
生後6ヶ月の子どもがRSウイルス陽性で発熱が続いており、解熱剤の使用について悩んでいます。明日病院に行く予定ですが、吸入の必要性や待ち時間も気になります。どうすれば良いでしょうか。
坐薬の使用と、受診について。
生後6ヶ月、RSウイルス陽性で発熱4日目です。
朝も夜も熱はあり、嘔吐もありますが水分は取れていて睡眠も取れています。
ただ、なかなか熱が下がらず心配です😢
37.5〜38.5の間が多いですが、
38.5を超えることもあり、とても辛そうなのですが、抱っこしていると眠れるので、解熱剤はまだ使用していません。
こんなに熱が続くと、なにか障がいが残らないかなと心配にもなります😢
抱っこで眠れるとしても、坐薬で熱を下げた方が良いでしょうか?
明日また病院に行こうと思いますが、RSは特効薬がないので、何をしてもらえるわけでもないですかね、、、。
かかりつけには吸入がないため、隣の小児科に行くように言われています。ですがそこはかなり待ち時間が長く、、。
お家で安静にしてあげた方がいいのか、吸入のために行ってあげた方がいいのかも悩みます。車で20分の距離です。
みなさんならどうされますか😢
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
小児科看護師です。
「とても辛そうだけど抱っこしていると眠れる」とありますが、38.5度を超えて発熱で辛そうなら坐薬使用してあげてください。
高熱は体力消耗しますし、水分バランスも崩します。
他にも、咳や鼻水で辛そうなのであれば遠くても隣の小児科に行ってあげてください。乳児期のRS感染は重症化しやすいです。吸入や吸引してもらえると少し楽になると思いますよ。
大変かと思いますが、ママも休息を取りながら看病してあげてくださいね。

しはるん
お熱があっても普通に眠れていてそれほどしんどくなさそうなら坐薬は入れなくても大丈夫だと思います🙌
心配だとはもちろん思いますが、子どものお熱はすぐ39〜40度とかになったりするので38度台なら普通というか(言い方悪かったらごめんなさい💦)そんなに心配しなくて大丈夫かと!
吸入も特別辛そうにしていなくて眠れているなら私だったら自宅安静にしておくかと思います😌
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭一度坐薬を使ったと伝えたところ、小児科の先生に同じことを言われました!🙇♂️
胸の音がかなり良くなかったみたいで吸入は連日通いましたが、だいぶ良くなってきました。ありがとうございます!- 12月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます。このコメントを見てすぐ、坐薬入れました!明日も辛そうな場合は隣の小児科にかかろうと思います。ありがとうございました😢😢