※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女は幼稚園では優しいですが、家では妹と喧嘩しやすく、特に自分の思い通りにいかないと怒ります。どう対処すれば良いでしょうか。

1月で6歳になる長女なんですが幼稚園では凄く下の子にも優しく面倒見も良くてお友達と揉めた事も問題もありません✨ただお家では妹とよく喧嘩してますがまだ家族なのでいいのですがすぐ怒るのが不安です。

例えば絵を描いてて少しでも上手くいかなったり思い通りに出来なかった時に怒って絵をぐちゃぐちゃに上から描いてしまったり私と話してて何か自分が嫌だったら怒って
ママ大っ嫌い!など言われます。。

優しい時本当優しいししっかりしてる事も多いけど
本当にこの上手く出来なかった時に怒るのがしんどくて
イライラしちゃって怒ってしまいます。

こうしてみたら?なんでもいいのでアドバイスください。。

コメント

ママリ

長男もそう言う時期ありました😅
最初は対等になってしまって私も怒ったり、ガミガミ言い返していたのですが、共感が大事。と何かで見て、そうだよねぇ上手くいかないとイライラするよね😭わかる!ママもイライラすることたくさんある😭から始まり、
どこが上手くいかなかったのか教えてー?どうやったら上手くいけるか一緒に考えてみよ!など言って、イライラを態度ではなく冷静に言葉で伝えられるように会話で誘導してました。

ママ大っ嫌いと八つ当たり?して来た時は、人や物に当たるのは違う。一度口に出してしまった言葉は消せない。言われた側は一生その言葉が消えないの。
と冷静に淡々と告げていました。
あなたが言われて嫌な言葉は絶対に言ってはいけない。ママは今の言葉でとても傷ついた。など。
とにかく相手の気持ちを否定せず、受け入れながら落ち着かせて、今なら聞いてくれる!ってタイミングで言われた側は傷つく。と言うことを伝えていました。

すぐには直らなかったのですが、徐々に自分のイライラを処理できるようになって来たように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当ありがとうございます😊
    やっぱり共感なんですね🥲
    例がすごく参考になります💕✨長期戦になりそうですが親が共感その態度だといつかはマシになると信じて今日から頑張ってみます!
    本当にありがとうございます😭

    • 12月1日