※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年末年始に義実家に泊まる予定ですが、赤ちゃんの生活リズムが崩れることを心配しています。経験談はありますか。

年末年始に義実家に泊まります。2泊3日ぐらいです。

生後3ヶ月、4ヶ月頃なのですが
その頃に他所に泊まりに行ったことで赤ちゃんのルーティンが狂った方っていますか?😥

うちの子は
朝7時に起こして、朝寝、昼寝、20:30〜5:00まで寝てくれるっていうパターンがあるのですが…

今は夜泣きせずにいてくれるので助かってます。

でも他所の家に泊まりに行くことが原因で生活パターンが変わらないか心配で😟

コメント

ママリ子

うちは変わりました…。

生後6か月で義実家に2泊3日で行った時に狂いまくって帰ってきてから夜泣きになりすごい大変でした…

うちの義実家は結局うちの子のペースには合わせてくれず、いつもは20時に布団に入ってたのに、向こうに合わせてたら21時過ぎに布団に入ってぐずりまくりでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええええほんとですか😭😭

    やっぱり環境変わると赤ちゃんもストレス?かもしれないんですね😭

    ちなみに帰ってきて夜泣きが酷かったのはどらぐらいで元に戻りましたか??

    • 12月2日
  • ママリ子

    ママリ子

    2週間くらいぐずく

    • 12月2日
  • ママリ子

    ママリ子

    すみません💦
    誤送してしまいました💦

    2週間くらいグズグズしてましたね…。
    下の方のように赤ちゃんのタイムスケジュールに合わせてくれるならそこまでストレスかからないと思います!
    うちの旦那や義実家は気の使えない自己満一族なので。。。
    旦那は義実家優先だし。。。

    旦那さんがきちんと赤ちゃんのペースを守ってくれるなら大丈夫だと思います!
    もう羨ましい限りです…

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    お話大変参考になります😭✨

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私は何度か義実家連泊してますが変わりませんでした。
が、周りが赤ちゃんに合わせてって感じだったからだと思います。
夫が生活パターンを先に伝えてくれます。(お風呂時間、授乳間隔や離乳食の時間、起床就寝時間など)
当日も夫に「そろそろ授乳してくるね」「◯時までにお風呂に入れるかな」言うと、夫が義母に伝えてくれお風呂入ったりしました。
食事の時間を聞いて、食事前か食事の後にお風呂入れてました。周りは食事の終盤だったりしますが、夫と2人で入れてました。
寝る時間になれば、あとは皆で楽しくやってて下さいって感じで、一緒に子どもと寝た日もありますし。
子ども寝かせてきますと言って、子ども寝た後にベビーモニター設置して宴会に戻った時もあります。自分だけパジャマでも気にしません(笑)
気になるようならもう一回お風呂入ってもいいからねと言われましたが、そのまま寝ました(笑)

こんな感じで、旦那さんがタイムキーパーしてくれたり、義父母に言ってくれると助かると思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    初めて県外の義実家に泊まりに行くので、親戚一同が娘に会うのを楽しみにしてて…
    昼寝の時間とかどうしよう、生活パターン変わるかなって気になってたとこでした😥

    年末年始で浮かれそうですがやはりお泊まりする時は赤ちゃんのペースに合わせるようにしようと思います☺️

    • 12月2日