まろん
発達検査だけは別室でしたが、日々の受診は子供も一緒です。子供も一緒に考えるきっかけになるので、私は気にしたことなかったです。
ママリ
同じく悩みを抱えています…
子供が不安が強く私の相談からも感じ取ってしまい様子がおかしくなったりします。
児童精神科の受診が力になってないことを私も悩んでます…
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります。
小学生の長男が年少の頃に発達相談に行きました。その頃には大人の話は何でも理解できる子でした。
私の時もまさかの同室でした。狭い部屋で、「ちょっとママと話すからここで遊んでいてね。」とすぐ隣のマットで待たされていました。私はすごく嫌でした。
私だけなら聞かせたくないことはオブラートに包んだり、小声で話したり、子どもには分からない難しい言葉をあえて選んで伝えたりと工夫したのですが、担任の先生が同席して下さり、園での困り感を伝えて下さいました。
子どもにも分かるネガティブなワードのオンパレードで、、、
大人の話を俯きながらドキドキと横で聞いていた息子の背中を私は一生忘れないと思います。
1歳の頃に入園し、小さな頃から園の懇談などは夫婦で揃って行き、子どもは祖父母に預けていました。ネガティブな話題が出るのは分かっていたので、それを本人に聞かせたくなかったからです。
自分の課題を客観視し、その解決策や対処法について考えられるのって学童期以降だと私は思います。幼児期の子どもにそれを求めるのってすごく酷というか、、、「僕はこれが苦手なんだ!こう工夫して生活していこう!」なんて当時3歳の息子が考えられる訳がないと今振り返っても思います。小学生になった今から多少自分を客観視することは出来ていますが、、、
ましてや専門の医療機関での受診ではなく、あくまで発達が気になるという入り口である発達相談ですからね💦
大人の話の時は本人は別室で待たせるがベストだと私は思います。
今回のことは主さんが悪いのではなく、同室という場の設定をしている自治体側に問題があると思います。
義母が他の自治体の健康課で勤めていましたが、発達相談で大人だけで話す際は子どもは別室で待てるようにしていると話していました。
それも踏まえて、私は自治体の担当に今後は場の設定を考えた方が良いと意見しました😅
幼児期であっても、「本人も聞いた方が良いと思うから。」とおっしゃるお母さんも私の周りにいますが、その子によるんですかね😓
あれを聞かせて子どもに良いこと一つも無いと私は思いました。
私も主さんと同じですごくすごく嫌な思い出です。
コメント