

ママリ
私も家計簿続かないタイプです🤣
なので、項目ごとに予算決めて、その中でやりくりする。
下ろさないって形でやってます!

ままり
私も手書きの家計簿は3日坊主で、アプリのマネーフォワード使ってます。
支出の管理のみですが、自動で円グラフつくってくれるので確認しやすくなりました。

あん
うちはマネーフォアードミーというアプリに口座やクレカ類を紐づけて、簡単に管理してます。現金で使った時にその場で入力し、月1〜2回くらいアプリの整理や家計の確認を夫主導でやってます。
旦那さんがお金のことで怒る感じなら、ままんさん家も旦那さんが主に家計簿アプリの管理をやって貰うのはどうでしょう。
ままんさんは現金支払いした時だけその場でアプリに入力し、旦那さんがアプリの整理をしている時にこれ何買ったか聞かれたら、答えるだけ!簡単です

ママリノ
紐づけアプリもいいのですが
お金を使ったら使った状態が紐づけされるだけなので
あれよあれよと、何に使ったかわからないようなタイプなら抑止にならないと思います。
それなら
予算を決めて、使ったものを入力することで使える残高がどんどん減っていくタイプのアプリのほうがいいと思います。
わたしも買ったら即入力して付けています。

はじめてのママリ🔰
私は固定費と食費などの変動費をクレカ数枚でわけています。
アプリで内訳がでるので、いつどこのお店でいくら使ったかがわかります。こまめにチェックして買い控えしたりしています。
ほんとお金と心の余裕は比例しますよね😅

ままん
皆様コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
コメント