
お金のやりくりについて悩んでいます。家賃や光熱費、食費の分担や、産休中の収入が少ないことが気になります。どのように管理すれば良いでしょうか。
みなさんお金のやりくりどのようにしていますか?
いろいろわかってないので優しめの回答お願いします🥲
同棲から始まったので家賃は👨、それ以外の光熱費や食費が私、と分けていましたが、結婚してすぐに子どもにも恵まれ現在3ヶ月の👶も一緒に暮らしていますが、お金の問題1番大切なのに全然見直せてなくて、、。
産休中のお金なんて微々たるものだし、なんか、みんなどうしているのだろうと思いまして🥲🥲🥲
毎月生活費をもらって自分の名義の口座でやるべきか、
旦那の口座の名義のところに家族用のお金としてやっていくか。プラスニーサとかもしてたほうがいいのかなーとか。
色々参考にさせていただきたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子ども産まれてから財布を一つにし、私が管理してます。
旦那の口座
・家賃
・光熱費
・旦那保険・確定拠出年金
・旦那こづかい
・生活費5万
私の口座
・私保険
・私スマホ
・私こづかい
・残りは貯金
です。
クレジットカードやPayPayは自分のものを使っていて口座から引き落とされるので、使った分は生活費5万から私の口座にうつしてます☺️
子ども産まれる前に2人で貯金してたお金でNISAもやってます☺️

ままり
ご主人はお金管理しっかりされていますか?
大体は女性のがしっかりしていますが、まれに男性のがしっかりしている場合もあり、その場合はご主人に管理を任せて自分は生活費を貰って管理するのが簡単でいいと思います。
うちは旦那がだらしないので私が管理してますが、口座はマネーフォワードでお互い連携し、お互い何に使ったかとか残高など確認できる状態にあります(旦那は確認してないと思うけど笑)
それとは別に、旧姓の口座を残していて、そこに微々たる金額ですが少しずつ貯金してます。
NISAは余剰金でやるものなので、まずは現金貯金を一番に、余裕が出来たらNISAのが精神的にもいいです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
しっかりしていれば任せたいとこだったのですが全くで、、、😂私もだらしない方でしたがそんなこと言ってられなくなってきたので皆さんにいろいろ聞きたくて投稿しました🥲
マネーフォワード!なるほどです!確かにニーサの知識もない、貯金もままなってない今の状況で始めるより余裕できてからの方がいいですね🥺✨ありがとうございました!!- 12月3日

はじめてのママリ
生活費は全て旦那の給料からです❕
私は1円も払ってないです。
貯金や投資は私が管理・運用してます。
家族貯金も子供貯金も全て私の名義です。
子供名義もありますが、気休めで少しずつ貯めてる程度です。
旦那の給料から余ったお金は旦那が自分で旦那名義の口座で少しずつ貯めてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
投資、運用ができるのすごいです、、、😭✨
私も少しずつ知識つけてやっていきます!!ありがとうございます🙇🧡- 12月3日
はじめてのママリ🔰
詳しく回答ありがとうございます😭✨旦那さんの口座というのは名義が旦那さんのというだけで、初めてのママリ🔰さんが通帳やカード出し入れをしているということでしょうか??
再度質問になってすみません😂お時間ある時にまた教えていただけると幸いです🥺🧡
はじめてのママリ🔰
そうです!
私が旦那の通帳やカード持って管理してます☺️