
妊娠7週目でつわりが辛く、休職や退職を考えています。職場は理解がありますが、業務が多くて難しい状況です。病院での相談も躊躇してしまいました。つわりを抱えながら働く方法や、休職について再度相談すべきか悩んでいます。
つわりが辛すぎて、休職か退職を考えてしまいます。
今、妊娠7週目ですが、つわりが凄い辛いです。
筋肉が少ないせいか、体重は思ったより落ちてませんでしたが、食事はほとんど食べれず調子の良い時だけアロエヨーグルト、ピノ、マックのポテトを食べてたりしてます。
基本的に常に気持ち悪く吐いたのは数回ですが、何回も吐きそうにになります。(吐くときに出るサラサラの唾液は出ますが中身は出ません)
家の家事は全部主人にやってもらってますが、それでもほとんどの時間は布団の中でとてもじゃないけど仕事ができる状況じゃありません。。。
職場はとても理解があり、リモートワークだし、フォローもたくさんしてもらってますが、元々リーダーやっていたり自分メインで回してたものもあったりしていたものが多くそれでも結構な業務量がある反面、他の人も高負荷な状態が続いており、捌ききれていない状態です。。
元々12月は忙しくなるのが見えていて、45時間以上の残業をやることになりそうな感じでした。今となっては無理ですが
今日病院に行った時に先生に相談もしたのですが、
初対面かつちょっとクールな先生でビビってしまい、休職したいとは言い出せませんでした。
ちょっとメンタルが弱ってるのもあり、いっそのこと休職か退職したほうがいいのではと考えてしまいます。
今回が初めての妊娠であまりわかっていないのですが、世の中の人はつわりを抱えながらどうやって働けてるのでしょうか?
また、これは病院に電話をして、改めて休職の相談をしたほうが良いか悩んでしまいます。
支離滅裂になってたら申し訳ないですが、ご回答いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目)

ひねくれママ
毎日おつかれさまです😭
2人目のつわりがしんどすぎでメンタル弱まり退職した者です。同じ気持ちでした😂!!私は休職をお勧めします😭!!お住まいの地域によるんですが、、、一度退職すると子を持ちながらの再就職、保育入園、かなり難しいです😭そして産休育休手当、物価高の今は惜しかったなと思ってます。。。あと、上の子も下の子も、2歳過ぎくらいから働きたい欲が出てきました😂福利厚生もちゃんとあったとこだったので惜しいことをしたなと思います。
つわりは本当に人によって様々です💦なので他の人と比べることなく、投稿主さんがもうほんとに無理だと思うのであれば、会社や先生に相談した方がいいと思います私がいってた産婦人科は言ってくれれば書くよ(休職に関する書類など)とすんなり言ってました💡

みみみ̯ꪔ̤̮
職場が休んでも平気そうな雰囲気なら、🏥に電話して受付の人に「医師に母健カードを記入してもらいたい」と伝えて再診へ行きます(行くのも辛いと思いますが😭)
私はリモートでしたが2ヶ月休職でした。(最初は母健カード、途中から入院のため)
私はですが、13週目にはお仕事出来るようになったのでひとまず休むことを勧めます( т т )

初めてのママリ
こんばんは!
1人目も2人目もつわりが辛くて、休職しました。
食べ物の匂いや人の匂いなどで気持ち悪くなって吐いたり、食べても吐いたり、飲み物も気持ち悪くて。
私も先生に相談しにくかったですが、半泣きで訴えて診断書もらって、1ヶ月半くらい休職しましたよ!
つわりの程度は人それぞれですが、私は本当につらくて仕事どころじゃなかったけど、今までのキャリアや手当のこと考えて、休職にしましたよ。
無理しないてください😭

はじめてのママリ🔰
こんばんは
私は妊娠を考え始めたと同時に退職しました。つわりが酷く、家のことも全然できない状態のため退職していてよかったなと思います。😭

くるみぱん
仕事しながらの妊娠、悪阻、辛いですよね…。
私は仕事行かなきゃってなりがちな思考なのですが、もう無理にでも仕事は代わりがいるけれど、この子を守れるのは私しかいない!と考えるようにしてました!悪阻は人それぞれで自分が辛いと思えばもう本当にしんどいものなんです。ぜひ病院に相談されてください。
私は1人目のときに1ヶ月休職しました。毎朝起きたら気持ち悪くて体が動きませんでした。15~16w頃には悪阻も落ち着き、産休まで出勤できましたよ!
退職すると色々考えなくて済むのでストレスフリーですが、やはり育休中の手当などはありがたいものです。
仕事自体が嫌とかでないなら、一旦は休職される方向で考えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は同じ職場で今回3回目の産休育休を取らせて頂く予定です…!

はじめてのママリ🔰
私は有給がたまっていたのもあり、二週間ほど有給で休んでおりました。
現在やっと出社やテレワークができる状態になり、少しずつ仕事を始めております。
私はつわりが9w-11wくらいで落ち着きましたが、もう少し長引きそうなら休職する覚悟でした。つわりっていつ落ち着くかわからないからよく泣いてましたし、はじめは無理してましたが今となっては休む時は休んでしまったほうが気が楽です!
仕事は変わりはいるのでなんとかなります!そしてつわりは終わりが来ます!無理しないで下さいね。
コメント