宝してます🤭⭐

はじめてのママリ🔰
ほほえみキューブのミルクが1番助かってます✨
うちの子はミルクが冷たいと飲まないので
液体ミルクは使えないのです😫
上の子の時もそうでした💦
なのでキューブだと持ち運びも量を変えるのも便利です✨

はじめてのママリ🔰
ジップロックですね!
使った哺乳瓶の消毒、汚れてしまった服などを入れる、ゴミを入れておくなど、なんでも使えてすでき大活躍です😂

さくらい
ビニール袋です!
濡れてしまった服を入れたり、ちょっとしたゴミを入れるのに便利です😊

ROOMY
ヒップシートです。
我が家はボーンブーンのヒップシートを購入しました。
導入してからは革命が起きたレベル(笑)で気軽にお出かけできるようになりました。
荷物も入るし、手が割と自由になるので簡単な買い物はヒップシートだけでできるし、超便利です。
抱っこ紐って着けるのやっぱり煩わしいですからね💦
買おうか迷っている方がいらっしゃったら、今日にでもすぐ買うことをおすすめします!笑

はじめてのママリ
パン袋!
おもちゃ
オムツ入れる
汚れた衣類を入れる
ゴミ箱
などなど、使用用途が多才すぎます!

高菜
液体ミルクを使ってる方に伺いたいです!出先で液体ミルクを温めてますか?温めているなら、何で温めてますか?
家でも少し時間が経って少々冷めたミルクでも飲む子ですが、さすがに真冬の常温は冷たすぎてお腹に悪いんじゃないか、と思ってしまいます😖

はじめてのママリ🔰
おしりふき、オムツ、着替え、オムツ用袋、哺乳瓶、ミルク、お湯はワンセットでいつも用意!
生後1ヶ月でもお出かけの時は毎回使います。
哺乳瓶忘れた時は、母乳もまだあまり出ない時だったので、車の中でずっと授乳👩🍼💦
悲惨でした。

ちくわ🔰
ミルクの缶200mlのすこやかにお世話になりました、調乳しなくてそのままあげれるので楽でした

ポコ
ウェットティッシュとゴミ袋です。
これは何歳になっても必須!!
子どもってなぜか手が驚くほど汚れます(笑)あと口もとにかく汚くなります(笑)
手も口も拭けるウェットティッシュは神☆
ゴミ袋は何にでもなるので持っているだけで安心です!私はダイソーに売ってるバッグとかに付けられるゴミ袋を愛用しています(*^^*)

はじめてのママリ🔰
紙パックの麦茶
使い捨てストロー
ビニール袋
手口ふき
割り箸
ベビーお菓子、日持ちするパン
お気に入りの小さい絵本
着替え
おむつ
哺乳瓶&ミルク
食事エプロン
小腹がすいたり、外食の待ち時間が長くなると泣き始めちゃうのでちょっとしたお菓子や日持ちするパンあると便利でした😊

りんご
◎液体ミルク、シリコンバッグ(液体ミルクを温める用)
◎車のヘッドレストミラー
◎ベビーカーのタイヤカバー(車に乗せる時に汚れない用)
◎車用メリー、ベビーカー用メリー
◎車のヘッドレストにつけるカーデスク(車内でミルクあげる時に使用)
など沢山あります!
基本は田舎なので車社会で、車移動や乗り降りなどで便利や快適に遊べるグッズが必須だなと思いました☺︎

めめ
0歳はスリング愛用してます!サッと一緒にお出かけでき、ベビーもよく寝てくれるのでお出かけが楽になりました😊
2歳は麺カッターかな。外食するときは絶対持って行きます!🍜
4歳、6歳はビニール袋です‼️外に行くと絶対何か拾う!笑 木の実や石だったり、ガチャガチャのおもちゃとか細々したものを1人1袋持たせて入れてます。
あとは水筒に麦茶入れて持ってってます🙌
節約もですが、意外とご飯屋さんに麦茶がなくて。無料のお茶は緑茶が多いイメージです。
荷物は必要最低限を心がけていますが、子どもが多いと荷物も多くなりがちでいつまで経っても大きいリュック背負ってます🥹❤️

ママリ🌱
大きいポーチと普通のポーチ!
オムツ、おしり拭き、袋、お着替え、ミルクなど仕切りがあってがさっと入れれるので重宝してます!

ちびママ🔰
15Lとかの大きめのスーパーの袋です!!ずっとオムツセットの中にオムツの消臭袋しか持ち歩いていなかったのですが、一度チャイルドシートに乗っている時に盛大に💩漏れをおこした時があり…🥹
母がスーパーの袋を持っていたので汚れた服(3枚)その袋にいれました。
それから何枚か大きめ袋も入れておくように🤣
普通にゴミ袋としても使えるし汚れたものがさっと入れられるし、安心です。

はじめてのママリ
エルゴの抱っこ紐です!
歩くようになって抱っこ紐を使う場面が減り、荷物になるので抱っこ紐は持って行かなくなりましたがそれでも抱っこ!が多い我が子😅
体重も増えてきたので長時間抱っこすると腕や腰が痛くなり、ヒップシートなどを店舗で試してみたものの嫌がるので購入するか悩んでいたところ、抱っこ紐が簡易的ヒップシートになるという投稿をインスタで見つけました‼️
試してみると体の負担はかなり減り、コンパクトにまとめているので邪魔にもなりません!それからはお出かけの時は抱っこ紐を持って行くようになりました😊ワンオペお出かけの時は必需品です‼️

つけま
抱っこ紐、おしゃぶり、赤ちゃんがお気に入りの毛布などのにぎにぎして落ち着くものなどなどです👶🏻
ミルク時に冷ましてある白湯も熱湯と割れるため、すぐミルクが提供できます。
我が子は抱っこが大好きなので抱っこ紐かなり重宝しています。

みーすけ
車やベビーカーで出掛けても、グズる場合を考えて抱っこ紐はいつも持ち歩いてます。
うちの娘は眠くなってきたりすると自分で上手く寝れない時はグズるので、抱っこ紐してよくその中で寝てます💤
あと、当たり前ですが
ヨダレを拭くハンカチ、寒さを調節できるブランケットも持ち歩いてると膝にかけてあげたり便利です。
着替え、ペットシート、臭わない袋も、オムツポーチに常備してます。

💐
絶対持って出るのは、液体ミルク、おしゃぶり、おむつセット、念の為の肌着とお着替えです!

かずゆ
ヒップシートです!中に財布、携帯、オムツ一枚、小さいお尻拭き等いれればちょっとしたおでかけはもうこれだけでOKでした!
肩こり持ちの私にはうってつけでした。

メロンパン
普段あまり使っていないおもちゃです🐦
チャイルドシートに乗せる前に渡すと新しいおもちゃかな?と少し気にして触るので、その隙に乗せています😆

co
授乳ケープはどこでも授乳できて便利でした!
オムツ用の袋も吐き戻しやうんち漏れした時などいざという時に役立ちました😊

はじめてのママリ🔰
液体ミルクはミルクベビーには必須!
冷たいと飲んでくれないので、携帯用のウォーマーと一緒に持ち歩いてました🍼

はじめてのママリX
うちも、ヒップシートです!すごくコンパクトになるグスケットというのがすごく助けられました。お出かけ先で抱っこちゃんになったとき、さっとつけられるし、何より荷物が多いわたしにとってコンパクトに収納できるのが有り難かったです!

はじめてのママリX
液体ミルクとアタッチメントもすごく助けられました。哺乳瓶に詰め替えできないタイミングでも、さっとセットしてあげられるのですごくオススメです!

ねね🔰
液体ミルク🍼場所を選ばすあげられるので便利です!

はじめてのママリ🔰
・ノンアルコールの除菌シート
何でも口に入れるので遊び場のものや身の回りのもの全てこれで拭いてます
・オムツ替えシート
使い捨てだと楽です。オムツ替え台はアルコールが効かない感染症を拾う場になりやすいのでこれを引いて対策してます!

ふみまる
100均に売ってるカプセルみたいなのに入ってるビニール袋です。
フックがついてるので、バッグにかけられるし、中身のビニールも詰め替え用あるので、それをバッグにつけてるだけで、すぐにビニール袋が使えてとっても便利です。
あとは、100均のオモチャです。シール帳や、色鉛筆、いろんなおもちゃ買ってます。外食のときとかに子どもがぐずったらすぐに使えて、壊れても、気にならないし、とっても便利です。

はじめてのママリ🔰
男の子のままに知っといて欲しい😊Air tagです!
もじものために身に付けておくことをオススメします🙏✨
見失い、迷子対策に!!
うちの子は歩けるようになってから振り返らずドンドン移動していくタイプ😭もしものために腕に付けていました!

はじめてのママリ🔰
夏は日傘が必需品でした!
赤ちゃんは肌が弱いので日焼け止めプラス日傘でガード!

はじめてのママリ🔰
1番は、食事を細かくする用のハサミ✂️です。麺類は切れますし、他の食べ物でも細かくできるので重宝しました😭♡置いてくれてるお店も少なく必需品でした!!
2つ目は、ヒップシートが便利です。ご飯を食べる時も座らせたまま子供はヒップシートに座らせてカンガルーの親子みたいに一緒に食べてます😄🍴脱走もしないので楽です🌼
あとは、何かゴミが出た時用のゴミ袋。おむつの消臭袋を兼用してます🙏

そら
我が家の最近の必需品は空のペットボトルと袋止めクリップ(短めのやつ)です笑。
どちらも家にいる時から離してくれず、無理矢理取ると怒るのでおもちゃ代わりに持たせて外出しています。
落としちゃってもペットボトルならすぐ気が付くし、袋止めクリップは100均で10個入りで買ったもので最悪失くしても痛手にならず。1個持っていると機嫌よく過ごしてくれるので助かっています✨️

はじめてのママリ🔰
パン袋です!
ゴミ袋としてはもちろん、使用後のおむつ入れにしています。においがもれにくいので使用後のものでも気にならず持ち運べます✨

ひよっこ
地味に大活躍なのが、背中に挟む汗とりパッド(洗濯ok)です。
汗っかきさんなど、外出先でなかなかお着替えが難しい状況で特に大活躍してくれます。ハンカチサイズなので嵩張らず、胸元に挟んであげればスタイの代わりに使えるし、タオルが欲しい時などに手口拭きとしても代用できます。
下の子が生まれたタイミングで買い足したくらい、我が家では大活躍でした。

ママリ
エジソンのおこめぼー
食べるのにめちゃくちゃ時間かかるので?外出時のご飯中などの時間稼ぎに使える!

はじめてのママリ🔰
ガーゼバスタオルが便利でした!
小さい頃はおくるみになりますし、暑い時は日除け、寒い時はひざ掛けに使えます。
洗えば洗うほどふんわりするのもよかったです。

ぷりん
感染が怖いのでオムツ替えの時はペットシートを使い捨てで敷いています!
カートも不衛生なので、抱っこ紐かベビーカーを使用しています。

ここあ
マスキングテープです。
お菓子を少し食べたら、袋を留められたり、外出先で子どもがぐずってしまった時、シールがわりにして遊んだり、なにかと重宝します。
カラビナも大活躍ですが、カラビナにゴムとマスキングテープは常備でカバンにつけてます。
カラビナも、脱いだ帽子をひっかけたり、荷物が増えた時に
引っ掛けられ、手が空くので便利ですよ。

ここあ
プロペトです。
食事の時に口の周りに塗ってあげれば、口周りが汚れてもさっと拭き取りやすいです。
ちょっとしたケガであれば保護するのにも大活躍です。こどもも私も乾燥肌なのでこまめに塗るためにも小さい容器に入れて持ち歩いてます。

mini
抱っこ紐!
抱っこ紐でギュッ💓とされながら、周りをキョロキョロする姿、一緒に鏡に映ってニコッとする姿が尚かわいい🥰
だんだん👶は重くなってきますが、やはりママとくっついていると安心するのか、あまり泣かず寝てくれることも💤今しかできないからこそ重宝しています!

めぐり
手口ふき、くしゃくしゃなる布絵本、使い捨てエプロン、ちょっとしたお菓子(1歳:ジュレ、2歳:アンパンマンのお菓子、3歳:その時お気に入りのもの)

ぱんだ
♡ヒップシートor抱っこ紐
→手が空く
♡おもちゃ
→泣き止む
♡手口拭き
→たくさん汚れるので
♡星型アフガン
→薄手だけど暖かい
♡ベビーカー
→遠出するとき
♡ベビーカー送風シート(エアラブ)
→夏の汗予防

ママリ 🔰
お出かけ時にあると便利なアイテム、、明治さんの、ほほえみらくらくミルク缶はとても助かりました。。。
外出先でのミルク作りはお湯、水、哺乳瓶等持っていくものがどうしても多くなってしまいますが、ミルク缶だと荷物も少なくて済むし子供も待たせたくて済むの重宝していました。
あとは、ベビーカーと抱っこ紐ですかね。。ベビーカーだとグズグズしてしまう時は抱っこ紐にしています☺︎

なる
液体ミルクを温めるミルクウォーマー!!
冬でキンキンに冷えてるのでミルクウォーマーはいいなと思いました!
いろんな種類がありますが私が使っているものは車でも給電できるので飲ませたい30分前くらいから温めてます。

さー
・布絵本(我が子はしましまぐるぐるがお気に入り)
・オムツ替えシート(大判の物だとベビがコロコロしても大丈夫)
・ヘアゴムを長くしたやつを服の下にしこんどくと服をめくる時に首にかけれるので授乳しやすいです!

はじめてのママリユキ
公共のオムツ交換台は結構汚いので、(前に💩ついてた時もあったのでそれがトラウマw)消毒液(アルコールと次亜塩素酸系2種)かけてティッシュで拭いた後、使い捨てシート(安いのでペットシート)使ってます。ノロウイルスはアルコール効かないんでやっぱり2つあると安心です。ダイソーにスプレータイプ売ってますよ!

まめ
液体ミルク、オムツの圧縮袋、ストロー付きマグが3種の神器!これがあるとお出かけが楽チンです!

はじめてのママリ🔰
マザーズバックはミルクがいる外出の時だけで、普段はもう少し小さい持ち手付きのポーチにおむつ類を入れて使ってます!車から降りる時マザーズバックごと持って行かなくていいので楽です!

はじめてのママリ🔰ちゅんママ
リュックタイプのマザーズバッグ
ストラップ付きスマホケース です!
特に、以前はスマホは手持ちorポケットでしたが、肩から斜め掛けするようになってからは両手が空いて楽&いつでも我が子の写真をすぐに撮れて良いです✨

ちかち🔰
急な外食になる時に備えて…
食べ物を切るハサミ✂️!小型扇風機!これは凄く便利でいつもカバンにいれています!今、2歳半の娘がいますが、ハサミで細かく切って、扇風機で冷ますとすぐに食べられます😄

まなママ
e.x.p.japonのバギーフック!
ベビーカーに1つ付いてるだけで、カバンを掛けたり、買い物袋を掛けたり、あるだけでとても便利🙌
360度回転するダブルフックなので、使い方は自由自在👍

yum
〇コニーの抱っこ紐
かさばらずに持ち歩きに便利で
手間なく装着できて大きめちゃんでもあまり肩や腰が痛くならい
コニーだと嫌がることもなく、スヤスヤ寝てくれます★
〇ほほえみらくらくキューブ
お出かけの時のみ使っててキューブ型なので粉がとびち
ったりすることもなく 1個が40mlなので計量もらくでし
た€
〇大きめのジップロック
着替えなどいれたり、汚れたものを持ち帰るのに使ったりと何かと便利でした★
〇除菌シート
〇消毒スプレー
100均などに売ってる小さいスプレーボトルに移しかえて、リュックとかに付けて持ち歩いてます
〇おしゃぶりとおしゃぶりホルダー

こいもまま
液体ミルクに助けられました!上の子は基本母乳で外出時にミルクを使ったりしていましたが、授乳室もなくミルクのお湯もない時にいつでもどこでも飲ませられる液体ミルクがとても便利でした!

りーちゃんママ
0歳 キューブミルク♡液体ミルク♡
とにかく便利で大助かりでした!
1歳〜1歳半 ヒップシート♡
あんよが始まり、ベビーカーを嫌がるので抱っこ…抱っこ紐はいちいち面倒…という時に貴重品も入れられて抱っこもできてとても重宝しました!
1歳半〜 ジップロック
着替えを入れた際汚れたお洋服を入れたり、おやつの余りを入れたり、どんぐり集めに使ったり、空気を入れて閉じて風船みたいに遊んだり…無限大!

かいとまま
お出かけ時は、毎回おやつ(おせんべいなど)を持ち歩いています🍘
あとは、アンパンマンの紙ジュース‼️
アンパンマンジュース飲みたいって言われた時に3個入りだと邪魔になるし、外出先だと高いので安いときに購入してお出かけ時いざという時に便利です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
なんと言っても抱っこ紐です!
この中にいればご機嫌でいてくれるので買い物や外出を楽しめました✨
エルゴのオムニブリーズはホールド力もあって身体への負担も少なくてよかったです!

かよ🔰
出産前ですが、SNSやこちらで情報を集め、抱っこ紐、ペットシーツをお出かけ用に購入しました!
ベビーカーは今後必須と考えていますが、赤ちゃんを乗せてみて乗り心地の良さそうなものを選んでいきたいと思い、まだ購入していません。

はじめてのママリ🔰
チェアベルトが便利でした!
大人用の椅子しかなくても安定して座らせることができ、安心して外食を楽しめました😊

はじめてのママリ
ベビーカーを嫌がるようになったので手押し三輪車を買って乗せたら気に入りお出かけめっちゃ捗っています。

徳茶
ニトリのベビーカーフットマフ
ベビーカーにつけて保湿保温ができて赤ちゃんがぬくぬくです。
取り外し抱っこ紐のブランケットにもなります。
コメント