※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年の子どもを持つ母親に、学校のサポートの大変さについて教えてほしいです。具体的には宿題や持ち物の準備、行事への参加などの負担について知りたいです。

小学校1年生、もしくは2年生のママさんにご質問です。
※過去のお話でも全然OKです😌

低学年だと、やはり母親の学校のサポートはかなり大変ですか?

例えば、宿題や勉強、テストのサポートだったり、持ち物や学用品の準備のアレコレ、連絡帳や各種プリントに目を通して把握するとか、行事への参加や指定物を買いに走るなどなど。。。😅

どれくらいの大変度合なのか、参考までに教えて頂けると心づもりができて嬉しいです😂

先輩ママさん、宜しくお願いします。

コメント

AI

宿題や勉強は一年生から習慣にしてたら自分でやりだします。
そんなに大変だなって事はなかったです🤔

はじめてのママリ🔰

小一娘。私はかなり大変だなと感じてます。
宿題教えたり答え合わせしたり次の日の持ち物一緒に確認したり。
プリントのチェック、必要な書類記入、図工に必要な材料の買い出し😭
行き渋りがある時は送って行くし帰りは1人で帰れないので迎えに行ったり😇

Min.再登録

現在小学1年生の長男がいます♡⃛ೄ
大変だなと思った事は入学してしばらくは給食がないので午前中で帰ってきた事ぐらいです( *ˊᵕˋ*)

宿題は内容によっては時間がかかりますが、基本的に自主的に行うのでそこまで負担ではありません🍀*゜
ただ漢字が始まってからは漢字によっては何度も書いては消し、書いては消しで少し時間が取られます🤣
計算カードや本読みはながら聞きしているので負担無しです♡⃛ೄ

次の日の準備は最初は一緒に確認しましたが、一学期が終わる頃には口頭で𓏸𓏸持った?鉛筆削った?と確認するだけです。
この日に持ってくるもの(球根、空き箱、けん玉等)に関しては下の子の幼稚園の準備と混ざるので少し頭が混乱しますが、カレンダーに書き入れ&玄関ドアに貼り出しで対策してます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

ただ長男は割としっかりしているというか自分でコレいる!コレしなきゃ!が強く、サポートぐらいで済んでいるので負担が少ないですが次男はあー忘れてたータイプなので多分同じようにはいかないだろうなと覚悟してます(´°‐°`)笑

はじめてのママリ

子どもにもよるかなーと思います。
多分週末に翌週の時間割を持って帰ってきて、それに必要なものも記入されてるので親子で共有していれば問題ないと思います。
突然何かいるってことはないと思います。

時間割は初めの頃は一緒に準備して、慣れたら子供にさせて、後で親が確認…と段階踏んで、ウチは2学期には1人でさせてました😊

学習面も最初は簡単なので、それを習慣化できれば大丈夫かなと思います。

はじめてのママリ🔰

1年生です。サポートは音読や計算カード聞いて宿題プリントチェックする程度です!用意は本人がしてます!(*^^*)親にもアプリで時間割配信されてるので持ち物とか分かるので、入れた?入れた?と確認する程度で一緒に用意してたのは最初の1週間くらいです!行事の把握はうちは年少年中もいるので幼稚園2人のそれぞれの予定、小学校の予定とカレンダーに書き込んで毎日見るであろう冷蔵庫に貼ってます!大変なのは、習い事があるので、学校から帰宅したらすぐ習い事に出ないと間に合いません。宿題も習い事から帰宅後になるので、慌ただしいのと疲れてるのでなかなか真面目にはやりません😅習い事の時間遅くできたりもしますが、今度は帰りが19時とかになってしまうので、それもどうなのかなあって感じです🥹

はじめてのママリ🔰

全然大変なことなんてないですよ!

宿題の丸付けはあるけれど
アプリで一瞬で答え合わせできちゃうし、
勉強もまだ簡単なので
テストのサポートなんて必要なし、
持ち物は月初めにお便りがあるので
早めに用意をすれば良いだけ、
毎日の用意は幼稚園の頃から
子供が自分でしていたので
小学生になっても同じですし、
連絡帳やプリントに目を通すのも
特に難しいことではないです😌

行事の頻度も幼稚園の頃と
あまり変わりないですし
心配するようなことは何も無いです👌✨

yu

1年生です!
毎日宿題丸付けして音読ファイルと連絡帳にハンコ押して、ってだけでめんどくさいです🤣
図工の持ち物とかは一緒に用意します。それ以外はちゃんとできてなくても知らん、自己責任!と思ってかなり放置してます😇
行事は月1くらいなので特に大変じゃないです!
学用品等は用意することよりも「いつまでに何が必要か把握する」ことが大変なので、上の子がいるママが知り合いにいなかったらしんどかったかもと思います。

みみみ

個人差大きいと思います😂
うちの子は勝手に宿題やって
サインだけしてーと持ってくるので
サインして終わりです。
音読もご飯作りながら聞くので
後からサインだけします。
学校の準備は自分で。買う必要の
ある物は連絡来た日に自己申告
して貰って前日急に言われた物は
準備出来ない事もあるからね
気を付けてと伝えてあります☺︎︎
特に忘れ物など今までないので
大変な事は今の所無いです☺️

ままり

その子次第だと思います。
我が子は大変です。
何度言っても、帰宅後すぐ支度出来ないし、何度も何度も確認しないと出来ません。

音読、計算カードも好きじゃないのでなかなかやらない、やり始めて、それを見終わるまで、12月になった今でも苦労してます

𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣グラコロ欲

本当に個人差だと思います。
しっかりした子とかはキチッとしてます。
因みにうちは記憶力はありますが、忘れ物とかはフォローしてます。
指定品というか学校によっては、「来週トイレットペーパーの芯、ケチャップの容器を持ってきて!」とか急に無理難題を言われるそうです😂
うちは1.2か月前に予告してもらえるかはマシです。
教科書を配られたら図工の教科書は写真に撮り、年間でいるものとか把握しておいたら楽です。
あとはAmazon、ヨドバシがあれば困ることはないですね🫶

家庭学習の習慣はつけた方が絶対に良いです。学習が上がり苦労している方も見るので…

○pangram○

小2ですが、宿題などの学校の勉強面は大丈夫でした。4月から学童に行かせてましたが、学童でペーパーは終わらせてました。

予習するように生活してるので、休みの日に教科書準拠でやる予習では、わからないところは付き添って教えてました。

なので、授業に遅れることは特になく、宿題も余裕持ってやれてたと思います。

年長から,ペーパーや全国テストで、場馴れしてたので、静かにテストを受ける等は知ってたのは良かったです。

持ち物は、学年便りなどに書いてますから、困りません。

行事の参加は保育園の頃の延長ですし、指定物も指定されてるので特に悩むこともなく…そんなに大変じゃ無いです。

大変と思ったのは、友達関係ですね。いろんな子がいますから、つねられたとか喧嘩したとか、そう言う部分の方が心労は嵩みます😂

うちは夫もかなり娘のフォローをしてくれるので、学童が嫌だとなれはま、在宅の夫が早く迎えに行ったりと対処しました。

夫婦フルタイツ勤務なので、夫婦間の連携はかなり必要と思いました。

私の迎えだと18:30になるので、夫がいなければ、娘も辛かったでしょう…

今は身体も強くなり、娘の意志も強くなり、トラブルもグッと減りました。

  • ○pangram○

    ○pangram○

    フルタイツ→フルタイムです笑

    • 12時間前
あかり

うちは夫婦で育児してるのですが。それなりです。
本当に子どもによります。
しっかりしてる子どもなら必要ないのかもですが、、、
うちの子は忘れ物系があるのと、学習習慣がまだついていないので、毎日一緒に、、、って感じです。

あとはその年の担任にもよりますよ!うちの子の担任、今年は残念すぎて。漢字間違えて教えてるから親が指摘して正しく覚えさせたり。プリントに記載された下校時間がかなり間違えていて確認したりと。目を通す情報がまず間違えていないかの確認が必要で今年は疲れてます😓

はじめてのママリ🔰

小2息子がいます!
我が家で大変なのは、翌日の準備と持ち物チェック、物の確認です!
鉛筆、消しゴムその他細々とした物はとりあえずランドセルに入れれば良いと思ってるのか高確率で筆箱に入ってない物達があります😇笑笑

一昨日もそれで注意しました😅プリント、消しゴム、鉛筆、三角定規、わけわからん段ボールの切れ端(自分で作った刀だそう)が底で眠ってました💦

毎日学童にお迎えなんですが、迎えに行ったら「水筒は?体操服は?」とかちゃんと持って帰ってきたかとりあえず確認してます💦
一度「水筒は?」と確認したらドヤ顔でランドセルを指差して入ってるアピールしてたのに帰宅後入ってなくて苦笑いしてた事もありますが笑

勉強は結構できるので困ったことないですが、身の回りの整理整頓のサポートが大変かなと感じています。
こればかりは子供の性格とかもあると思います💦