
0歳の子どもを保育園に預ける際の月給の目安や、働く意義について相談したいです。保育料が高く、手取りが少ないと働く意味があるのか不安です。育休明けの働き方も考えており、子どもへの負担と収入のバランスを知りたいです。
0歳で保育園に預けるには、どれくらい月給があれば妥当ですか🥹保育園預けて働く意味があると思いますか🥹育休中です。
低年齢の時は保育料も高いですよね🤧子どもの負担にならないよう、早迎えできるパートの時間(6時間勤務とか)で働くといっても手取り少なくなったら働く意味ないのかなと思ったり。
私自身、保育士なので保育園に預けることは子どもも楽しい経験できると思うので特に抵抗ないです。
あと、今住んでいる場所は旦那の転勤で来たので友だちがおらず、家にいても寂しいなと思う時もあり、早めに育休復帰しようかなと思いました。旦那の収入だけでも今は特に困ってないのですが、子どものために貯金は少しでも多い方がいいし、自分のお金で買い物したい気持ちもあります🧐
無理して働いて子どもにイライラしたり、長く保育園にいることで子どもが疲れたりするのが1番したくないなーと思ってます!
ちなみに、育休明けの働き方は、正規職員になる、フルタイムパートになる、パート(1日4時間〜6時間時給1200円)どれでも相談可能な感じです。
子どもへの負担と自分の頑張り具合と、保育料を抜いた収入はどれくらいが丁度いいんですかねー🥲皆さんどんな感じですか??
- はじめてのママリ

女の子ママ
うちは0歳で保育園預けていて、家事等考えて130万円内で働いていますが、赤字です!笑
貯金崩してます!笑
保育料を考えても、働かないよりは働いたほうがいいなーって感じですが、できることならフルで働きたいです😭
コメント