※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊活

多嚢胞性卵巣症候群の32歳女性が、双子の子供を持つ中で高齢出産に対する希望と悩みを抱えています。旦那はもう子供は要らないと言っており、どうしたら良いか迷っています。

多嚢胞もち、32歳。

子供は男の子の双子です。
不妊治療1年で奇跡的に授かりました。
女の子も居てくれたらなぁとずっと思っていましたが
不妊、早産の体質、また多胎児だったら危険と言われ、
年齢的にも諦めていました。

ですがここ最近、周りで38歳で妊娠した会社の方や45歳で妊娠したママ友などの高齢出産を聞く機会がすごく多くて、羨ましいのと私も今ならまだ頑張れるのかな?という気持ちになってきています。

もちろん状況は違いますし、産み分けと言ってもそう簡単に行く訳がないのはわかっていますが...
旦那はもう子供はいいかなと言っていたので、なかなか言い出せなくて1人でモヤモヤしています。

年齢、状況的に皆さんが私の立場でしたらどうされますか?🥲

コメント

maimai

ご主人も欲しいという希望があるのであればトライして良いのかなと思います。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    そうですよね、2人の問題ですもんね...

    • 12月3日
  • maimai

    maimai

    でもきちんと欲しい、トライしたいっていうのは伝えた方がいいと思います。
    私は不妊治療にて35歳で1人目を授かりました。
    若い子に比べたら体力の回復も遅かったとは思いますが、2人目に向けて体外受精を進める予定です!
    あの時ご主人に言えていたら…と後悔のないライフプランをご家族で相談されてくださいね。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

私も、不妊不育治療してました😌そして、子どもが2人います。年齢もママさんとほぼ同じです。

赤ちゃん可愛いですよねー🤤
うちに0歳児がいて、毎日でれでれしちゃってます。可愛過ぎて、もう1人欲しいなあと思うこともよくあります。でも、もともと子どもは2人計画だったからな....と。

私だったら、まずはよく考えます。3人目が欲しい理由は何か。リスク(金銭面・子どもの健康面・家のキャパ・もしもの助け等)はあるか。自分で自分に質問してよく考えます。
理由が女の子が欲しいだけなら、私なら諦めます。治療しながらの産み分けは大変ですし、万が一希望の性別ではない子を授かったときのメンタルがやばそうだからです🫠💦

たくさん考えて自分の考えが整理できて、それでも子どもが欲しいなら夫に相談します😌♡
きっと夫は驚くだろうし、質問もされると思うので、考えていることを伝えます。もう最後は話し合い次第ですよね。

はじめてのママリ🔰

全然お若いので大丈夫だと思います!!

はじめてのママリ🔰

私も1人目32歳で妊娠しました!

2人目がなかなか授からず、、、
不妊治療を数年経て、、37歳の年に出産する予定です!
周りでも35歳〜40歳の間に出産されてる方結構いてるので体力的にはきついかもですが年齢的な問題はないかなって思いました😊

少しでもあと1人欲しいという気持ちがあるなら後悔しないように行きたいですが旦那さんがもういいって言われてるなら難しいですよね、、
そこは話し合いかなって思います。

後は他の方も言われてる通り
3人目が欲しいのか、女の子が欲しいのかですよね!
私も女の子が欲しいなら辞めてた方がいいかなって思いました🥲
もし男の子だとしてもいい!と思えるなら全然3人目ありだと思います✋😊

deleted user

双子育児お疲れ様です!
私は1人目自然妊娠33歳、2人目体外受精37歳で出産してます。
体外受精で2人産んだ友達は33、35歳でした。
東京ということもあり、アラフォーで出産というのは全く珍しくはありません。同世代や年上のママ友もたくさんいます。
なので年齢的にはまだ全然大丈夫だと思います!

早産体質とのことなので、妊娠〜出産直後の動けないときに、上のお子さんたちを面倒見るツテがあるか。もしくは旦那さんワンオペで回せるか。できれば上の子が4、5歳で自分のことがある程度できる年齢だとなお安心。
女の子でも男の子でもどっちでも良いと思えるか。
旦那さんが3人目を欲しいと思ってくれるか。
私ならこの3点がクリアできるなら絶対産みます!

上に男の子でも女の子でも…と書きましたが、あわよくば女の子も…って気持ちすごくわかります😂
私自身も三人兄弟なので、3人全然アリです。
悔いが残らないように、徹底的に対策考えて、どうにか産める方向で考えます。
それでも無理だ!となれば諦めることはできるのかなと思うので…