
夜泣きする子どもを持つお母さんに、キッチンや部屋の片付けにかける時間や内容について教えてほしいです。私自身は、上の子が寝る21時半から1時間程度やっていますが、下の子の泣き声で中断してしまうことが多く、再開が大変です。コツがあれば知りたいです。
まだ夜泣きするお子さんをお持ちのお母さん、毎日キッチンリセットやお部屋のリセットはどれくらい(時間と内容)やっていますか?
私は上の子が寝るのが遅いので21時半からやり始めて、1時間程度にしたいと思っているのですが、下の子が泣いて2.3回中断するので、中断があると再度始めるのがしんどい😭と思っているところです。
でもみんな頑張ってるし、、と奮い立たせて、主婦力をあげたいです😭😭
洗っても洗っても畳んでも畳んでも終わらなくて😭
食洗機(鍋やコップ赤ちゃんのものは手洗い)もドラム式洗濯乾燥機を使っていてもです。
コツがあればお聞きしたいです😭
夫も子供も散らかし魔です😭
- ぱんだ🐼(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント

てんまま
おもちゃは子供が片付けます。怒ることはありますが、基本ノータッチでリセット完了です。出かける前、食べる前、寝る前にやらせています👹
キッチンは、作りながら洗って、食べさせている時も洗ったり片付けたり…という感じで溜め込まないです。なのであまりリセットってほどやることがないです。
洗濯物は乾太くんで朝乾燥かけて、上の子にお小遣いあげて子供の分は畳んでしまうところまでやってもらっています。意外と戦力になっています(^^)
こんな感じで、家事が溜まったり家が散らかることはあまりないです。
0歳児が動き出したらまた変わるかもしれないですが😅後追いと離乳食が難関ですかね…?

ママリ
上の方も書いてらっしゃいますが
うちもおもちゃは基本的にご飯前、お風呂前などの節目に子供にやらせます。
キッチンリセットはうちは夕飯17時半で早いので私だけすぐ食べおわしてさっさと片付けに入っちゃいます!
子供が食べ終わる頃かその後のお風呂前までにはリセット終わってる状態です🫶
ちなみに食洗機は使ってないので全て手洗いです。
洗濯物は4人家族で下の子がまだ小さくて12キロドラム式の一回で洗濯乾燥までおわるくらいの量なのでそこまで負担ではないですね🤔
寝る前の空いてる時間で10分もあれば片付きます!
基本的に家事は寝るまでに全て終わらす事を心がけてます
うちもまだ下の子が夜起きて早く寝たいので〜!
-
ぱんだ🐼
教えていただきありがとうございます!やはり溜めないように都度片付ける行動ですね。やっててもなんか溜まるんですよね。非効率的な動きをしているか物が多すぎるか、動線が悪いか、、見直してみます!
大変参考になりました!ありがとうございます😊- 12月2日
ぱんだ🐼
教えていただきありがとうございます!食べさせている間も、親が食べた食器は洗っちゃう感じですかね?対面キッチンとかで、お話ししながらお子さんは1人で食べてるのでしょうか?うちは上の子が偏食で中々食べ終わらず、、。
溜めないことを心がけて動かなくてはですね。溜まらない方はやはり動き方が違いますね✨
てんまま
私は子供食べ終わったあとゆっくり食べています(^^)自分の食器はちょっとなので、夫帰宅して食べたときに洗うか洗ってもらったりが多いです(^^)
子供達は自分で食べますよー!下の子は少食なので終盤手伝ったりしますが…
こまめにやるのが一番だと思います(^^)ためると億劫になっちゃいますよねー😅