※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘に200円渡したが、友達の言葉で赤青鉛筆を買わずにノートだけ持ち帰った。200円を分けて渡すべきだったか悩んでいる。

この前1年生の娘に学校の売店で国語のノートと赤青鉛筆買ってと言い200円渡しました。
ノート140円、赤青鉛筆60円です。

仲良くしてくれてる女の子が娘のお金見て「これじゃ足りないから赤青鉛筆買えないよ」って言ったらしくノートしか買ってきませんでした。
家で200円で両方買えることはちゃんと説明したし、自分でも説明出来るくらい理解してたはずです。

正直友達の女の子にいらんこと言うなよ、って思ったんですが200円にせず140円と、60円を入れた方がよかったですかね?

先生曰くその女の子は面倒見がいいのか面倒見たいのか分からないですが、娘が出来ることをいろいろ口出して教えてる感じなんだそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやーー普通に200円で良いと思います!

二度手間になるし、友達に いらんこと言うなよっとイラッともしますが
そういうお世話好きな子に助けられることもあるのでスルーで、、

子供には 
お友達に限らず、人に言われたことが全部合ってるわけじゃないから 自分で考えるようにしな〜
とりあえずレジに持って行って、足りなければ戻してきます。て言えばいいんだよ〜

て軽く伝えときます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子を参観日で見た感じちょっとやりすぎじゃない?と思った行動もありましたが、たしかに今後助けてくれる可能性もありますね!

    とりあえず次はちゃんと友達にも説明してあげて、自分で考えるように言います!

    ありがとうございます!

    • 11月30日
咲や

消費税が別にいると思ったのでは🤔
店だと税別価格と税込価格があるので、それを理解していないと足りないと思ったのかもしれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    売店とスーパーとかのお店も同じだと思ってたらその考えもあるかもしれないですね!

    ありがとうございます!

    • 11月30日