
他の保護者とあまり話さないように子供に言うべきか悩んでいます。家庭のことを話されたくないので、習い事の際に保護者との接触を避けるべきでしょうか。
我が子に他の保護者とあまり話さないように
言ったりしますか??
習い事の保護者が家のことや最近のことなど
子供に聞いたりしてるのを見て、
あまり家庭のことを言ってほしくないなー。
と思いまして😅
たまたま私がきた時に話してたので、
ほらほら!子供は先生のところ行っておいで!と
伝えて引き離しました😅
いつどのように話すかわからないので、
もう習い事の時は保護者の方に行くのやめなと
言いたいのですが、
それってどうでしょうか??
- ままり

Mon
プライベートな話はしないように伝えてました。
うちの子はおしゃべりで、どこで働いてるとか、家はどこら辺とかめちゃくちゃ言うタイプだったので、とにかく挨拶以外話しないで。って伝えてましたね。
流石にもう小学生なので、プライベートな話はしないのはすっかりわかってますが、4〜5歳頃はべらっべら話してました😅

まろん
挨拶だけはするように伝えています。

はじめてのママリ
わかりますよ。
でも他の保護者さんと仲良く話すことは悪いことではないので、言ってもいいこととダメなことはやんわりと子供には言ってます😂

はじめてのママリ🔰
習い事、保護者に関わらず、子どもがある程度言うこと聞けるなら、聞かれても忘れちゃったー!て言いなさいって言うかですね。だって保護者のところ行くなって言われてるもん!とか言ったら空気悪くなりそうだし…。うちも家でのことは外では絶対離さないように言ってます。お友達が言ってたことは逆に筒抜けなので口止めしとくのは大事かなと。
コメント