
二児の育児で、上の子への接し方に悩んでいます。下の子の誕生後、上の子にイライラしてしまい、怒ってしまう自分に落ち込んでいます。同じ経験をされた方はいますか?接し方や対処法を教えてください。
二児の育児
我が家には、2歳と新生児がいます。
下の子が生まれてから、上の子への接し方が
わからなくなっています。
というのも、下の子が生まれる前に比べて、
上の子のよくない部分ばかりに
目がいくようになってしまいました。
上の子自体は、おとなしいタイプで、
どちらかと言えば聞き分けのいい子に分類されると思います。
今までは、「ご飯終わったらお風呂に入ろう」
「8時になったら一緒にお片付けしよう」
などと声かけをしたら、実行してくれていました。
しかし、最近は実行するまでに時間がかかったり、
しなくなってしまい、
それに対して私もイライラするようになってしまい、
つい、私自身、怒ってしまうようになってしまいました。
ただ、
上の子がしなくなったことに対して悩んでいるというよりは
今まで余裕があって、
上の子にペースに合わせて待てていたのに、
イライラして上の子を怒ってしまった自分に対して、
あとから落ち込み、
惨めに感じて悲しくなってきます。
上の子の笑顔をみると、よる一層、そんな気持ちになります。
同じような境遇の方がいらっしゃいますか?
よければ、どのように接したか、
どのように対処したか、教えてください。
- リヨンママ🔰(生後5ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ままり
上の子への対応、難しいですよね💦私も余裕がなくて、散々な子育てをしてきました。反省の繰り返しで、気づけば今や中一になってしまいました😅
もしやり直しがきくのであれば、とにかく抱きしめて、大好きだと伝えたいですね。1日にできる限り。赤ちゃんが産まれてお母さん余裕がなくてごめんねって。これくらいしかできません。だって、手も時間も足りないのは事実でしたから😂
毎日お疲れ様です。
リヨンママ🔰
心強いメッセージをありがとうございます🙇♀️
そうですよね!手も時間も足りないのは事実で、今、できることをしてあげることが大事ですよね😭ウダウダ悩んでいたのでとても励みになります🙇♀️