
コメント

arar*
私なら、お返しはせず出産祝いをします‼💡
お祝い返しってなかなかめんどうですし、こちらが返してしまうと向こうも返さないといけなくなるので(^^;

退会ユーザー
お返しではなくお祝いを持って行って、お互いお返しはなしにしないかと言ってみるのがいいかと思います(*^^*)
私なら自分がもらったものと同じジャンルのものか…
ちょっと先で使えるおもちゃか…
欲しいものないか聞いちゃいます
-
KAORI
回答ありがとうございます(*^^*)
そうですね。欲しいもの聞くのもいいですね。ありがとうございます😄- 5月3日

退会ユーザー
同じような状況で私が先に出産してお祝いをもらいました。
2ヶ月後に友達が出産して里帰りだったので旦那さんと食べてもらいたいから了承を得て、内祝いは友達が自宅に帰ってから送らせてもらいました。
その数日後に出産祝いも送りました。
内祝いはだいたい食べ物が多いので楽しみでもあったのであえてお返しなしにはしなかったです😅

たこすん
私は4ヶ月差くらいですが先にあげてお返しも出産祝いももらいましたよー!もちろんその後わたしもお返し返しました!🙋💕
出産祝いあげる時に、お互いになっちゃうからお返し要らないからねって言ってあったんですけど、内祝いについてる命名札を飾っておいてほしかったとの事で頂きました🙆✨
冷蔵庫に貼ってます😄
お返し要らないからねって言われてないのであれば私だったら一応お返ししますね〜
KAORI
回答ありがとうございます(*^^*)
そうですよね。出産祝いだけにした方がいいですよね。結婚祝いのときはお返しなしで お祝い渡したんですけどまた出産も同じ時期だったのでどうしようって思っちゃいました😅