
旦那との別居が決まり、離婚の話が再燃しています。修復の可能性や離婚回避の方法について知りたいです。
離婚したがっている旦那と別居することになりました。
離婚話は以前からあったのですが、なんとなく話が流れていた矢先、転勤が来てしまいました😭
旦那は単身赴任で行きたいようで、様々な理由で説得され続けました。それでも単身赴任にいいよと言わない私に怒り、離婚話が再浮上してしまいました😭「離婚したいという気持ちはずっと変わらないし、子供のために惰性でいる」と。
私のことを見る時も敵を見るようです。。
つい最近浮気未遂もあり、ボロボロの矢先に別居問題です。
飛行機の距離のため、旦那が帰ってこない限り、こちらから行くのもなかなか難しいです。
離婚回避するためにはどうしたらいいでしょうか?
修復は難しいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人がもう女性として見れないとなると難しいと思います😞
例えば結婚して子供もいて籍も入ってるから簡単に別れれないだけで
もし片方の気持ちが冷めたら恋愛だとしたら又好きになれる確率はどれくらいだと思いますか?🥲
なのでご主人次第かもしれませんが本当に愛がなくなったなら難しいと思います。

はじめてのママリ🔰
離婚話が出た原因は思い当たりますか?単身赴任はいつか帰ってくる目処はあるのでしょうか、、
離婚回避するには、離れてみるのもありかもですよ💦
浮気されるリスクはありますが、一緒にいてギクシャクしてるなら環境を変えることはいいと思いますし、はじめてのままりさんの心境も変化するかもしれませんし
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!原因は全部ではないと思いますが、以前直接言われたことがあります。言われたことは改善したつもりですが、離婚したい意思は変わっていないようです。
単身赴任は数年だと思います。
そうですよね、離れてることで見えてくることがありますよね。子供がいるからなんとか今まで過ごせていた感じだと思います😭- 12月1日

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
離婚したい理由は変わらないとか言ってるなら説得せずに行けよ!って思っちゃいました。
内心は一緒に来て欲しいんですかね?
お子さんの年齢が分からないですが
転校とかになってその後離婚したら色々大変なので
旦那が行く前に離婚するか、旦那だけ行ってもらえばいいんじゃないですか?
お金はしっかり振り込んでもらって。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一緒に来て欲しいというのはないも思います。もしかしたら旦那は穏便に済ませたかったけど、話し合いが長引いて説得が続いた感じです。
そうですね。私も生活の目処が立っていないこと、子供の転校も避けたいので、旦那だけ行く方がよさそうですね😭
お金は今のところ今まで通りで大丈夫そうですが、早めに正社員になるなど稼ぐ力をつけなきゃと思ってます😭- 12月1日

ぱや
我が家も単身赴任からの離婚だったので、他人事とは思えずにコメントしてしまいました。
不倫していたところも同じ、違うとすると、「私も元々離婚を考えていたので単身赴任に賛成」だったところですかね?
とはいえ様々な事情もありますし、同じような家庭が皆一様に離婚する事が正解、とは思わないんですよね、、
はじめてのママリ🔰さんが関係修復を望んでいるのであれば、なおさら、ですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
以前もコメントしていただいて、ありがとうございます!
状況似てますね😭
ネットでも調べたんですが、単身赴任からの離婚ってやはり多いんですね。
うちみたいに元々上手くいってなくて、さらに距離も心も離れて…みたいな感じなようです。
私は修復したいですが、かと言って縋るのも逆効果だし、したくないし、夫婦対等でなくなるのもまた違うなぁと思うので、これからどう関係を築こうかなと迷い中です。
別居したら夫婦の会話も当然ないに等しいですし、たまの帰省でも実際会うと何話そう、、となりそうですし😭
元々旦那は出張の時なども一切連絡なし、付き合ってる時も電話も毎日しないタイプだったので😂- 12月1日
-
ぱや
再びお世話になります☺️✨
相手の心が離れている場合、追われると余計に嫌になる、というのは大いにありますよね、、
ひとまずは放置して相手の好きにさせてみる、というのも今の状況下ではありなのかな〜と思います。
どちらにせよ、物理的に距離が離れてしまうわけですからね、、🤔
今現在はじめのママリ🔰さんに離婚の意思がない以上、下手に刺激して関係悪化、というのは悪手ですしね〜、、😮💨- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ!
お世話になります😊✨
そうですよねー💦私が離婚したくないと言えばいうほど離れて行く気がするので黙ってます。旦那には考えておいてと言われたのでとりあえず、気持ちはわかったとだけ伝えてあります。
物理的な距離があると関係を良くすることもできませんが、極端に悪化することもないので、私の方から下手なことはしないように気をつけないとですね!
ただ、年末もしかしたら帰省するかもなので、その時どうしようかなぁと😂
とりあえず普通に過ごしておけば良いですかね😂- 12月3日
-
ぱや
何がきっかけで相手の「離婚」という気持ちが再熱するか分かりませんからね、、🌀
ずっと一緒にいると常に気を使わなければなりませんが、ある意味では「いい距離感」なのかも?ですね、、🤔?
とりあえず何もなかったように、という感じですかね〜?年越しのおめでたい時に、バチバチしたくないですもんね、、😭😭- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよー!原因を取り除けていない以上、ちょっとしたことでまた再燃することは大いにあると思います😭
ですね、何事もないようにするしかないですよね。周りも何も知らないですし💦
一番最初に離婚話が浮上した時は、子供が寝た後が本当に最悪でしたね💦目も合わさない、会話もない。必要な会話は子供を通してって感じでした😂
だから「パパは〇〇のことは好きだけど、ママのことは嫌いなんじゃない?」と言われた事ありますし😭よく見てるなーとちょっと焦りましたね💦
ぱやさんは元々離婚を考えていたとのことですが、もし元旦那さんが離婚理由の部分を改善できたら、離婚は考え直したかもとかありますか?
一度無理ってなったらもう無理とか、人によるとは思うのですが、改善の余地があるなら考え直す人もいるのかなーと🤔- 12月4日
-
ぱや
子どもってほんとに謎に聡いというか、困るような事も分かっている時があってちょっと焦っちゃいますよね、、😅💦
うちの場合は原因が多岐に渡っていたので、全て改善するというのはおそらく無理だったとは思うのですが、仮に改善出来ていたとしたら「様子見で保留」にしてましたかね〜🤔
良くも悪くもそこは単身赴任、正直居ても居なくても変わらないですからね、、
おそらく何もない限り定年まで単身赴任だったと思うので、とりあえず父親としての籍は残してあげるよ、て感じだったと思います。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
本当にです😭態度気をつけなきゃと思いました。
なるほど、そうですよね。原因は一つじゃないですしね😭改善できたとしても、一度離婚を考えた以上、完全に離婚という気持ちを消すのは難しいのかもしれないですね💦
私も出来る限りのことはやっていこうと思ってはいますが、どうなることやらです😂
参考になりました。ありがとうございます!
子供も私も気づかないうちにパパがいないという生活に慣れてきつつあります😭今までずっと一緒に生活してきたのに、子供もあんまりパパパパとは言わなくて、順応力があるのかどうなのか😅ただ、前よりすごく甘えてきます。寂しいのかもです。- 12月6日
-
ぱや
そうなんですよね、一度「離婚」というワードが出た以上、それがなかった頃に戻る事は出来ないと思ってます。
離婚って、夫婦の最終選択ですからね、、
そうなんですね!
うちはようやく「ママとパパ」と「それ以外」の区別が付いてきたかな?という頃に単身赴任になったので、あんまり気にしている感じはなかったんですよね〜😅💦
やはりある程度になってからだと、そういった気持ちの変化もあるものなのですね🤔- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですね。旦那と別れる!という気持ちまでになっていないので、新たな関係性を作れればと思っていますが…
私に対する不満を解消させないと難しそうです😅
まずは私の問題点を洗い出さなきゃとは思ってます。旦那にも直してほしいところ多々あるんですが、こういうのって離婚を先に切り出した方が強いというか、なんというか、、今旦那のことを指摘できる状況ではないので、そこは悔しい?です😂
ですね😭子供に心配や悲しい思いさせたくないので、離婚は小さければ小さいほど良いんだろうなぁと思います💦小学校入ってからだと、名字もどうするか迷いますしね😭- 12月7日
-
ぱや
なんか分かります。
指摘したところで、不満があるなら離婚!となるのは目に見えていますしね、、
元々向こうはそのつもりな訳で、無敵状態というか、退く理由がないというか、、😅
本当に小さい記憶にも残らないうちに離婚するか、ある程度大きくなって、それこそどちらに着いていくか選べるくらいになってから離婚するか、、
まだ傷が浅いのはその辺りかな〜と思います。
名字もやはり、それなりに理解ができる歳だと、「え?なんで?」てなっちゃいますしね〜🤔
とはいえうちはまだ小さいですが、名字はそのままにしたのですが、、😂- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
本当無敵状態ですね😂
今思い返せば、以前は子育てとか生活習慣で気になることをたまに旦那に言ってたんですが、素直に「ごめん。改めるね」ってことは殆どありませんでした。健康に気をつけてほしくて言っても変わらないし、考えも自分は間違ってないというタイプで😅言っても無駄なんだなと今は何にも言ってません。
離婚するなら子供の傷は最低限にしてあげたいですね😭
名字そのままなんですね。私も実は今の名字気に入っていて、そのままにしたいなぁと思ってます!🤔小学校入学してからだと、名字変えたら周りも気付きますよね😭親は説明する手間省けるメリット?もありますが、子供としては微妙だろうなぁと💦😭- 12月9日
-
ぱや
変える気のない相手に何言っても無意味ですし、なんか小言を言う母親みたいになった気がして嫌ですよね、、😂
指摘すると逆に言い返してきたりして、最終的に、「あ〜、こっちが悪かったからもういいわ〜😮💨」てなっちゃったり、
うちは娘の名前と私の旧姓の相性が悪かったのでそのままにしました。
小学生になると、「なんで名字変わったの〜?」みたいに聞かれることはあると思います。
実際私も同級生にそういう子がいて、気になる子などは「なんでなんで〜??」みたいになってましたね🤔- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
本当相手には小言に聞こえるんだと思います😂言い返してきますよね!😅子供のことは譲れないことも多いですが、、旦那自身のことはもう放っておきます。
私の旧姓との相性は考えてませんでした💦盲点でした!調べておかないとですね🤔聞く子は聞きますよね🥲
ちょっと話が逸れますが、、
この間実母に「園に行きたくないけど、行きたくないって言ったらなんで?って言われるから、行きたいって言ってるの」と言っていたらしく…😭私の態度とかが聞き方が悪かったかなぁーと思いました😂
本音で行きたいって言ってることもあったとは思いますが、こうやって色々考えて、段々本音を言わなくなったりするのかな、と。
当たり前ですが子供も成長してるんですよね。
もし離婚ってなった場合は、本当に色々気をつけて伝えなきゃと思いました😭- 12月11日
-
ぱや
私の旧姓+娘の名前が、相性も悪いし響きも悪いしで辞めました😂私もそこまで名字にこだわりなかったので、そのままでいいや〜て感じで😂
女の子って精神的成熟が早いと言いますが、本当にそうだな〜と思います。
うちの娘も、親の顔色を伺わせたい訳ではないけど、絶対気にしてるんだろうな〜て時ありますもん。じっっとこっちを観察してるんですよね、、😅
色々と知恵が回る分、フォローもしっかりしていかないと難しいですよね〜、、- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
すみません遅くなりました🙇♀️
2歳でもそういうことがあるんですね!😅女の子ってすごいですよね。自分もそうだったっけ??って感じです😂
旦那が帰ってきている時は特に気をつけなきゃですね😂
パパと離れて暮らすのがやはり寂しいようです。「パパとも暮らしたいし、園のお友達とも離れたくない」と。この間はパパとバイバイした後、「寂しい」と初めてシクシク泣き出して本当に胸が苦しくなりました。こんなにパパが好きで泣いている姿をパパが見たらなんて思うかなぁと。
でもやり取りしていると、相変わらず単身赴任のままでという感じですが😭- 12月16日
-
ぱや
同じ女とは言えど、自分の時の事なんて全然覚えてないですよね😂
上の子もいないので比較対象もなく、こんなもんなのかな〜🤔?て感じです笑
そうなんですね〜😭
健気というか、胸が打たれる思いですよね、、
お引越しをしちゃうとお友達とはもう会えないし、でもそうなるとパパと離れて暮らす事になるし、、
娘さんも、幼いながらに色々葛藤などもあるのでしょうね🥲
ちなみに元旦那は薄情なもので、最後の別れは娘の「パパ〜〜😭」という大号泣です。
単身赴任先に戻ってそのまま離婚、という感じでしたが、あの涙を見てそれから一度も来ないとは、、て感じです😅- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
えー😭文章読んでるだけで、娘さんの気持ち考えると胸が苦しくなるのに、その泣いてる姿を見た後会いに来てないとは…😳他人の私が言うのもなんですが、確かに薄情に思ってしまいます💦
普通にワガママ言って泣いているならハイハイ、とか私も思っちゃいますが、状況が状況なだけに😢うちもですが、やっぱり父性があまり無いんですかねー💦
県外への転勤があると、単身赴任でも帯同でもやっぱり子供に辛い思いや我慢させることが増えますね💦うちは離れたからこそ、離婚話が進んでいないというメリットもありますが…でもこんなに小さい子に色々悩ませたり泣いたりと色々な思いをさせてしまって😭
来世は転勤のない人と結婚しようと思ってます😂- 12月18日
-
ぱや
父性なかったのかもですね〜😂
私もあまり母性が強い方ではないのですが、あまりにも人任せすぎますよね、、
誰が娘を育てるんじゃ?と思ったり、、😮💨
そうですよねぇ、、
元旦那の会社はよくある、転勤あり(出世街道)、転勤ありだが転居なし(出世遠回り)、転勤なし(出世しない)が選べるタイプで、夫婦で何日も話し合って、転居なしの転勤を選んだはずだったのですが、、😅
その時は「是非って引き抜かれたから!」と言っていましたが、後から義弟に聞いたら「自分から転勤に立候補したらしいよ」と、、
また虚言か〜〜い😂!!と、呆れるやら腹立たしいやら、、- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよ。
何にも考えてないんですかね😭
えぇー、、そこも嘘だったんですか😭嘘つく人って良心が痛むとか、バレたらどうしようとかその後のこと思わないんですかね?😂意外と嘘ってバレますよね…
うちの旦那も自分の都合の良いようにしようと嘘つくことあります😂私にも「こう言ったら?」と、嘘つくように言われた事もあります。
私も絶対嘘をつかない人間ではないので人のこと言えないですが、旦那は嘘をつくことに抵抗がないんですよね😅差し迫った理由がない時まで嘘をつこうとすると、ちょっと、ん??と思います😂- 12月21日
-
ぱや
さらりと躊躇いもなく嘘をつけるので、どこまでが本当でどこからが嘘かの境目もあやふやですよね😅
本人も自分で言った事が嘘か本当かいまいち覚えていない時などがあったりして、それが染み付いちゃってるんだろうな〜、とちょっと理解出来なかったときもありました、、🤯💦- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
メリークリスマス🎄
ごめんなさい、またまた遅くなりました🙇♀️子供も私も体調不良になってました😭
お子さんはプレゼント喜びましたか?✨うちはサンタさんからのプレゼントが楽しみすぎて、今日だけすっごく早起きしてました。笑
嘘ついたこと、絶対覚えてない時ありますよね😂あんまり親が嘘つく姿を子供に見せたくないですよね😂悪影響だなぁーと思います。かと言って嘘を全くつかない人生もあり得ないと思いますが…- 12月25日
-
ぱや
MerryXmas!!✨
全然大丈夫ですよ〜!
今めちゃくちゃ感染症流行ってますよね〜😭
娘の園も7種類くらい流行ってて、後2日が永遠に感じます、、
ご自愛くださいね🙂↕️
うちは日曜サンタ🎅だったのですが、朝から大はしゃぎしてました笑
プレゼント並べて、写真撮って〜〜と撮影会してました、、🤭
平気で嘘をつけるような人間にはなってほしくないですよね、、😮💨
元義父がかなりの見栄っ張り&虚言マンだったので、元旦那はおそらくそれをみて学んだんだろうな〜、と思ってます。- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
本当色々流行ってますね😢
2人で永遠に鼻噛んでます🤣
小児科も内科も多いし、この時期は病院行くのも一苦労ですね😂
可愛いー!✨撮影会したんですね😊待ちに待ったサンタさんですもんね🥰
もう次はお正月ですね。一年があっという間です🏃♂️
元旦那さんは元義父そっくりだったんですね💦自分の子供がそうならなければいいですが、旦那の血も当然入ってるし、どうかこのまま素直に育ってほしい、願いはそれだけです。
うちの母がよく「このまま真っ直ぐ育てばいいけどねぇ、、」といつも意味深な感じで言ってするので、ちょっと嫌だなぁと思ってます😅笑- 12月26日
-
ぱや
ほんとにあっという間ですよねぇ。
離婚してからも1年経つので、なんか本当に、別に元旦那が居なくても問題なく毎日は進んでいくんだな〜、と実感しています😅
遺伝もあるのは思いますが、やっぱり育った環境は大きいんじゃないですかね〜🤔?
はじめてのママリ🔰さんの子育てなら、娘さんも真っ直ぐ素直に成長していくと思いますよ〜✨- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
わかります。旦那いなくても毎日なんとか生きていけるんだなぁと私も思ってます。
離婚した後こんな感じで生活していくのかなぁと🤔本当今は早く生活を整えなくちゃです。
えー!そんな言ってもらえて嬉しいです!😭ありがとうございます✨私今日子供に「ママ、明日汽車ポッポしなかったら、ぜっったい許さないよ」と強く言われ、え!そんなこと言うの!私の子育て大丈夫かな?!と思ってたところでした😂- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
あと、ママリで本当にお世話になりました✨
年末年始お忙しいと思うので、また年明けにでもお話しさせていただけたら嬉しいです☺️
よいお年をお迎えください✨- 12月29日
-
ぱや
なんとかしようと思えばなっちゃうんですよね〜😂
うちは元々金銭的にも、こっちの生活は私の一馬力笑みたいなものだったので、本当に変化なくて笑っちゃいます😅
うちもま〜〜じで言い方強いですよ😂
基本可愛らしい声で話してるんですが、要望通したい時は全て語尾に「!!!😠」が付いてますもん、、
こちらこそ今年はお世話になりました🙇♀️!!
なかなか日々生活していてママ友的存在と関わることが少ないので、とても励みになってます😭
来年もどうぞよろしくお願いします!
良いお年を〜〜〜🎍✨- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
ぱやさんのお子さんも言い方強めなら安心しました🤭子供と話してて、やっぱり気強いなぁー誰似だろ😂って思ってます。笑
そんな言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます😭✨
私こそ、ぱやさんの存在に本当に救われています✨もうここなしでは生きられません。笑
本当にありがとうございます☺️
もうすぐ新年ですね!
良いお年を✨- 12月31日
-
ぱや
あけましておめでとうございます〜〜✨
遠距離ママ友として、今年もよろしくお願いします🙇♀️
女の子ってやっぱり精神的な成熟が早い分、言葉も達者だし意思もはっきりしてますよね😅
すでに個があるというか、、、
ところで我が家は養育費未払い2ヶ月目になりました😂😂
もう暫く様子見をするか、早々に強制執行するか迷い中です〜😮💨- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
あけまして
おめでとうございます✨
ママ友!嬉しいですー!
こちらこそよろしくお願いします🥰
新年早々、子供と遊ぶのにグッタリです😂
本当言葉達者ですよね!年上の親戚の子に結構言ってて、あらら大丈夫かな、、となりました😂
えー!そうなんですか😭💦
強制執行って早めにした方が良いんですかね🤔相手の財産があれば良いですが迷いますね😭💦
元旦那さんとは連絡取れる感じですか?- 1月2日
-
ぱや
休み自体は嬉しいのですが、結局子どもの相手という重労働が待っているので、あんまりのんびり休めた感はないですよね〜😅
うちも持て余したのか、そろそろ保育園行きたいな〜、とか言ってます、、😂
数年までは遡って請求できるらしいのですが、一度それやると間違いなく亀裂になっちゃうので、判断に迷うところですね〜😮💨
間違いなく財産はないので給料から差し押さえる形になるかと思うのですが、それやると向こうの職場にもバレちゃいますしね、、🙂↔️
連絡はLINEで取れるのですが、実は今までも2回催促の連絡した事ありまして、、😂
1年で3回も催促しなきゃなの😂???という、何とも言えない感情です、今。- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちも幼稚園楽しみにしてます😊私は疲れすぎてまだ風邪治らず、喉痛いのが当たり前になってきました😂
なるほど…もうすでに催促済だったのですね💦
それは迷いますね😢
最終的に職場に知られる形になっちゃうけど…みたいな感じで送っても亀裂入りそうですしね💦
でもLINEで連絡して一度は支払ってくれた?のなら、再度催促してみるのもアリですかねー🤔
連絡しないとこのまま払ってくれなそうな…
ただ、もうちょっと待ってから連絡するか…うーん、ほんと迷いますね😭💦- 1月5日
-
ぱや
めちゃくちゃ保育園楽しみにしていたのに、いざ登園したら大泣きでした😂
なぜ、、、😂??
そうなんですよねぇ、、
すでに2回月末までに振込なし→確認の連絡、をしているので、正直またか〜〜😩という気はします。
とりあえず今回は年末年始も絡んだので、もう暫く待ってみようかな〜、とは思いますが、、😅
先行き不安しかないですね😂- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
すみませんまたまたお返事遅れました🙇♀️
お弁当作ったり、旦那から頼まれた雑用があったり、もう最近バタバタすぎて白目向いてます😭
一生このままバタバタ生きていく気がします…
そうなんですね😭
確かに年末年始あったり、インフルエンザも大流行してたので体調崩したりとか何かあったかもしれないですしね🤔
毎月自動で振込するように銀行で手続きとってほしいですね💦残高不足だったら意味ないですが😂早く振り込んでもらえると良いですね😢✨- 1月8日
-
ぱや
全然、お時間ある時で大丈夫です〜☺️
毎日ほんとに忙しないですよね😂
うちはもう2人暮らしで2年近く経つので、だいぶ慣れてきたな〜、という感じです。
手を抜けるところは抜きまくってます😅💦
本当に自動送金設定して欲しいです、、
以前遅れた時に、次からは設定するから〜〜と言っていた筈なのですが、、
やる事なす事虚偽過ぎて信用ゼロです😂- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです!どこで手を抜けば良いかも分からず、明日やろう!明日こそ!!と思っていたら、最近お家の中がめちゃくちゃです😂そろそろなんとかしなきゃ…パートでこれなのに、正社員となるとどうなることやらです。
自動送金は振込側も楽だし、ぜひ設定してほしいところですね🤔
あ!払ってない!とか支払遅れたりしたら、気にならないんですかねー💦
うちの旦那とは変わらずですが、ちょっとしたことで機嫌悪くなるので連絡取るのも疲れます。
神経質だし、ちょっとでも思いやりとか気配り足りないと機嫌悪くなるんですよねー😭
気持ちは分かるんですが、仕事、子供の世話、家事と目まぐるしい中で旦那まで思いやる余裕がなくて😭旦那と絡むと疲れます…- 1月10日
-
ぱや
何事も慣れるまでが大変ですよね〜💦
1日のルーティンと1週間のルーティンさえある程度決まっちゃえば、おおよそそれ通りに過ごしていれば何とかなっちゃいます!
最低限これだけは当日中に終わらせる!というものだけピックアップして、あとは後日に回ってもOKにしてます。
ただし必ず土日でリセット、みたいな、、😅
め〜ちゃくちゃ分かります😭
仕事さえしていればいいそっちとは違うんだけど!?て感じですよね、、
察してが過ぎるというか、自分の機嫌は自分で取ってくれ〜〜😂😂て常々思ってました、、- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうすれば良いんですね✨多分私その土日のリセットができてなくて、積もっているのかもです…😂
お子さん1人遊びとかしますか?
うちの子は小さい頃からあまり1人で遊ばなくて、今でもママー!と呼ばれることが多く、あーこんな時兄弟がいたら一緒に遊んでくれるのかもなぁと思ったりします😂
そうなんですよ!!
察してが過ぎます。他人のちょっとした失敗とかミスも許せない感じです。
旦那は子供に対してはイライラしたりしないのでまだ良いんですが、疲れますね。。
最近ストレスなのか下瞼がピクピクします🤣笑- 1月13日
-
ぱや
全て1日で終わらせよう!と思うと、出来なかった事に対してストレス溜まっちゃうので、これはやる!これは後でOK!という感じで優先順位つけてます☺️
私の中でその日中に!というのは、部屋の片付けと食事の後始末くらいです、、😂
1人遊びしますね〜。
3ヶ月から保育園に通っているからか、見立て遊びが上手というか、、
それでも全然まだまだ、ママ来て〜〜!も多いです😂
兄弟の存在はめ〜ちゃくちゃ分かります、、
人数増えるだけ大変だとは思いますが、その分そこでの関係性や遊びの幅なんかも広がるんだろうな〜と思うと、ちょっと悔やまれるところではありますね、、😞
子どもじゃないので良いと悪いも口に出さなきゃ分からないし、それを察せないこっちが悪い、みたいな態度ほんとにやめてほしいですよね😂😂- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!優先順位考えてやってみます✨
ありがとうございます😊
うちは今朝すっごく時間ないのに、「うんちー」でご飯中にトイレ行って、珍しくなかなかうんちが出ず😂子供も粘ってトイレから出てこず、本当焦りました。
片付ける時間もなく、そのまま家出てきちゃいました。家、めちゃくちゃです🙃
本当兄弟作ってあげたかったです。みんながみんな仲良い兄弟ってわけではないとは思いますが、親としては色々と不安が残ります。あと子供のしっかりしてるところとか見ると、「良いお姉さんになっただろうなぁ」とは思いますね😂
旦那ってすぐ態度に出しますよね。空気も悪くなりますし…いつかギャフンと言わせてやりたい!と思ってます😂- 1月15日
-
ぱや
時間ない時のうんちタイム、中々痺れますよね、、😂
うちは「うんちしたい」=椅子から降ろしてもらえる、と認識しているようで、全然出ない遊びたいだけ、みたいな時も言ってきます、、
出るかどうか分からないのでとりあえず降ろしてますが、内心時間が〜〜😂💦💦と大焦りです。
私自身弟がいて、めちゃくちゃ仲がいいわけでは無いけどそれなりに連絡取ったりはしているので、やっぱり兄弟居たら良かったよな〜、、と思っちゃいます。
女の子だと本当に面倒見がいいので、余計に、ですよね、、😭- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
すごい、賢いですねー!
親はうんちと言われれば、トイレ行かせるしかないですもんね😂朝は本当焦りますよね💦
朝ごはん食べ始めるのも遅ければ、食べ終えるのも遅く、着替えも遅い、何なら夜はお風呂も遅い、、と早いことは何にもないような🤔お菓子食べるのが早いぐらいですよ…
私も男兄弟ですが、いつもはそんなに連絡取らないけど、やっぱりいたら安心しますよね。
しかも自分の子がすごく可愛いから、もう無理ですが、こんな可愛い子供がもう1人いたらなぁと思っちゃいますね😂- 1月17日
-
ぱや
あんまり早く早くと急かしたくはないのですが、どうにもならない時間もありますもんね〜〜😂
うちは最近、お菓子も爪の先くらいのペースでちまっちま食べてます、、🙃
何となく同年代の親族というだけで心強いですよね。
親や子どもって、いうても立場?目線?が違うというか、、
わ〜〜かります、、😭
再婚しないと決めている身で何を言ってる、という話ですが、やはり2人は欲しかったなぁ、と思っちゃいます。
ただ現実的な事を考えると、やはり1番は金銭的な面で1人で良かったな〜、と思う事もありますね🤔- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
その食べ方めっちゃ遅いですよね🤣大人なら一口なのにー!と歯痒い思いで見てます。
本当心強いですよね。私が兄弟の代わりとなってあげたいですが…子供と今後関係性も変わってくるでしょうしね。ずーっとこのまま小さいままで、仲良し親子でいたいです。反抗期とか想像しただけで辛すぎて泣けます😂
そうなんですよねー!金銭面を考えると1人でよかったと私も思います。頑張って働けば何とか育てていける、と😊
話変わりますが、昨日私が少し体調悪くて横になりたかったんですが、子供はママ遊んでー!でギャン泣きで、テレビも見てくれず、最後の切り札YouTubeもダメで、地獄でした…😭
ここぞという時の、食いつくようなおもちゃ隠しておかないとダメですね。笑- 1月20日
-
ぱや
自分の反抗期が、今となっては恥ずかしくなるようなクソガキだっただけに、娘の反抗期にも今から怯えてます、、😂
すでに気が強く意思がはっきりしているタイプなので、キッツくなりそうだな〜、とドキドキです、、
シングルで1番辛いのは、自分の体調不良の時の子どもの相手かもしれないですね、、😭
そういう時に限って子どもも駄々っ子モードだし、勘弁してくれ〜😭😭て感じですよね、、
うちも切り札いくつか隠してあります、、!- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですか?!こんな優しいぱやさんなので想像つかないです🤭
私も母親にはめっちゃ反抗してました。何なら全然好きじゃなくて、祖母にばかり懐いてました。
なんで体調悪い時に限って甘えん坊になるんですかね😂
この間新しいおもちゃ出したんですが、1人で遊んでくれるとか思ってたら、「ママ!一緒に遊ぼ!」で、結局新しいおもちゃを2人で遊ぶという、、笑
小さいフィギュアだったので、ごっこ遊びスタートで、めっちゃ大変でした😂
こんなに遊べるのも大きくなるまでなんでしょうけどね😊- 1月23日
-
ぱや
きっと大きくなってから、あの頃は可愛かったな〜と懐かしむようになるんですよね〜😂
今も全然可愛いのですが、これはこれで大変ではあるというか、、
これからの方が、親の目の届かない所に行くことも増える分、悩みや心配事が増えるんでしょうけど、、😅- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですねー!この日々を懐かしむ時が来るんですよね。
子供との毎日を大切に生きたいですが、実際は怒ってばかりで😂
わかります!私自身心配性なので、目の届かないことがすごく怖いです。不審者のこととかめっちゃ教えてます😅あとはお友達関係とか心配ですよね。女の子って陰湿というか、なんというか、、そういう問題を抱えた時に相談してくれるような関係を築いておかなきゃなーと。
前に「幼稚園あんまり好きじゃないけど、好きって言ったらママ喜ぶから」と言ってたのが、ずっと引っかかっているので😂
本人は意味わかってるか分からないですが、心配させていいんだよ!何でも話して!と今から伝えてます。笑- 1月26日
-
ぱや
今の子の人間関係って、めちゃくちゃ複雑みたいですもんね、、
職場でも小中学生のお子さんお持ちの方が多いのですが、普通にクラスに不登校の子も居るし、病んでこなくなる先生も居る、という話を聞きます、、😢
早くからスマホやタブレットなどを持つので、親の目の届かない交流なども増えますもんね、、
それこそ隠されちゃったら、本当に知りようがないですし、、😭
何かあった時に寄り添って、些細な事でも相談に乗れるくらいの関係性でいたいですよねぇ、、😣💦- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!想像しただけで小学校生活不安です😭私も旦那も人付き合いそんなに得意ではないので、子供も大丈夫か心配で😂まだ特定のお友達もいないようですし…
外には変な人も本当多いですからね。事件見るたびに怖くなります。今は性別関係ないですもんね。スマホもできれば持たせたくないですが、色々なことを考えると防犯の意味で持たせた方が良いんですかね😭自分たちと時代があまりにも違いすぎて、戸惑いますね。
ぱやさんはとても優しくて素敵なお母さんだと思うので、きっとそんな関係性を築けると思います😊✨私がぱやさんの娘だったらすぐ相談しちゃいます🤭- 1月30日
-
ぱや
分かります、昔と全然違いますよね、、😭小学生で携帯持ってる子なんていなかったのに、今だと普通にみんな持ってますもんね🙃💦
うちは一応防犯面考えて、ある程度からは持たせようかな〜と思ってます。付き合い方については相談しながら考えていく予定、というノープランです、、😅
私自身が親にまっったく相談しないタイプだったので、そこだけが心配で、、😅
最近は逆に友達親子くらいの方が気軽に相談とか出来るのかな〜、、なんて考えちゃいます。- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー。防犯面考えるなら持たせるの一択ですよね。
私も親に相談しないタイプでした!仕事で忙しそうだし、一度言うと過干渉というか心配させちゃうので、あまり言わなかったですね。確かに、、心配です😂
友達親子、理想ですね☺️✨今は何でも話してくれるけど、大きくなったらどうだろう😂
同性だからこそ話しやすいこともあれば、話しにくいこともあるだろうし、、
これからも仲の良い関係性であることを願うばかりです😂✨- 2月2日
-
ぱや
個人的な目標は、なるべく娘には仕事の忙しさを出さない・感じさせないようにする事です。
いくら仕事が忙しかろうと子どもにはそんな事は関係ないので、それで遠慮したり、気を使ったりはして欲しくないな〜と思ってます🤔
とはいえ、娘の体調で在宅勤務してたりするので、すでに「ママお仕事たいへんだね〜」なんて言われちゃっているのですが、、😭😭
女同士であるが故の喧嘩や衝突もあるとは思いますが、その分相談に乗れる事も多いかな〜、とは思いますよね〜😌
こちとら離婚も経験済みだ!なんでも話してご覧!くらいの気持ちです😂- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。確かにそうですね。
ドン!と構えて、頼りになる母親になりたいです😊
以前から思っていましたが、ぱやさんとお話ししていると、本当に気付かされることも多く、勉強になります✨☺️
私すぐ、忙しかったー、疲れたーとつい言っちゃってました🤣
最近体力も落ちてきたと感じるので、そろそろ体力作りに歩くか、ヨガとかしようかなーと思ってます。
筋肉ついてて損はないですし💪
娘さん、よくママのこと見てるんですね☺️微笑ましいです✨
在宅勤務できるお仕事良いですよね!子供見ながら仕事するのも大変かもですが、自分のペースで仕事進められますし✨
今からどんな仕事しようかなーとまだ考え中です🤔- 2月4日
-
ぱや
そう言っていただけると嬉しいです、、😭
今現在娘自身が「父親がいない」という事を認識しているかは分かりませんが、それでも両親揃った家庭に比べれば寂しい思いはさせてしまっているので、、
なので出来るだけ、こちらにも無理のない範囲で娘の願いを叶えていければな〜、と思ってます☺️
私も寝る前にストレッチと筋トレしてます〜✨
今はYouTubeなどでも、色々な参考動画があって便利ですよね〜。
構って!!となる娘を宥めながらの仕事は大変なのですが、それでも選択肢が休みしかない!というよりは全然マシかなと思います、、😭
最悪娘の昼寝中や就寝後に作業する事も出来るので。
結構よく体調崩す子なので、在宅勤務とフレックス制度にはめちゃくちゃ助けられてます😭😭- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
YouTube、これで無料??と思うくらい良いのありますよね✨
なんだかんだで他のYouTubeも見ちゃいますが🤣
わかりますー!うちも未だによく体調崩します😂仕事してると本当休みのが大変ですよね💦
熱とか出すといつもよりお昼寝してくれたりするから、その間にお仕事できますね!
私もそういう仕事探したいですー!なのに日々の忙しさと疲れで寝るだけの生活です😭転職もなかなか勇気入りますし、自分の年齢、子供が小学校に上がったらとか色々考えると慎重になってしまいますね。- 2月7日
-
ぱや
すみません、連日雪掻きに追われてました、、、😂😂
YouTube誘惑多すぎますよね😂
一回一回選んでると、全然関係ないおすすめ動画とか出てきて気が散るので、とりあえず今はワンセット分で再生リスト作ってます😌
今の職場かなり良くって、中小ながら在宅可・フレックスあり、融通もきいて給料も良いという好物件です。
が、いかんせん業種的に女性には敬遠されがちで、、😅
色々考えてると、なかなか踏み出しにくいですよね、、😣💦
まず条件的になかなか合致するところが少ないですし、いざ入社したとて次の職場が今よりいいという確証はないですし、、- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、大変でしたね💦
最近すごく寒いですね☃️
確かにー!私はその誘惑にまんまとハマり、寝る前にYouTube見て寝不足という悪循環です😂
再生リスト真似させてください。私もそうします。。
なんと、めっちゃ良いじゃないですか!生活しなくちゃですから、給料多い方が良いですし。
敬遠されがちな職業なんですね😭でもぱやさんや職場の皆さんが働いてくれているから世の中が回っているわけですし、カッコいいと思います✨
そうなんですよねー💦とりあえずやってみよう!精神で行くには無謀ですし。人間関係も入ってみないと分からないですもんね😂
最近子育て終わったら私に何が残るんだろう、私って何だろうとか、ふと思っちゃいます。
趣味も最近ないし、近くに友人はいるんですが、家庭持つとなかなか頻繁に連絡取らなくなるし、コロナ以降ここ数年は遊ぶことも少なくなっちゃいました😭💦
なので、没頭できるような仕事や趣味に出会いたいです☺️- 2月9日
-
ぱや
再生リストオススメです!
私は、お腹用〜とかお尻用〜とかで、それぞれ20〜40分くらいになるように動画集めてリストにしてます。
何時間もとかは辛すぎて出来ないんですが、数十分くらいならギリ負担にならないラインです😌
ありがとうございます😭
最近中途入社してきた新人の教育してるんですが、ほんっとうに私と相性が悪すぎて、、
毎日キレ散らかしそうになってます😅
私もそれ、妊娠中の無職期間にめちゃくちゃ思いました。
自分のアイデンティティを見失った感じになってて、何となく社会から取り残された感を感じたり、、😣💦
今は「娘の母親」としてだけではなく、「〇〇社のぱや」という居場所が出来たので、うまくバランス取れるようになりました☺️- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません🙇♀️
最近子供が体調崩しがちで😭💦この時期は辛いですね…早く暖かくなってほしいですー✨
なるほど!ありがとうございます☺️再生リストそうやって作ってみます✨
それは大変ですね💦新人さんの教育って難しいですよね、、私も会社員時代に、後輩の男の子にめっちゃイライラしてたことを思い出しました。悪い人じゃないのは分かるんですが、やっぱり相性って大事ですよねー😂あの頃はストレスで性格が完全に変わってましたね。
そうなんですよねー💦私もパートでは働いていますが、所詮パートですし、早く自立したい!という気持ちが強いですね。
でもなーんか年末から私や子供、身内の体調不良がずっと続いていて、正社員よりまずは健康!!が目標になってしまっています😂- 2月13日
-
ぱや
全然大丈夫です!
うちも1週間前くらいは咳鼻水で、親子共々やられてました、、😂
私より一回り近く上の新人なので、全然いう事聞かなくて、、😅
指示は聞かない・説明の途中で勝手に切り上げる等々、、
それでこの前も取引先に迷惑かけて散々でした、、🙄
ある程度の収入を得て自立!ももちろん大事だとは思うのですが、やはり最優先は健康と安全ですね💪
無理して身体壊したりしたら元も子もないですし😣💦
環境変わられてまだ間もないですし、慣らしの期間も重要だと思ってます!- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も冬ってずっと鼻水出てる気がします🤣
えー💦めっちゃやりにくいですね、、しかも社内だけならまだしも、取引先にも迷惑かけるのは、ちょっと考えものですね😭
私がその後輩だったら、ぱやさんの話は絶対勉強になるから真剣に聞くのにー!と思っちゃいます。
毎日本当にお疲れ様です😭✨
本当ですね✨適応能力はあるつもりでしたが、今回はなかなかキツくて慣れるまでに時間かかってます😭子供の事、正社員のこと、旦那とのこと、ご飯のこととか(献立考えるの苦手で)考えること多すぎて、現実逃避したいです😂どこか旅行とか行きたいですー✈️✨- 2月14日
-
ぱや
そうなんですよ、、
いっそ一度痛い目見れば学ぶかな、、??と思ってしまう自分がいます🫠
学ぶ気のある人には惜しみなく与えたいのですが、その新人とは話すだけで萎えてしまって、、😮💨
ちょうど今娘と旅行中です!
旅行といっても県内の温泉旅館♨️なのですが、現実逃避旅行です😂
娘との旅行が趣味の一つなのですが、娘も2歳にして旅好きになりつつあります😌- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねぇ、痛い目に遭って改心してくれたら良いですが…そういう人って変なところ?でメンタル強めですよね😂
すごいミスしてるのに、本人ケロッとしてたりして、周りの方が慌てたり…
えー!!そうなんですか!
羨ましい✨😍
今の時期の温泉旅行は最高ですね✨
しかも2歳で旅行にもちゃんと行けるなんて、お利口さんですね☺️✨
うちはワガママすごいから、2人で行くとギャーギャー大変そう😂
でもいつか行ってみたいです✨- 2月15日
-
ぱや
謎の自己解釈が得意なので、おそらくそうなっても自分の都合の良いように捉えてそうですよね、、😅
娘とは1歳過ぎくらいから2人旅をしているので、割と旅慣れてきた感はありますね〜🤔
バイキングなら結構子どもが食べれるものも多いですし、もう少し小さかった頃は貸切風呂or露天付き部屋を予約してました!
なんとなく「非日常感」があっていいですよね〜〜✨
今年はすでに後4回泊まりの予定立ててます😂- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
あー、そんな感じですよね😂日本語話してるのに話通じないですもんね。
異動とかあると良いですね、、✨
そうなんですかー!もうそんなに予定立ててるなんて素晴らしい!✨☺️ご飯作らなくて良いし、他人の作った美味しいご飯が食べられる!最高ですよね😍
それを目標にお仕事頑張れますね✨
うちはどこか行きたいなぁと思っても、移動とか準備が大変そうで、何となく躊躇してました。でももう大きくなったし、「2人旅でもする?」と誘ってみようかな😂えーヤダとか断られたらめっちゃショックですが、、笑- 2月17日
-
ぱや
それがうちの会社、いわゆる田舎の中小企業なので異動とかないんです、、😭
いいですよねぇ、、
日頃の疲れも忘れてリフレッシュ出来ちゃいます☺️
小さいうちは喜んで着いてきてくれるかもですが、思春期とかになってくると「ママとは行かない」な〜んて断られたりする事もありそうです、、
そんなん言われたら、悲しすぎて一人傷心旅行ですね、、😭💔- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭
何かのタイミングで改心してくれることを祈るばかりです💦
思春期どうなるんでしょうね。。
今「ママが一番好き!!」と言ってくれてる分、本気で嫌いとか嫌とか言われたらめっちゃショック受けそうです。
この間も「ママきらい。もう家族じゃない」とか言われて、「えー!!もうそんなこと言うの?!」と内心パニックでした。笑
でも親より友達、彼氏ってなる時は必ず来ますもんね。寂しくないように、今から推し活しようと思ってるんですが、推せる人がなかなか見つからないです😂- 2月18日
-
ぱや
ほんとに女の子は口が達者ですよね、、😭
深い意味は無いのでしょうが、たまにドキッとするような事を言ったりしますからねぇ、、
私も全然二次にも三次にも推しとかいないので、なんか夢中に慣れるものを見つけたいです、、😂- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当達者ですね。
しかもなかなか理論的だし😂
大きくなるにつれてどんなことを言ってくるのかドキドキです😂
夢中になれるもの欲しいですよね!
子供優先の人生になってたので、私ってご飯何が好きなんだろうとか、妊娠前は何が誰が好きだったんだろうって、記憶を掘り起こしてるところです🤔
最近全然テレビも見ないし、好きなアイドルや俳優もいなくて😂
母親じゃない自分も探さなきゃとちょっと焦ってます😂- 2月22日
-
ぱや
どうしても子ども優先、自分後回しになっちゃいますもんね〜〜😂
私も最近これじゃいかん、と思い始めて、少しずつ自我も出し始めているところです。
勿論子どもファーストは変わりませんが、お出かけの際に5曲に1曲くらいはこっちの趣味の曲をかけてみたり、ファミレスではない、子連れOKのちょっとおしゃれなカフェに足を運んでみたり、、🤔
娘も、自分はこれが好きだけど、ママの好きなものも悪くないんじゃない😉?といった相手を尊重する気持ちも持ち始めてくれたので、このまま娘の情緒教育の一貫として繋げていければいいな〜〜、なあんて思っていたりします😂- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよー!自我出すって大事ですね☺️✨
おしゃれなカフェいいですね✨😊私は前にママの洋服見に付き合ってー!と誘ったことありますが、全然乗り気じゃなくて、こっちは試着もしたいしで、大変でした😂「似合う?」とか聞いても「わかんなーい(やる気なし)」でした🙂
娘さんとってもお利口さんというか、賢いですよね✨そうやって相手の意見を認めつつ、自分はこっちが好き!と言う事も大切ですよね😊
ひとりっ子だとどうしても娘を優先させてしまう面が多いのですが、たまには私の意見も尊重してもらおうかな😂
お昼何食べるとかいつも揉めるんですよねー🤣- 2月26日
-
ぱや
洋服はまだ私も行けてません😂
自分の洋服にもあんまり興味なさそうなんで、勝手に試着室から居なくなりそうでまだ試せずにおります、、泣
娘、どこで覚えてきたのか妙に達者な言い回しや考え方するんですよね〜🤔
赤ちゃんの頃から本やニュースが好きな子なので、そこで仕入れているのやも、、?
この前何だったかを尋ねた時に、「へ〜、そうかもしれないね。〇〇(娘)は違うと思うけどね。」なあんて返された時には、え、何歳😂??とびっくりしちゃいました、、
私もそれこそ別居した当時は、娘には私しか居ないから!と何をするにも優先にしていましたが、最近は割と順番こで譲り合ってます。
ま、ぜんっぜん1ミリも譲ってくれない時もあるんですけどね😂- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
可愛いー!そんな言い方するんですか🤭笑 ちょっと大人っぽいですね。うちもその言葉どこで覚えたの?!となった時、絵本に書いてあったもんって言うこと多い気がします🤔
一人っ子だし、譲り合いの精神を育てなきゃ!と思いますね。でも前に公園の遊具で後ろから来た子に、「どうぞ」と永遠に譲ってて、教え方が悪かったと反省しました😂臨機応変に動いてもらいたいんですが、教えるの難しいですー😭徐々に分かってきますかね🤣- 3月1日
-
ぱや
子どもの吸収力の高さには驚かされっぱなしです😌
加減が難しいですよね、、😂
一度上手に出来て褒めると永遠それを繰り返してやっているので、ごめんもういいよ〜😂となる事もしばしば、、
子どもの感覚って全然分からないので、一つ教えるのも一苦労ですよねぇ、、- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
覚えるのも早いですよね!老化してる私の脳からしたら、びっくりさせられっぱなしです😂
止まらないですよね。笑
この間洗い物してくれて、「ありがとう!助かるー!」とか言ってたんですが、最後は永遠にフライパン洗ってました😂ヌルヌルしてるからあとちょっととか言ってて、あー水道代が😭って少し思っちゃいました😂
あまり親が口出しするのもなーと、基本見守る精神で行きたいんですが、難しいですね…- 3月4日
-
ぱや
可愛いです、、✨
うちも一度うがい褒めたら永遠ブクブクしてて、水が〜〜〜😂と涙目です。
成功体験という良い記憶が残ってくれるのはよいのですが、それにしても限度というものが、、😅
見守る難しいです〜〜😭
時間や状況さえ許せば娘に任せてあげたいな〜と思いますが、そうばかりも言っていられず、、- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
またまた遅くなりました🙇♀️
わかりますー!
子育てって悩むことばかりですね。これで合ってるのかなーとか、いちいち誰かに相談もできないし😂
今は元気な笑顔見せてくれるから、ある程度のことはまぁいいや、で済ませちゃってます🤭
ぱやさんはお買い物行く時、おもちゃとかお菓子は、今日は買わない!とか今日は一つまで!とか親子間で決めてますか?
うちは最近よく欲しがるようになってきて、何にも約束してない時(私が約束し忘れてる)どうしようか迷います😂
私が結構お菓子買うので、大人ばかり好きに買って申し訳ないなぁーと思ったりして😂- 3月9日
-
ぱや
全然大丈夫です✨
分かります、相談できないの難しいですよね、、
両親揃った家庭だったら、パパとママの2人で悩んで試行錯誤していけるのに、こちとら自分1人の判断でしか無いですからね、、🧐
もし間違った判断をしてしまっていても、それを一緒に考えてくれる相手がいないのは、ちょっと不安の種ではありますね😅
一応決めてます!
うちは娘専用のお菓子BOXがあるのですが、そこのお菓子が残り2袋になったら買い足す、という制度にしています。
とはいえ休みの日にしか食べないし、娘への貰いものもそこに入れているので、意外と減らないのですが、、😅
買い物に行く時は毎回チェックしてます、、😂
どうしても買い物中に何か欲しがったら、とりあえず娘の好物持たせると満足してますね〜。
チーズやR1、塩昆布やブロッコリーなどですが、、🤭- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー💦
自分1人の判断なので後々、「こうしておけばよかった、、」とか思うことが出てきそうです😭何かあったら自分の親に相談することも考えてますが、祖父母目線ってまた違いますしね😂
なるほど!それ良いですね✨
というか、娘さんの好きなものが栄養満点でびっくりしました😳とても健康的ですね👏✨うちはキャラパキとかホームパイとかグミとかばっかりですよー😂今度R1飲ませてみます!💪
全然言うこと聞かないし、最近手を焼いてます😂- 3月13日
-
ぱや
うちの親も、協力はするけど「子育て」は親の仕事よ、てスタンスなので、がっつりな相談は出来なさそうです、、😅
仕事に趣味にと人生謳歌している人達で、孫大好き〜♡てタイプでもないですしね、、😂
うちまだ2歳なので、お菓子もお煎餅やビスケットがいいとこです🤭
一度祖母宅でチョコ食べていたのですが、高カカオのやつで苦かった印象が強いのか、それからは一度も手を出そうとしないですね、、
うちの娘、めちゃくちゃ体調崩しやすかったので、ダメ元で毎日1/3ずつR1飲ませてまして、、
今年度は発熱お迎え数回だけだったので、効いているのかも???と思ってます😂- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちは結構子育てとか色んな事に口を出してくるタイプなんですが、孫の躾にはちょっと他人意識が強いというか、なんというか…
預けてる時も、些細なことでもこうしていいの?と確認もくるので、やっぱり孫は孫なんだろうなぁと🤔
些細なことは友人にも相談しにくいし、やっぱりママリですかね☺️✨
高カカオ、大人でも最初は苦く感じますもんね🤣結果的に良かったですね!本音はあんまりチョコ食べさせたくないです😂この間も義母からバレンタインにって子供にチョコもらって、それは食べさせましたが😂
実はさっきから子供熱があって😭なんか風邪気味だなぁとは思ってたんですが💦まだR1買ってなかったので後悔中です…- 3月16日
-
ぱや
親の過干渉で悩んでいたりする人もいるので、それに比べるといいのかな〜とは思いますが、、😅もう少し相談に乗ってくれ〜〜!と思っちゃう事もあります😂
あま〜いチョコ覚えちゃうと一瞬だと思うので、まだまだ解禁の予定なしです。もう暫くボーロとどうぶつビスケットで満足しててもらいます🤭
あらら😣💦
最近寒暖差も凄いので、大人でも参っちゃいますもんね、、- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねー。過干渉は嫌ですよね。
私も子供にそうならないように気をつけなきゃ!と思うようにしてます😭どうしても私も親に似てしまうので💦
それが良いですよー!大人でも久しぶりにチョコ食べたら止められないですもん🤣お菓子ばかり食べてますが、今は熱あるのである程度許してます😂
まだ熱が下がらないのでまた明日も小児科行くかもです😭💦- 3月18日
-
ぱや
うちは逆にかなり放任だったので、その点どうしていくか思案中です。
部活や習い事、進路や就職先に至るまで、本当に口出しされなかったので、、😅
楽で良かった面もありつつ、もう少しアドバイスなんかも欲しかったな〜、と今は思いますね🤔
最近また風邪など流行ってますよね😭
職場でもインフル数人出てて参っちゃいます、、- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですか!確かに親からアドバイス欲しいときありますよね!どこでどう口を出すというか、アドバイスするか、タイミングも難しいですよね。
お熱やっと下がりましたー!あまり咳もしないし、感染症でもなかったので、何だったんだろう🤔看病疲れで自分が風邪引きそうです😭💦
そういえば養育費の件は大丈夫でしたか?😭💦- 3月22日
-
ぱや
子どもからの風邪って、子どもたちの間で移しあって出来た協力な菌が回ってくるので、一度かかると治り辛いのが厄介ですよね、、😭
養育費、とりあえず1月分は入っていたのですが、また2月分が未払いです、、😂
三月分がもうすぐ入る(予定)のですが、そこもどうなることやら🙄という感じですね〜。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね💦菌の無法地帯😂
プールしてると風邪引きにくくなるって聞いたんですけど、4月から通わせようか迷ってます😊本人はピアノやりたいみたいなんですが、、🎹
そうだったんですね💦
とりあえず入っててよかったですが、今後も心配ですね😭
子育ては毎日ぱやさんが頑張ってるんですから、養育費ぐらいはきちんと払ってほしいですね😭✨
これからどんどんお金かかりますし💰
私も早く稼げるようになって、お金貯めなきゃです!💪- 3月25日
-
ぱや
プールうちもずっと検討してます〜〜✨やや喘息体質なので、それの改善も期待できるかな〜と思ったり、、
とりあえず今年は市民プールに行ってみて、その時の感触で体験いかせてみてもいいかな〜と思案中です🙂↕️
3月分もまだ2日とは言え遅れているので、望み薄気味ですね、、😂
離婚してからはスーパー貯蓄マンになってます🤣旅行やたまの贅沢など緩めるところは緩めつつ、目標決めて貯めていってます!- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!
またまた遅くなりました🙇♀️💦
うちも喘息っぽいです💦ワンクッション置いて、市民プールとかに行ってみるの良いですね☺️
いい加減早く決めないと子供がどんどん大きくなっていっちゃってます🫢
スーパー貯蓄マン!🤣
めっちゃかっこ良いですね!笑
ちゃんと貯めつつ旅行とか楽しんでるのは正に理想ですー!☺️✨
私はあと今年は断捨離マンにもなりたいです!子供のおもちゃ、洋服、自分のもの、いつも物いっぱいに囲まれるのがもう嫌です😂物がクリアになったら思考もクリアになる気がして✨
そろそろやる気出さないとです💪- 3月30日
-
ぱや
大丈夫です!
色々習わせたいな〜とは思いつつ、時間の流れについて行けていない自分がいます、、😂
年少からは園でいくつか習い事が出来るので、もはやそちらでも良いのでは??なあんて思ってしまったり、、😅
めちゃわかります、、
私も娘も着なくなった洋服ありまくりで、処分も出来ずに奥底にしまってあります。
とりあえず使わないものは空きの一部屋に詰め込んであるので、そのうち整理しなきゃなあと思いつつ、中々腰が重いですね、、🙄- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
園で習い事できるの良いですよねー☺️そこで見極めてからでも全然良さそうです✨
洋服ってなんであんなに貯まっちゃうんでしょうね。しかも子供の洋服、整理するの大変ですよねー🥲汚れてても、ご飯の時の汚して良い服にしようかなーとか。笑
よく着て汚れた服も思い出いっぱい詰まってて、捨てづらい🤣
うちの子、折り紙をハサミで切った後の小さいカケラすら「いるー」と言うので、大作以外の折り紙はしれっと見えないように捨ててます😂- 4月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…子供がいるからすぐに別れないだけだと思います。