※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおりんご
家族・旦那

旦那の元嫁の子供に毎月お小遣いをあげていますが、中2で2万円は普通でしょうか。お年玉や誕生日にも多額をねだられます。

私の旦那はバツイチなのですが、いつも月末になると元嫁さんとの子供から、お小遣いちょーだいと来るのであげてるのですが、中2で2万って普通なのでしょうか?

お年玉、クリスマス、誕生日には五万円ほどねだられます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

年1の2万円なら少ないのではと思いましたが、お年玉クリスマス誕生日に5万円もねだって来るのはさすがにたかりすぎです🤣
私の父が再婚しており元嫁の子供に当たる私ですがお小遣いちょうだいなんて言ったことないです笑
ただ父と再婚相手の家庭にも子供が居て大きくなったのもあるのか最近はお年玉を私にもくれたりはしてます🤣
父のへそくりらしいです笑

  • あおりんご

    あおりんご

    月一の二万円です。
    最近は服が欲しいとか色々言われてねだられます😢

    • 12月1日
まみん

お小遣いは各家庭で結構違うのでなんとも言えませんが…私の感覚で言ったら中学生に月2万のお小遣いにイベント毎5万円は渡しすぎだなと思います💧
それとは別に母親からお小遣い貰ってないんですかね…?

  • あおりんご

    あおりんご

    母親からはもらってるみたいですが、足りないとのことです。

    • 12月1日
唐揚げ

養育費を別に渡していないなら、良いのかなって思いますが、中2で毎月2万、本当にすべて自分のものとして使っているならヤバいですね💦

  • あおりんご

    あおりんご

    養育費はもう一括払いして、今は入学の時などお金かかる時に渡してる感じです。
    自分のものとして使ってるみたいですね。

    • 12月1日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    服とかの日用品や文房具とかも含めてなら、1万くらいならいいかなとは思いますが、年間34万はやばいですね💦

    • 12月1日
  • あおりんご

    あおりんご

    ほんとにそうですよね。
    私もそういう年頃なのとか言われるみたいですが、それでももらいすぎですよね。

    • 12月1日
ママリ

お小遣いというより、
そこから洋服買ったり、
友達とマックやスタバなど当たり前に行くでしょうから、
その時に使っている(夕飯代わりとか)のかもですね。

養育費を十分に渡しているなら多いかなって思いますが…

我が家も中学生の子供がありますが、
例えば美容室や被服費、
交際費(友達同士でカラオケとか買い物とか)などで、
月に2万円は優位に超えます。

食費や学費(習い事など含めて)に養育費を充てていたら、
そのくらいにはなるかもねって思いました。

小遣いとして、本人に管理させるか、養育費として渡すのか…の違いかなぁとか。

  • あおりんご

    あおりんご

    遊びに行くとなれば、連絡が来て週一くらいですけど、PayPayか振込で5000から1万円送っています。

    習い事はしてなくて、学校も行ってなくて引きこもりなのでお金かかると言われて元嫁さんにも5万毎月渡してます。

    まぁ確かに中学となるとお金かかりますよね.

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ


    おっ、不登校なのですね。
    そうなると中々元嫁さんも働けないのかなぁ。。。

    ご主人はそれでも可愛くて渡している感じですかね?
    追加追加でしっかり渡しているみたいですね。

    • 12月1日
  • あおりんご

    あおりんご

    元嫁さんは今生活保護を受けていますので働いてないみたいです。

    そうなんですよね。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

絶対多すぎます😇!!

元奥さんには毎月渡してること知ってるんですか?
もし知らないなら問題かと…。

とりあえず、もし2万渡すとしても、元奥さん側に入金して、奥さんから2万渡すか奥さんがそのお金で一緒に服を買うか選んでもらう方が…。

それか、子供本人に使用明細をきちんと伝えて貰うようにした方が良いと思います。

  • あおりんご

    あおりんご

    元奥さんは知ってます。
    元奥さんもすごくだらしないんですよね😭

    • 12月1日