※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが家では良い子なのに保育園でわがままになっていることに悩んでいます。怒ることが多く、接し方に不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

家ではいい子、外では悪い子。
まだ1歳だった頃に、保育園の先生に家でいい子で、保育園で荒れてる場合はちょっと良くないんだよ〜と話の流れで聞きました。

その頃はそんなのあるんだ〜程度でしたが、最近、保育園でわがままが増えてきてるみたいなんです。家でもわがままなんですが、アンパンマンかけてー!とアンパンマンかけるまでギャーギャー言ったりしていて、家でも保育園でもわがままみたいなので大丈夫かっと思ってました。でも、最近は私が怒ることも多く(たまに口悪いです)ママこわいーとか、ご飯食べなくてアンパンマン消すよ!?と言いながら食べさせたり、お風呂に行かないときはじゃあママだけ行ってくるからもういいよーって感じで接してしまってて、寝る時も眠そうなのに座って横になってを繰り返して寝なさい!鬼さんくるよ!と言うことも多くて...
でもそれじゃないと言うこと本当に聞いてくれなくて...
でも聞き分けが良くて助かるーって時も多くて、もしかしたら無理してるのかなとも思ったり...

こうやって脅し気味に接してしまってるから、娘もストレス溜まってるのかなあ、保育園でわがままになってるのかなあとも思ってて...
※シングルではないですが24時間ワンオペ多めです。

どうやって子育てしたらいいんでしょうか。
みなさん、怒る時や言うこと聞かない時はどうやって対処してますか?

コメント

まひろ

家に問題があると言うより、多分園の先生にも問題あるかなと🤔💦息子は。。。先生は話を聞いてくれないしすぐ怒るから先生の話は聞きたくない‼️と怒ってます😓😓💦それになぜか、脅し言葉がすごいらしくてすごく嫌だと言ってます🫨🫨なんなら2歳の頃から嫌な先生好きな先生別れるようで、嫌な先生のゆうことは聞きたくなかったそうです💦

はじめてのママリ

T先生の動画を漁ってみてはどうでしょう?
以前同じような事で、なるほど!と思った回答があった気がしましたが忘れてしまいました笑

ティス

親の対応がどうとかじゃなくて、イヤイヤ期なんだと思いますよ。
園だと他の子もいて刺激も多いですし、この年齢でなら気にしすぎなくて良いと思います!