※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女の子の名付けについて、漢字が読みやすく古風な名前を考えています。絹、澄または純、季実の印象を教えてください。夫の知り合いを連想するため、すみやきみは避けたいです。良い案があれば教えてください。

女の子の名付けについて...

漢字が読みやすく、少し古風な名前を付けたいと考えています。

絹(きぬ)
澄or純(すみ)
季実(きみ)

という名前を聞いて、どんな印象を持ちますか?
ちなみに、「すみ」と「きみ」は夫の知り合いにすみ(苗字)さん、きみかさんという方がいるようでその人を連想するからあんまり...と言われています😢

私の名前が2文字なので、そこは揃えたくていろいろ考えているのですが...
何か良い案があれば教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

絹は豆腐みたいだし、古風と言うより古すぎるイメージ
すみはかわいいですが、鬼滅の刃を連想しました。
きみは「君」「黄身」かな?って感じがしちゃいました。
一個人の意見なので重く受け止めてほしくないのですが💦

はじめてのママリ🔰

むぎちゃんとかはどうですか?🤍

ことり

絹(きぬ)ちゃんは知り合いに1人だけ居ますが、その子以外に聞いたことはないので珍しい名前かなと思います💡

はじめてのママリ

しの、わか、まり、いと
(詩乃、和花)
どうでしょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私的にはきぬちゃん、すみちゃん、きみちゃんはどれもうーんて感じでした、、すみません😣

    • 12月3日
ままり

絹はちょっと…
可哀想です😢💦

古風な名前でも可愛いかんじのが良いと思います

すみもきみもごめんなさい
私がその名前だったら嫌だなって思ってしまいます。

ちゃみ

千代(ちよ)と紀代(きよ)という友達がいます!姉妹とかではないです!

はじめてのママリ🔰

ふみちゃん、たえちゃん、ときちゃん、ちよちゃんも呼びやすいし響きが可愛いくていいなと思いました🧡

ママリ🔰

絹ちゃん 少し古い印象と、線が細くて強いような印象ですね。

すみ ちゃん 漢字から真面目で純粋な印象です。

季実ちゃん 秋のイメージがあります。落ち着いてるような温かい印象です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    他だと、
    まみちゃん、さちちゃん、ゆきちゃん、みとちゃん、とみちゃん

    などが古風だけれど今いても可愛いように思います。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

正直に言うと、レトロと古臭いの微妙なラインかも…
ほっこり系のレトロ可愛い名前は人気あると思いますが、そういう系統とは違う古さを感じます

絹と季実古いと思っちゃう
スミは令和でもいけそうかなぁ

はじめてのママリ🔰

おばあちゃんみたいな名前だなと思います💦
古風か分かりませんが、
琴ことちゃん
雪ゆきちゃん
麗れいちゃん

とか可愛いなと思います☺️

Riiiii☺︎

絹はちょっとあまりにも、、、と思いました💦
すみちゃんはどちらの字でも可愛いかな🤔

ふみちゃんて子が園にいますが、古風で今時じゃないのがまた可愛いし呼びやすいなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

澄ちゃん私は好きです😳🧡
可愛い…!可愛いし、品性の良さを感じるお名前だなと思いました。

純ちゃんはじゅんちゃんと読まれちゃいそうですね!
きぬちゃん、きみちゃんどちらも知り合いに居ます😊

はじめてのママリ🔰

絹ちゃんはちょっと、、というお声が多いですが、
私は映画「花束みたいな恋をした」が大好きなのですごく可愛い!!って思いました☺️
繊細で清らか、しっかりしているイメージがあります。

ままくらげ

絹ちゃん思った以上に不評でびっくりです😳
最近の一発で読めない名前よりも、読みやすく上品で素敵だと思いますが……。
すみちゃんも好きですね✨

今時よりも古風な名前の方が好きなので、私の中ではとても親しみやすい部類です☺️

はじめてのママリ🔰

絹ちゃん私は可愛いなと思いました🥹✨古風で清楚な可愛らしい女の子をイメージしました❤️

deleted user

絹は名前として変わってるなと思います😃澄はいいと思いますが、純は「じゅん」ですね。響きとしては澄みよりも隅、墨を連想するので名前っぽくないなと思います。どちらかと言えば苗字っぽい。ですがこの中で選ぶなら澄ですね。季実は字面は可愛いです。響きは黄身を連想します。私の同級生にもきみちゃんいましたが、よく揶揄われてました。まあどんな名前でもそういうリスクはあるのでそんなに気にしなくてもいいとは思いますが。全体的に古風といえばそうですが、古いイメージです。私も古風な名前の方が好みですが、自分ならつけないし微妙だなと思います😅

沙恵(さえ)多恵(たえ)絵実(えみ)
千世(ちよ)依世(いよ)奈美(なみ)
実季(みき)麻実(まみ)千笑(ちえ)
久実(くみ)志季(しき)明実(あみ)
由実(ゆみ)沙知(さち)実知(みち)
明季(あき)真季(まき)奈恵(なえ)
香恵(かえ)季恵(きえ)実恵(みえ)
実世(みよ)沙都(さと)香代(かよ)
季世(きよ)和香(わか)紗久(さく)
志保(しほ)美歩(みほ)季保(きほ)
史(ふみ)絃(いと)唄(うた)夏(なつ)
鞠(まり)雪(ゆき)琴(こと)朝(あさ)
咲(さき)月(つき)時(とき)鈴(すず)
など色々あるかと思います。読みやすい名前をつけてあげたいという気持ちは素敵ですが、響きは全体的にもう少し考えてもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

絹 きぬ はわたしのまわりにいます
良い名前だと思います
きみ は名前っぽく感じませんでした

ママリン

40代半ばです。私の世代ぐらいからだとおばあさん世代の名前だなって思います。でも、今普通にたくさんいる「いと」「すず」とかでも数年前は同じように思ってて、古くさく感じるか可愛く感じるかの違いって、それでイメージする人物が誰かってことなのかな🤔綺麗な女優さんとかいると一気にイメージ変わるので。
挙げてる名前は現時点でイメージできる若い人がいないのでちょっと古く感じます。
私の祖母がスミです。なので響きとしたら聞き慣れてて結構好きです。きぬは、その世代でもそんなに聞かないからさらに古いイメージかな。季実は、同級生に季実子ちゃんがいたので、上2つよりは古く感じないです。良い名前と思います😊
古風で可愛いだと琴(こと)文(ふみ)綾(あや)とかどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

絹恵ちゃんが友達にいます☺️
みんなからきぬたんって呼ばれてます。
すみ、きみの方がそこまで古いようなイメージはないです🌟

はじめてのママリ🔰

絹は固有名詞っぽい、きみは君、黄身っぽくて違和感があります。
古風を意識し過ぎて…な感じします。
すみは古風かなと思いますが、漢字は澄のほうが読みやすいと思いました。