※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で息子が積み木を投げた件について、先生の対応に疑問を感じています。〇〇くんが他の子から積み木を奪う様子を見て、先生が止めなかったことが気になります。私の考えは間違っているのでしょうか。

ちょっと保育園で先生の対応にモヤっとしたことがあります
今日お迎えに行ったら先生に息子くんが積み木を投げて〇〇くんに当たりましたって報告があり先生はその現場を見ておらず子どもたちから話を聞きました
息子は〇〇くんが積み木を取った、嫌だって言っても辞めてくれなかった
〇〇くんはお片づけをしてたと言いました
とりあえずどんな理由があろうと積み木を投げて当ててしまった息子は悪いです
その後帰ろうとしたときに〇〇くんが積み木で遊んでいた女の子から積み木を奪いました
その時に〇〇くんが先生に理由を聞かれて言ったのはお片づけをしてると言いましたが私の目には無理矢理奪ったの様にしか見えませんでした
女の子も泣いて嫌だ返してまだ遊んでるのにと言っても奪い続けました
私は思わず先生に息子のときもこんな感じだったのでは?と聞きましたが見てないからわからないと言われました
それで私がモヤっとしたのは先生は女の子の方に片付けてくれてるからねまた後で遊ぼうって促しました
それについて何か違うのでは?と思ってます
どうして〇〇くんの方を止めないんだろうと
お片付けを理由に他の子からおもちゃを取り上げてる様にしか見えませんでした
無理矢理取ったとしても「お片付けをしてる」と言えば先生もあまり強く言わないって分かってやっているのではないかと思ってます
〇〇くんはお片付けを名目に嫌がらせをしている様にしか見えません

この私の考え方は間違っているのかどうかお聞きしたいです
皆さんの意見を聞いてから明日保育園で先生にそのことについてお話をしようかと思っています
よろしくお願いします

コメント

ことり

お片付けのタイミングで、〇〇くんが率先して片付けてた、 
女の子はお片付けのタイミングだったのに、まだ遊んでた
だから〇〇くんが片付けるために女の子から無理矢理奪った
だとしたら、
先生から女の子の片付けてくるからまた後で遊ぼう
という促しはその通りだったかもしれませんね💦(無理矢理奪うところは別に指導が必要だと思いますが)

お片付けのタイミングじゃなくて、女の子には片付けと言って、その積み木を〇〇くんに渡して、〇〇くんがその後積み木で遊んでたなら先生の対応は間違ってると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えの時間はお片付けの時間ではなく、お迎えが来た子は片付けようねって感じです
    その時に遊んでよかったおもちゃなので女の子から無理矢理取った
    先生は取られて泣いてる女の子よりお片付けを理由に奪ってる子を優先して女の子には我慢をさせたと私の目には見えました
    〇〇くんは普段からあまり喋らないってイメージの子です
    保育参観などで見ていても静かに遊んでいたなと思ったら他の子が〇〇くんがと泣き出すと何故か一緒に泣いてるって子です

    • 12月3日
  • ことり

    ことり

    お迎えが来た子は片付けるなら、微妙なところですね。
    息子くんのママがお迎えきたことに〇〇くんがいち早く気づいて片付けるために取った
    とかなら、〇〇くんのやり方は良くないですが、やってることは先生に言われてることって感じですよね。

    あくまで推測なので、疑問に思ってる通りに先生に聞いてもいいんじゃないかなと思います。
    先生側の意図とかも聞いたら納得できるかもしれないし、聞いても不満なら、改善してもらうようにお願いすればいいのかと。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

まず大前提に、その年齢で嫌がらせというような事はほぼないと思います😢
もちろん賢くなってくるので、都合よく話す事はあると思いますが💦

書かれている内容だけだとまったくわからないですね!
もしかしたらその前に「一度片付けるよ〜」と先生がその女の子に声かけていた可能性もあるでしょうし。
その女の子が切り替えできなくてお片付けが進まず、先生が様子見てた可能性だってないですかね?🤔
本当に一部しか見ていないのなら色んな可能性があるので何とも言えないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内容が分かりづらくてすみません💦
    お迎えの時間は特にお片付けをしようねと言う時間ではなく自由に遊んでよくてお迎えが来たら自分の遊んでいた物は片付けようねって感じです
    先生も女の子にお片付けを促している様子はありませんでした
    投稿文には書き忘れたのですが〇〇くんは普段から無言でおもちゃを取り片付けます
    私もよく片付けてくれたんだねありがとうって言います
    でもよくよく考えると「ありがとう」を言われたいがためなのでは…?と思っているところがあります
    昨日のことで私が嫌な方へ考えているだけかもですが…

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもって思ってる事とは違う行動とったりしますからね😊
    お片付け=褒められると思って頑張りすぎてしまうのかもしれませんね✨

    まだお話上手ではないならなおさら先に行動してしまうんでしょうね。

    年少さんですかね?
    まだまだそんな事があってもおかしくない年齢なので、私なら我が子に対処法を教えつつ相手の子の成長も見守りますが、そこまでもやもやしてしまうなら事実確認として対応を聞いてみても良いと思いますよ😊

    • 12月3日