
旦那と教育方針が異なり、娘に謝罪を促すことについて悩んでいます。私は謝ることの重要性を教えたいですが、旦那は強要は良くないと言います。どうすれば良いでしょうか。
私と旦那の教育方針が違います。
どうしたら良いのでしょう?
今朝の出来事
みんなで起きて布団でダラダラしてた時に娘がテンション上がって私の足をゲシゲシゲシと蹴って来ました。
テンション上がるのは分かるので痛いからやめて!って注意しました。
一度はそれでやめたのですが明らかにわざと最後に蹴って来ました。
私はそれに対してわざと蹴ったらダメでしょ!痛かったよ!怒ったら娘も拗ねました。
その後謝ることなく普通に話しかけて来たので「お母さんまだ謝られてないよ?」「何か言う事ないの?」って言っても、そう注意された事に腹立て絶対謝りません。
↑の出来事で旦那は私が娘に謝罪を強要してるって言うんです。
謝れ!とは言ってません。誘導してるのですがそれすらダメって言います。
本人もやったらダメなことは分かってるからそのうち謝ってくるから待てば良いって言われましたが、娘の性格だと絶対に自分から謝って来ません。
謝るの忘れて話しかけてきてなあなあになっておしまいです。
この論争の後にも娘が旦那を叩きましたが旦那はなあなあにしておしまいです。
私はお友達にダメなことしてしまった時にも謝れるように家庭内であってもしっかりと謝る事は覚えさせたいです。
旦那は(家庭とお友達では対応も違うだろうから)お友達との関係は娘に任せて、家庭では謝罪の強要をしてはダメと言います。
明らかにやってはダメなことをした時に謝ってないでしょって注意するのが何がダメなのか分からなくて…
どうしたら良いか分かりません。
- ママリ(1歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

まほみる
旦那さんが謝ることを誘導しちゃいけないと思っているのは何故なんですかね?🤔
逆に謝るのを誘導している理由はお友達にも同じようにしないように、悪いことをしたらすぐにあやまれるように…という理由があるからですよね?🤔
同じように謝ることを誘導しちゃいけないと考える理由を言ってくれないと納得できないなぁと思いました🙄💦
仮に謝ってくるのを待ちたいから…だとしたら、
謝るのを待ってて謝らなかったら?
その後はどうするのかな?と思いました🙄
家庭と外では違うというのはわかりますが、悪いことをした時に家庭も外も関係ないですし、旦那さんの言うことには具体性も納得性もないので、受け入れられないです😂

退会ユーザー
4歳6ヶ月の娘がいます。
めーっちゃわかります。
想像つきますし、そういう感じのこと日常茶飯事です😇笑
私もママリさんみたく対応すると思います。
娘も意地になって謝らない(でも心ではだめだったってわかってる)のは気持ちは分かるんですが、ダメなことをしたり痛いことをしたら謝ることは大事だと思います😓
謝ることを強要、、、でもそれは人として大事なことでもありますよね。。
本人が言うまで待つ感じなら
私はその間モヤモヤするので
ママ蹴られたの痛かったし、乱暴する子とは話したくないから話さない。って言ってしまうと思います😭😭😭笑
でも第三者がいる時は
関係ない方がフォローに入って一緒に謝るようにしてます。
4才児、ほんと難しいですよね。。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
本当4歳って毎日こんな感じですよね😂
明らかに悪いことで本人も悪いことしたと分かってる事に関しては謝るの大事ですよね…
本当に人として大事な事ですよね…
私も謝られてないから一緒に遊べない!とも言いました
旦那はこう言うのも良い顔しないんですよねー💦
娘が旦那を叩いたりした時は私もお父さん痛かったよ、謝った方が良いんじゃない?って謝るまでフォローしてあげるんですが
旦那は今回フォローせずにそのまま放置みたいな感じにされてそれもモヤっとしました😔- 11月30日

みみみ
まず、やってはダメだと分かっているのにする。って事が間違いなのに、やった事はスルーで謝り待ちって、ある程度態度で示さないと、子供は「された方は嫌だった」なんて分からないと思います。
謝罪の強要ではなく、態度で示してるのを理解したり、怒ってるんだ…というある程度の空気読みする力はこういうところ培わないと難しいのかなと。で、自分が謝るというアクションを起こさない限り収拾がつかないってのも体験しておかないと。
旦那さんは自責の念に駆られたから謝ってきた。っていうストーリーを考えてるのかもですが、それはなかなか難しいですよね。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうです!まさに旦那は自責の念に駆られて〜みたいなストーリー期待してるんですよ💦
まだ4歳だからそんなできるはずないのに💦
謝るまで怒ってますよ、嫌でしたよって態度しないと、子どもも謝らなきゃいけないなーって思わないですよね💦- 11月30日

まま
私はもはや「謝って!」って言っちゃってます😂
強要してますね(笑)
でも自分でふと、ちょっとしつこすぎるかな…て思う時はあります💦💦
難しいですよね〜
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
私もあまりにイラついた時は謝って!って言っちゃう時はあります😂
自分から謝れるようになるのはまだ先だろうし難しいですよね…- 11月30日

はじめてのママリ🔰
その場合なら、それぞれの方針でいいんじゃないかなと思います🤔
叩かれたときや、嫌なことをされたときの反応は様々ということと、パパという逃げ道もあってバランスいいなと思いました。
「まだ仲直りしていない子とは話したくない。それくらい嫌だった。」というママと
「それは大丈夫。」というパパ。
そして、パパはなあなあにするけどちゃんとママが叩いたらダメだと叱ってくれる。
強いて言うなら、今はお友だちにしない事と、しちゃった時に謝れるようにする練習をしているから協力して欲しいと伝えておけばいいかもですね。
ママに謝れたときに褒める担当ならやってくれそうです😄
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
なるほど!
お友達にしてしまった時の練習をしてるから〜は確かに良いですね😊- 11月30日
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんです、私は家庭で謝るのを忘れてしまったらいずれお友達にも癖で同じ事しそうだから誘導してるんですよね💦
旦那は謝罪は強要するものじゃない、自主的にやらせなきゃ!みたいに思ってるみたいで…
自主的に謝れるなんてまだ先だろうし、それならまだできないうちは悪い事をした時は謝るってのを身につけてほしいだけなんですよね…
謝るの待ってて謝らなかったら?ってお言葉も本当その通りです💦
気持ち分かってもらえて嬉しいです!ありがとうございます😭